タグ

動物に関するnorth_godのブックマーク (34)

  • asahi.com(朝日新聞社):ただ捨てられる命 犬・猫、殺処分を公開 松山の施設 - 社会

    殺処分される直前の犬=12月14日、松山市東川町、中田写す「犬たちをおくる日」(今西乃子著、浜田一男写真)。1300円(税抜き)  飼い主に捨てられるなどして、年間30万匹近い犬やが「殺処分」されるなか、愛媛県動物愛護センター(松山市)の職員の姿を描いた児童書「犬たちをおくる日」(金の星社)が反響を呼んでいる。同センターは命の大切さに気づいてもらおうと、殺処分の様子を原則公開している全国でも珍しい施設。ペットの最期に向き合う職員らの思いを聞いた。  センターは2002年12月に開設。1年間で、県内で収容された犬約2千匹、約3500匹が殺処分される。  06年4月からは啓発活動として、希望者には面談などをしたうえで、殺処分を含めて施設のほとんどの様子を公開している。岩崎靖業務課長は「犬たちの思いを、覚悟のある人には直接感じてもらいたいのです」と話す。  「犬たちをおくる日」は、センターの

    north_god
    north_god 2011/01/22
    彼らが死なないと再び野良犬が増えて事故が起こる。飼い主の都合以上に、人間社会の都合で殺されているのだ。捨てずに殺すのが飼い主の責任だと言われた事もあった
  • 老夫婦を悩ますイタズラの犯人を突き止めた

    都会では珍しくなってきたのかもしれないが、我が地域では未だに近所付き合いが盛んだ。 休日に自宅前の掃除をしていたら、道路を挟んだ向かい側に住んでいるご主人(老人)から相談を受けた。 老人『増田さん、おはようございます』 増田『おはようございます』 老人『あぁ・・・増田さんにこんなご相談をするのも申し訳ないのですが、最近このあたりで不審な人物を見たりしませんでしたか?』 増田『いえ、家内からはそんな話は聞いた覚え無いですが・・・私も朝早く仕事に行って帰ってくるのも遅いもので。何かありましたか?』 老人『実は・・・』 ご主人の話をまとめるとこんな感じ。 ・1ヶ月くらい前からイタズラを受けている。 ・郵便受けにお菓子の包み紙などのゴミを入れられる。 ・チャイムを鳴らされて外に出ても誰もいない(いわゆるピンポンダッシュ) ・近くの交番で相談してみたものの、何の進展もない。 ・奥様(老婆)は『近所の

    老夫婦を悩ますイタズラの犯人を突き止めた
    north_god
    north_god 2010/10/28
    こんな童話のような話あるんだなあ
  • 「あれってもしや?」川で釣りをしていたらかわいいアイツが泳いできた : らばQ

    「あれってもしや?」川で釣りをしていたらかわいいアイツが泳いできた とある川でボートに乗った男性2人が釣りをしていると、遠くの川岸より何者かが泳いできたそうです。 全く予期できなかったと言うその正体は、続きをご覧ください。 川の向うから、どんぶらこー、どんぶらこー、と何かがやってきます。 この写真だけ見ると、まるで釣れているように見えるその正体は……。 って水を嫌うことが多いですが、なんだってはるばる川を渡ってきたんでしょうか。 とりあえず拭いてあげて、ごはんを与えたところ。 彼らのうちのひとりは、この子を家に連れて帰ることにしたようです。 ふかふかの布団でご満悦。 もとからここに住んでいたかのように、堂々とくつろいでいます。 とりあえずハッピーエンドな感じですが、ここまで人懐っこいと誰かに飼われていたんじゃないかという気もしますよね…。 Unexpected Visitor fr

