タグ

tipsとSPAMに関するnekotankのブックマーク (2)

  • Trac でチケットへのスパムコメントを削除する

    自分のプロジェクト管理用 trac に SpamFilterを導入してどうにかスパムチケットとお別れしたとおもったのもつかの間、 やつらは別のところから侵入してきた。 スパムチケット たまに侵入してくるスパムチケットはまだいい。 こんな感じで Timeline をチェックすればスパムっぽいチケットが切られているのがすぐにわかるので、 Trac [/Users/Shared/Services/rana]> ticket remove 38 Ticket 38 and all associated data removed. Trac [/Users/Shared/Services/rana]> ticket remove 39 Ticket 39 and all associated data removed. trac-admin から該当のチケットを削除してやれば良い。 つーか、このエン

    Trac でチケットへのスパムコメントを削除する
  • スパムに埋もれたメールを探し出す(Gmail編)

    スパムフィルターは便利な機能だが、スパムではないメールまでスパムだと判定されると後がやっかいだ。Gmailの場合、どんな手段でそれを防げばいいだろうか。 スパムフィルター(迷惑メール除去機能)は便利な機能だ。自身のメールボックスを見ても分かるように、IDCの調べでは電子メールの送受信量の半数以上はスパムである可能性があるという。こんな時代に、迷惑メールを自動的に判別して取り分けてくれるスパムフィルターは、なくてはならない存在になってきている。 しかし一方で、スパムフィルターの誤判定という問題も起き始めている。特にスパムフィルターの先駆け的存在であるGmailの誤判定が話題だ。あるテストでは3.3%が誤判定されているという報道もあった(「New York Times」の記事)。 これは、Gmailのフィルターリングのための情報がユーザー同士である程度共有されるために起こる可能性が高い。ほかの

    スパムに埋もれたメールを探し出す(Gmail編)
  • 1