タグ

photographに関するnobodyplaceのブックマーク (112)

  • 小鰭 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】

    最近の投稿 開業届の「職業」欄は職業が変わっても変更申請しなくて良いらしい May 29, 2024 「目の前にノーガードの持ちされるものがあったら、持ち去らないと『損した』『正当なチャンスを逸した』と感じる脳」の人は病気だと思うのよ May 28, 2024 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2024年5月のデータを掲載) May 15, 2024 個人事業税のお知らせがやってきました May 11, 2024 住む場所で性格って結構変わりますよね May 10, 2024 「龍が如く8」の全実績解除しました。これでもうほんとに終わり May 06, 2024 調べてみたらありました → 小学算数を勉強し直せる May 02, 2024 算数ってほんとに楽しいですね May 01, 2024 Sports Graphic Number誌の定期購読を終了しました。 April 26

    小鰭 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】
  • 【バンコク旅行記2012】 2日目(後編):おいしいごちそう

    2日目、後編。 友人との待ち合わせ場所「Siam Paragon」到着、想像以上に豪華な建物に驚きを隠せないわたくし。バンコクまで来て自らの田舎者ぶりを思い知らされることになろうとは… 旧い友人と再会 いや、僕の友人ではないのですが。相方が留学していたときのルームメイト。友達友達友達。 その彼女と夕ご飯をべようと言うことでSiam Paragonにやってきたのでした。 フードコートの方が気兼ねないかなと思っていたのですが、彼女の提案で4階のレストランでお事することに。 じゃこのサラダ イカ。なにげにすっごい美味しい。 ソムタム。砂糖は抜いて貰ったけど辛さ控えめ言い忘れて激辛。でも美味い。 雷魚のからあげ。これも美味しい。400Bくらいします。屋台でパッタイが20くらいべられる。 えび!豪華! というわけでなんだかすっかりご馳走になってしまいました。あ、いや、奢って貰うつもりは全

    【バンコク旅行記2012】 2日目(後編):おいしいごちそう
  • ホッキ貝 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】

    ホッキ貝。 昔は貝類はそんなに好んでべませんでした。嫌いとか言うのではなくて限られた「お腹の分量」のことを考えると、美味しさがよく分からない貝類に貴重な「お腹の分量」を割くくらいだったら、大好きな魚を腹一杯べたいということだったのでした。 しかし大人になって貝の美味しさがようやく解るようになり、一口に「貝」といっても様々なものがあり、味も違うのだと知り。いやあ、貝って美味しいですねぇ。 ホッキ貝は歯ごたえ。噛んでじんわり溢れる旨味。 うむうむ。

    ホッキ貝 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】
  • 【バンコク旅行記2012】 2日目(中編):バンコクは大都会だった

    2日目、中編。 初めてのフードコートでお昼ご飯を済ませて向かうは週末限定で開催されている、チャトゥチャック公園のウィークエンドマーケット。 チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット フードコート「ベジタリアン・ソサエティ」から出て大きな通りを渡ればもうマーケットです。遠目に見ても盛り上がっていることが解りますが、どうやらフリーマーケットのような「一時的なマーケット」ではなく、がっちり建物が建ったマーケットのようですね。 100%ジュースのために店頭でひたすらオレンジを搾る親父とそれを見つめる外国人。シュールすぎる。 マーケットは、大量の服、大量の雑貨、大量の園芸用品などが並べられていて、確かに見応えはあったのですけど、正直な話途中で疲れてしまい引き返してしまいました。チャトゥチャック・ウィークエンドマーケットのシンボルである時計塔までも行き着けなかったよ…身動きできないほど混んでるという

    【バンコク旅行記2012】 2日目(中編):バンコクは大都会だった
  • 太刀魚 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】

    太刀魚。 「日のオススメ」に入っていたので注文。 太刀魚というと塩焼きが一般的ですが、新鮮なものなら刺身もいけますし、寿司ネタにもなります。 味はさっぱり白身で美味い。 皮の炙り加減も絶妙でした。

    太刀魚 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】
  • 【バンコク旅行記2012】 2日目(前編):バンコクの第一印象は想像以上でした(良い意味で)

    2日目。 この日もいろいろと書きたいことがあるのですけど、まずはこのことから。 バンコクの中心で、鶏に起こされる ,. -‐””'””¨¨¨ヽ (.___,,,… -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i|    }! }} //| |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは都会の真ん中で寝ていたと思ったら i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか鶏に起こされていた』 |リ u’ }  ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ’eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /’   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった… ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉 |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ  

    【バンコク旅行記2012】 2日目(前編):バンコクの第一印象は想像以上でした(良い意味で)
  • 鯖 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】

    鯖。 うおおお…… なんでこんなに美味そうなんだ…… うちの父はもともと青魚がそんなに得意ではないのですけど、その上一度鯖に当たってしまってそれ以来鯖がべられない体に。アレルギーとかいうんじゃないけど怖くてべられないそうです。なんと可哀相な…… この鯖ももちろん、写真写り以上に美味しい鯖でした。