    「あれってもしや?」川で釣りをしていたらかわいいアイツが泳いできた : らばQ
    north_god
    north_god 2010/10/21
    家族の生まれ変わりかなとつい思いたくなるような素敵な話
  • 僕がオオカミ再導入を支持しないわけ - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 オオカミ再導入という話があります。簡単に説明すると、増えすぎたシカ、イノシシなどをオオカミを使って個体数をコントロールしようというものです。まあ生物農薬とおんなじ理屈です。 結論から言うと、僕はこのオオカミ再導入を支持していません。仮に認めるとしても、その優先順位はかなり下のほうに来るとも考えています 支持しない理由の一つは、再導入を推進する人たちが自分に都合の悪い情報は無視しているからです。たとえば彼らの著書「オオカミを放つ」では参考文献に「日人とオオカミ 世界でも特異なその関係と歴史」が挙げられていますが、その中にこういう記述があるんですね。 以下引用 P66 信州の狼害は、「信州高島藩旧誌」のうち、元禄15年(1702)5,6月、二人の藩士が描いた手記に出ている。

    僕がオオカミ再導入を支持しないわけ - ならなしとり
    north_god
    north_god 2010/09/17
    20年くらい前の僕が子供の頃でも、野犬が暴れて問題になったよ
  • 塀の上に猫が捨てられてたんだけど:ハムスター速報

    塀の上にが捨てられてたんだけど カテゴリ動物 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/24(水) 19:07:03.69 ID:an2sf0tG0 どうすればいいの? ミルクあげたけど鳴きやまない 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/24(水) 19:07:28.27 ID:+XBHGG8F0 うp 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/24(水) 19:10:52.86 ID:an2sf0tG0 タバコの匂いがする 子にシーチキンあげていいのか? 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/24(水) 19:12:31.80 ID:HoKz+fHQO 肉球ピンクすぎワロタ 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/

  • 常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた : らばQ

    常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた 以前、ヤギの木に登る能力が凄いという写真をご紹介したことがありますが、険しい山岳地帯に住むヤギには、岩だろうと崖だろうと簡単に登ってしまう能力があるようです。 しかしながら実際に断崖絶壁を登るヤギの姿を見ると、重力を無視しているんじゃないかと思うほど無茶しているんです。 野生動物の能力をまざまざと見せつけてくれる、ヤギのロッククライミングをご覧ください。 一歩踏み外せば谷ぞこの狭い通り道。でもこの位はまだ序の口です。 ヤギたちにとっては当たり前の通り道。きっとこの崖を超えないことには次のエサ場へは行けないのでしょう。 お母さんに見守られながら、子ヤギだって登らなくてはなりません。 もう何がどうなっているのか分からないほどの絶壁。 その体で、次はどこに足を掛けられると言うのでしょうか。 いやいや、無理、無理しすぎでしょ…。 ヤギの蹄は、馬

    常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた : らばQ
  • 猫1000匹調査でわかった「毛の色」と「性格」 ニュース−ネット証券・自動車保険のオリコンランキング

    ■調査結果はこちら ベネッセコーポレーションが発行する生活総合誌『ねこのきもち』が実施した飼い1000匹調査で、は“毛の色”によって性格が異なる傾向にあることがわかった。黒と茶が混ざったしま模様の“キジトラ”は、慎重で警戒心が強い性格。全身の大半が白一色の“白”は繊細な性格をしているなど、興味深い結果が出ている。 調査は、同誌読者と同Web利用者を対象に、計1000匹の飼いの「毛の色」と「性格」についてのアンケートを実施、“ノラネコロジスト”として、ノラの社会や生態を研究する山根明弘氏に分析を依頼した。 黒と茶が混ざったしま模様“キジトラ”の慎重で警戒心が強い性格は、「の祖先といわれる野生動物のリビアヤマネコに近い毛色で、その野生的な性質を強く受け継いでいるのではないか」と山根氏は説明。また、映画『魔女の宅急便』に登場するジジでお馴染みの全身黒一色の“黒”は、友好的で

    north_god
    north_god 2009/07/03
    なにこのキジトラ地雷説
  • アルパカ牧場へ行ってきました - イチニクス遊覧日記

    顔いろいろ まつげ 確認 モフ お詫び ここにあったアルパカ牧場にいってきた日記は一度消えてしまって、キャッシュとかも残ってないのであきらめてたのですが、「アルパカ牧場」で検索してきてくださる方がとても多いので、写真のみ再掲しておきます。 こちらの牧場へいったときの日記です。→http://www.nasubigfarm.com/

