タグ

myselfに関するnobodyplaceのブックマーク (51)

  • 自分は歳を取ったのだなぁと思う。

    今までよく行っていたクラブイベントが楽しめなくなる、そういうことがここ半年ほどの間に何度かあった。それに対して「質が落ちた」「ジャンルが変わった」「方向性がずれた」などと言うのは簡単なことなのだけど、でも率直に言ってそういう「批判」は自分の中での優先度が変わったことに対する言い訳でしか無く。そうさして行きたくないところを頑張っていくのだからと言う意味で、無意味に期待のハードルを上げてしまったり、ギブアップまでの時間が短くなってしまったりしている所はある。 DJやオーガナイザからは異論があるかも知れないけれど、客にとって見ればDJの掛ける音楽で踊ることだけがその日そこに訪れる理由ではないのだから、別に多少の音楽的な違和感は吸収できる(仲の良い女の子が1人いるだけで全てが許せることだってある)。イベントとして見事に練り上げられたものでなくても、十二分に楽しいイベントは存在しうることを僕は知って

    自分は歳を取ったのだなぁと思う。
  • orz

    最近の投稿 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2024年5月のデータを掲載) May 15, 2024 個人事業税のお知らせがやってきました May 11, 2024 住む場所で性格って結構変わりますよね May 10, 2024 「龍が如く8」の全実績解除しました。これでもうほんとに終わり May 06, 2024 調べてみたらありました → 小学算数を勉強し直せる May 02, 2024 算数ってほんとに楽しいですね May 01, 2024 Sports Graphic Number誌の定期購読を終了しました。 April 26, 2024 Vポイントの会員数が1億5,000万人だからなんだってんだよという話 April 23, 2024 京都旅行を楽しむ方法 2024 April 17, 2024 豚肉って生でってほんとに大丈夫なのかと思うけどそれを現地で言うのは Ap

    orz
  • 【読書感想文】 横山 光昭 / 年収200万円からの貯金生活宣言

    2010年に入って自分のお金の使い方を見直すまで、僕のお金の使い方はかなり適当なものでした。その辺はこのエントリにまとめてありますが、いやもうホントにリボ払い、ダメ!絶対! 財政健全化宣言。 – nplll: Mutter とはいえ消費者金融からお金借りるまでは行きませんでしたし、だらしがないヤツ程度で済んだのですが、それでも「借金」が一時40万を超えたのは当に堪えました。利子も払いながらそれをきちんと返済するのって、考えれば考えるほど大変で。それ以来、お金に関する考え方がかなり変わりました。 僕の場合、幸いにも自分自身で方針を決定し正しくコントロールできるようになりましたが、あくまで自分に合わせて考えた方法なので誰にでも出来るようなことではありません。例えば上のエントリでは「Google Docsのスプレッドシートを使って家計簿を付ける」と書いていますが、地味で淡々とした作業が嫌いな人

  • 長い時間を掛けて少しずつ何かを変える、という取り組みが意外に得意らしい。

    自分でも全然気がついていなかったのですけど、ここ1年くらい自分を眺めていてそんなことを思いました。向いているとさえ思いませんでしたけど、 目標を立てる 目標を実現するために必要なことをリストアップする それぞれを準備する手順を整える 期限を区切ってフェーズ分けしそれぞれを実行に移す 日々の作業を淡々とこなしながら目標に近づける 目標を達成する そんな流れをきちんと作るのが意外に上手。 スパンは、半年だったり1年だったり5年だったりいろいろですが大体において1年以上の長期目標。僕の性格から言って途中で飽きて投げ出したりするんですけど、自分で決めて立てた目標については例外みたい。 なぜ自分はそういうことが向いていないと思っていたかと言えば、25歳くらいまでの人生が明らかに計画性まるで無しの人生だったから。「若かった」と言えばそれまでですけど、成人してからもう5年も経っているわけだし、周囲の友人

    長い時間を掛けて少しずつ何かを変える、という取り組みが意外に得意らしい。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    nobodyplace
    nobodyplace 2010/10/14
    いわゆるひとつのセルクマ
  • 名古屋で浪人していたとき、よく脱走していた話。

    18歳の夏、僕は名古屋で浪人していた。 もう15年も前のことになるのかー。 懐かしすぎて涙出てくるけど、高校3年生の時に「命の大学しか受験しない」という若い情熱的な受験をして見事に失敗し、その後の1年間名古屋で浪人していました。通っていたのは河合塾の名駅校、寮は亀島の啓発寮。4畳半くらいの個室。静岡だと東京に行く友達が多かったんだけど東京ではなくて名古屋だったのは、なんとなくそっちのが志望大学に近いからというのと、周りの友達にも名古屋に行くやつが多かったからなのと、河合塾の拠地が名古屋だったから。いろいろ模試を受けた結果、当時は河合塾が一番信用できたんで、浪人するなら河合塾に行きたかったんですね。 それで親にお金を出してもらって名古屋で浪人ということになったわけですけど、正直に言うと真面目に勉強していたとは言い難かったです。僕の成績は高校3年の初めまでは中の上くらいで高校3年の秋以降急