    鯖 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】
  • 【バンコク旅行記2012】 初日:初めての出国と入国

    今月の24日から28日という日程でタイ・バンコクに旅行に行ってきました。 僕にとっては初めてのタイであり、それ以上に初めての海外旅行でした。まー35歳になって「初めて国外に出ます、パスポートも去年ようやく作りました」なんて言う人、今どきいない様な気がしますけども…まぁ巡り合わせでそういうことに。そのためただたんに「バンコク楽しかった!凄かった!」だけではなくていやもうね、緊張の旅だったわけです。周囲にいる人全員が日語通じないなんて言う環境、今までなかったわけですし。 というわけで単なる移動日でしかなかった「初日」から旅行記を始めたいと思います。 関空へ、そして出国 関西国際空港(関空)には1度行ったことがありますが、その時は国内線(沖縄行き)でした。今回は国際線と言うことでフロアが別。それだけでちょっと「おお」という感じがあります。国内線だと手荷物で持ち込める程度しか持って行かないので、

    【バンコク旅行記2012】 初日:初めての出国と入国
  • 白海老 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】

    最近の投稿 開業届の「職業」欄は職業が変わっても変更申請しなくて良いらしい May 29, 2024 「目の前にノーガードの持ちされるものがあったら、持ち去らないと『損した』『正当なチャンスを逸した』と感じる脳」の人は病気だと思うのよ May 28, 2024 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2024年5月のデータを掲載) May 15, 2024 個人事業税のお知らせがやってきました May 11, 2024 住む場所で性格って結構変わりますよね May 10, 2024 「龍が如く8」の全実績解除しました。これでもうほんとに終わり May 06, 2024 調べてみたらありました → 小学算数を勉強し直せる May 02, 2024 算数ってほんとに楽しいですね May 01, 2024 Sports Graphic Number誌の定期購読を終了しました。 April 26

    白海老 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】
  • (遅ればせながら)2011年夏の沖縄の写真をアップしました。

    タイから帰ってきて書きたいことがいっぱいあり、そうだまず写真をさっさとアップしてしまってそれをちりばめながら諸々テキストに起こしていこうと思っていたらば、なんとびっくり一眼レフで撮った写真がもの凄く溜まってる。なんと去年の9月に沖縄に行った写真すらアップしてない。あんなに楽しかったのに… というわけで、慌てて写真をアップしました。 携帯をiPhoneに変えてほとんどの写真をiPhoneで撮ってFlickrやInstagramにアップするようになってから、一眼レフの出番がどんどん減ってしまい、たまに一眼レフでとってもフォローしないようになってしまいました。しかもiPhoneからFlickrにアップした写真はタグもなくただアップされているだけで分類されていなくてとても残念な感じに。 いかん、いかんよ。 ただまぁ「一眼レフで撮るよりも楽だし便利」というのはもうどうしようもないですね。電波が入る限

    (遅ればせながら)2011年夏の沖縄の写真をアップしました。
  • Bangkok 2012,03

  • National Geographic Photo Contest 2011

    National Geographic Photo Contest 2011 Alan Taylor November 11, 2011 45 Photos In Focus National Geographic is currently holding its annual photo contest, with the deadline for submissions coming up on November 30. For the past nine weeks, the society has been gathering and presenting galleries of submissions, encouraging readers to vote for them as well. National Geographic was kind enough to let

  • 世界報道写真展 2011(@立命館大学国際平和ミュージアム)

    今年も、世界報道写真展に行ってきました。 2007年に初めて行ったようだから、今年で5回目。 『世界報道写真展 2008』 at 立命館大学国際平和ミュージアム – nplll 世界報道写真展 2010(@立命館大学国際平和ミュージアム) – nplll よくもまぁ、衣笠くんだりまで行くなぁと思うわけですが、やっぱり行くと感じることがたくさんあるので行くわけです。 料金も500円と格安だしね。 今年の個人的第1位は、Martin Roemersさんによる一連の組写真。 Martin Roemers / Metropolis Martin Roemers Photographer インドを舞台に、流れゆく町並みを写しています。 インドという国のせいもあるのでしょうが、とても躍動感のあるエネルギーに満ちた写真でとても好きです。 写真展にはそのうちの2枚が展示されていたのですが、とても楽しくて1

    世界報道写真展 2011(@立命館大学国際平和ミュージアム)
  • Friday Five – 2011/09/23 : somewhere

    恒例の、FridayFive。 thefridayfive: Today is Friday…somewhere 過去ログ: Archives: Friday Five 写真付きで!(絶対じゃないけど出来れば) 今回は特別編なので、回答方式も少し変えて。 1. Yourself. Do you like having your picture taken? Why or why not? Do you have a “good side”?(自分自身の写真を撮るのは好きですか?またそれはなぜ?格好良く撮れた写真はありますか?) 自分で撮るのも撮られるのもあんまり好きではないなぁ。撮られてるとき恥ずかしいし、あとで見返して「おっ、俺かっこいい」と思った試しがないので。 しかしまぁ、自分で撮った中で印象的なのもないことはなくて…これとか。 2. Your pet(s). What are th