    アルパカ牧場へ行ってきました - イチニクス遊覧日記
    north_god
    north_god 2008/11/19
    外人より顔の違いが見分けやすい件
  • 郵便ポストに子猫を投入されたことがある…:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1220689166/ 16 :わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 13:58:29 ID:p4ruKX8r うちは野良を拾って完全室内飼いにしてたんだけど(3匹)、 郵便ポストに子を投入されたことがある…。 近所の人がうちなら飼ってくれると思ったらしい。しかしポストはやめれ…びっくりした。 ポスト開けたら小さいキジトラさんが「にゃ~」って…。 母は動じずに「あら消印がないわね~」とか言って飼い始めた。 子の時に拾った子は大丈夫だけどある程度野良経験の長かった子は室内飼いになってもたくましいね…。 獣医さんに襲いかかったり、飼い主がべてるものを奪ったり。 野良出身のうちのボスももう18歳だけど未だ大暴れするよ。 かわいいけどね。 18 :わんにゃん@名無しさん:2008/01/14

    north_god
    north_god 2008/09/11
    カーチャンは偉大
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000922-san-soci

    north_god
    north_god 2008/08/21
    夜にエンカウントしたら泣くレベル
  • 猫は三日で恩を忘れる?:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1213517872/ 142 名前:なご[] 投稿日:2008/06/23(月) 05:21:14 ID:lW+/WT/50 の話ですが。 小学生の頃、通学路(農道)の横に(キジトラ)を飼ってる家があった。 そこのは家族以外には懐いてないらしく、姿は見えてもモフるどころか目が合った 瞬間脱兎の如く逃げられてた。 そんなある日、学校帰りにその家の前を通った時のこと。 農道沿いに流れる水路(幅2m、高さ1mちょい、深さはそんなにない)にかかる 橋の上に、キジトラが座って水路を覗いて鳴いていた。なんか様子がおかしい。 なんぞ、と思って自分も覗いてみると、水路の中州の岩の上に子(これまたキジトラ)がいて、 ぴーぴー上見て鳴いていた。どうやらキジトラの子供らしく、遊んでいて落っこちてしまったらしい。 ドジ

  • UnderwaterTimes | Freak! Malaysian Fisherman Reels in Shark with 'Webbed Feet'

    Freak! Malaysian Fisherman Reels in Shark with 'Webbed Feet' Has anyone ever seen a baby shark with webbed feet? A worker of the Malaysian Fisheries Development Board (LKIM) in Batu Maung, Penang, made this unusual find when she was given the 1.7kg fish by a fisherman at the jetty recently. Mary Looi, 48, said she only realised the shark was different when she wanted to cook tomyam fish for lunch

    north_god
    north_god 2008/04/08
    尾びれが裂けただけじゃね
  • 真社会性(Eusociality) - そんじゃデバネズミ(Blesmol)は? : 404 Blog Not Found

    2008年02月20日00:45 カテゴリSciTech 真社会性(Eusociality) - そんじゃデバネズミ(Blesmol)は? こうなると、もう一つのあまり知られていない社会性動物の謎も知りたくなる。 何がシロアリの真社会性を進化させたのか? - NATROMの日記 シロアリの遺伝的カースト決定のエントリーを書くためにいろいろ調べ物をした。その過程で「シロアリはなぜ真社会性を進化させたのか?」という疑問に対して、納得のいく答えを得たような気がするので忘れないうちに書いておく。それが、デバネズミ。 デバネズミ - Wikipedia デバネズミ(出歯鼠)は、デバネズミ科に属する齧歯類である。サハラ砂漠以南のアフリカに生息する。モグラのように地下にトンネルを作り、そこで生活している。トンネルの長さは1kmに及ぶこともある。根菜などの植物の根を主な物としている。 こいつら、哺乳類の

    真社会性(Eusociality) - そんじゃデバネズミ(Blesmol)は? : 404 Blog Not Found
    north_god
    north_god 2008/02/20
    wikiと合わせて参照
  • http://www.asahi.com/science/update/1122/TKY200711220036.html

    north_god
    north_god 2007/11/26
    経験だけでなく別の判断基準があるということか