    名古屋で浪人していたとき、よく脱走していた話。
  • 財政健全化宣言。

    Q2 利率はいくらですか? キャッシングは実質年率7.70%~18.00%、ショッピングは実質年率12.00%~14.60%の範囲内でご契約させていただいております。 ※適用利率は当社の基準に基づき適用させていただいております。商品内容について、詳しくはカードラインナップをご覧ください。 それを解らずに便利だからって使って支払い先延ばしとかダメ!絶対! でもその時はパソコン壊れて手持ちが無くて仕方がなかったんだよね…(言い訳) 健全化に向けてしたこと これではだめだ!と思ったのは昨年の末でした。リボ払いで支払っている利子を計算したら、結構とんでもないことになってる。かなり容赦ない。しかも給料貰ってる社会人のくせに税金も払えないとかあり得ない。どんだけだらしないんだよと。 貯金を全部使って払えるだけ払って、その上で今年に入ってから次の方針を立てました。 借金の返済について リボ払い適用済みの

    財政健全化宣言。
  • 【iPhone】 アプリを買うときの心理の不思議

    AppStoreで見る「115円」とか「230円」とかって何であんなに高く感じるんだろうね? 「コンビニでボトル缶コーヒーを買う → 137円」 そう聞くと僕はまぁ日常にある風景に思える。その137円がなけなしの137円だというのならともかく、大概の場面においてその137円は変わらず小銭であって、その1回ならあってもなくてもいい、何なら見知らぬ人に奢ってやったって良い程度の小銭でしかないのだけど、AppStoreで見た115円のアプリの購入に一晩悩んだりする。捨てたもんだと思って買っちゃえばいいのに、レビューを詳しく読んだり、似たような機能のアプリを探して比較したり、それ買って当に使うのかを考えたり。 いや115円じゃなくて、それが例えば600円のゲームアプリだったとしても、旅先で買って旅先で捨てることになるエロの価格に比べれば全然大したこと無い。少なくともある程度の日数遊んで楽しむこ

    【iPhone】 アプリを買うときの心理の不思議
  • “A joke is a very serious thing.” — Sir Winston Churchill

    “A joke is a very serious thing.” — Sir Winston Churchill
  • 「感じたこと」を言葉にすること

    僕は子供の頃から「気が短い」と言われて育ちました。 ただ無根拠に言われただけではなくて、実際に喧嘩になったり周りが見えなくなって人に迷惑を掛けたりすることがあり、ふて腐れたりすることも多くて、自分としても自覚があったので、反抗期が終わった20歳前後からそう言う自分の性格を何とか直せないか、直せないにしても表に出ないように出来ないか、そう思ってこの10年ちょっとの間過ごしてきました。 具体的には、感じたことをすぐ口に出すのではなくて自分でよく考えるとか、言われたことに脊髄反射するのではなくて一度受け止めてからリアクションするとか、そんなこと。ひとによってはごく自然に出来るようなことでも僕は難しくて、大人になってもやっぱりそれで失敗することは何度もあり、20代前半の頃に左京区のとあるバーでたまたま同席した人に嫌な思いをさせてしまったり(自分の好奇心が相手にどんな不快な思いを抱かせているか、想像

    「感じたこと」を言葉にすること
  • 怒鳴り合いのつかみ合い。

    いや、つかみ合いは嘘です。 でもひさびさにそういう喧嘩をしました。しかも職場で。 愚痴はブログに書くまいと決めたのですが、ちと腹に据えかねるのでチラ裏ります。 スルー推奨。 ことの流れ 3日前にデータベースの更新に失敗した影響で不完全なデータが作成される 2日前に事態に気づくも、自己都合と怠慢で連絡せず 今日になって慌てて連絡 寝耳に水でなんのことか解らないので追加説明を求めたらブチ切れ 怒鳴り込んできて喚くわ叫ぶわ ちなみに社長は出張中 先方には先方の言い分があり、僕には僕の言い分があるので、どっちが悪いとか言わないのが大人だとは思うのですが、先に怒鳴り散らし始めたのは僕じゃないしね。怒鳴る自分に触発されてさらにテンション上がったのか(RPGでそんなモンスターいませんでしたっけ?)、いつも以上に何言いたいんだか自分の主張を最後まで言わない話し方で2分に1回返事を求めて、早くまとめたいから

    怒鳴り合いのつかみ合い。