    Friday Five – 2011/09/23 : somewhere
  • なでしこ、決勝を思い出す写真たち - サッカーキング - 世界のサッカー情報サイト

    19日になでしこジャパンvsなでしこリーグ選抜の試合が行われるということで、 せっかくなので、女子ワールドカップ決勝の写真を いくつかご覧にいれようかと思います!! 1ヶ月前ですが、あの興奮を改めて。。 そのため、多くを語らず、写真のみ! そして、http://www.flickr.com/photos/sunpo_life/ にも もっとたくさんアップしてますので、良ければ。 まだ国立のチケットはあるそうなので、ぜひ、行ってみては。。。 @Frankfurt_Commerzbank-Arena/佐々木さんの胸 @Frankfurt_Commerzbank-Arena/川澄さん @Frankfurt_Commerzbank-Arena/失点直後にチームを鼓舞する澤さん @Frankfurt_Commerzbank-Arena/ミヤマさん @Frankfurt_Com

    nobodyplace
    nobodyplace 2011/08/20
    チームに駆け寄る宮間の写真が美しいと思うんだ
  • Instagram: フィルター依存症

    Instagramのおかげで色んな人の色んな綺麗な写真が見れるようになったのは嬉しいし、 楽しいことの方が多いのだけど、率直に言ってフィルターそんなに掛けなくて良いよ。 確かにフィルター掛けるとお洒落っぽく見える気がするのだけど、 料理で言うと、印象を際出せるためにとにかく味付けを濃くしている状態。 塩を足したり砂糖を足したりみりんを足したり…そして最後に旨み調味料たっぷり。 それで何でもかんでも美味しくなるわけではないし、大体の場合、くどい。 写真には来の味ってのがあり、日常のポートレイトにはふんだんにそれがあるはずで、 フィルターがなければそれを表現するために構図や明るさや色んな工夫をするんだけど、 あとで印象を上書きすればいいやとなるとそういう工夫をしなくなっちゃう。 で、写真は一見お洒落だけどその実、ただ色調だけが際だつバランスの悪い写真に。 「フィルター」自体は銀塩時代からある

  • 【読書感想文】 今井 恭司 / 写蹴 – ファインダー越しに見た歴代サッカー日本代表の素顔

    サッカーの最初期からカメラマンとして活躍してきた今井さんによる写真集。 僕らにとっての「日サッカー」は既に「Jリーグ」によって上書きされてしまっているけれど、 今井さんの写真が見せてくれる1970年代、1980年代の日サッカーを見ると、 むしろ今の状態が信じられないという気持ちになります。 アジアで敵となるのはもはや数カ国しかおらず、W杯に出るのも普通となった現代と、 海外の大会に帯同するカメラマンが今井さん一人きりで同じ釜の飯をっているような、 W杯はおろかオリンピックでさえ出場が夢だった時代とが、連続して続いているなんてとても信じられない。 凄いなぁ。 写真集には、試合のピンナップももちろん多数収められているのだけど、 それよりもやはり試合以外の時間における選手の表情がもの凄く印象的で、 僕自身に想い出があるわけでもないのに、もの凄く懐かしい気分になるような。 子供のように笑

    【読書感想文】 今井 恭司 / 写蹴 – ファインダー越しに見た歴代サッカー日本代表の素顔
  • 香川さんセレブレーション - サッカーキング - 世界のサッカー情報サイト

    nobodyplace
    nobodyplace 2011/05/15
    これは良い写真
  • アルピニスト・野口健のブログ : 野口健写真集4〜エベレスト生活〜 - ライブドアブログ

    静かなベースキャンプ 平賀カメラマン、撮影開始 写真は22枚あります。「続きを読む」よりご覧ください。 いよいよアイスフォールへ アイスフォールからプモリ峰を眺めて キャンプ1に到着 キャンプ1からの眺め 左奥の雲を被っているのがエベレスト 恐怖の梯子越え 吹き曝しのキャンプ2 平和なひと時 僕の宝物たち 平賀カメラマンとサーダーのダワ・タシ。この二人は仲良し。 キャンプ2の僕のテント前で突然現れたこの人は誰? いよいよ7000mの世界へ 宇宙が近くなってきた 平賀カメラマンは頭にもカメラ テント内で一人で、はいポーズ。カシャ。 5月3日からエベレスト登山開始。5月に入ってからアイスフォール越えは初めてで、当ならこの時期にキャンプ2ぐらいまでは到達していたいものの、今回はスタートが遅れたため、5月に入ってからとなりましたが、その時々の状況がありますから、それにしっかりと合わせていければ、

  • さくらさく

    個人的に撮りためた桜の写真と一部HDR動画です。東北もそろそろ開花の便りが届いてますね。暖かい春になる事を心よりお祈りしております。たいしたもんじゃないですが、被災した友人たちにこの動画を捧げます。マイリスmylist/3938751   謎ブログはhttp://nyaho600.exblog.jp/ツイッターhttps://twitter.com/nyahonyahoo  コミュ co233965連絡先→nc31yellow@yahoo.co.jp

    さくらさく