タグ

音楽と社会に関するnorth_godのブックマーク (6)

  • 「ふつうの人はCDなんてもう買わなくなった」 - 小娘のつれづれ

    2013年のヒット曲にみる「これが日音楽業界の現状です」(コスプレで女やってますけど) すっごいぜ! 私はアイドルファンですが、アイドルファンだからこそ、音楽作品の売上アップは自分にとって真剣な死活問題だと捉えております。 (売れなくなったらアイドルなんていつ解散引退にもってかれるかわからないから) 私が今年一番ズカーンと衝撃を受けたのは、ナタリー編集長・唐木元さんの、この言葉でした。 みんな中学校の教室を思い浮かべてほしいんだけど、たしかに光GENJIやおニャン子の話はみんなしてたよ、芸能だから。 でもギター持ってきて練習してたのはたぶん1人か2人でしょ。 休み時間にマンガ読んでる子だって教室に1人か2人。 昼休みに小説読んで過ごしてた子も1人か2人だよ。 そういう教室に1人か2人しかいないジャンルっていうのはニッチだし、僕らはその子に語りかけるメディアだから。 ゆえにニッチなジャン

    「ふつうの人はCDなんてもう買わなくなった」 - 小娘のつれづれ
    north_god
    north_god 2013/12/26
    アイドルもどうみてもニッチなのにニッチでない気でいるなら思い上がるなという感想です
  • ロック・フェスは幼児虐待の道具になっていないだろうか(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月26日(金)から28日(日)にかけて、フジ・ロック・フェスティバル'13が開催された。第17回を迎えた今回は25日(木)の前夜祭も含めて、のべ11万1千人を動員。レディオヘッドや再結成ストーン・ローゼズら人気アーティストが出演した昨年の14万人には及ばなかったものの、ライヴ・パフォーマンスはまったく遜色ない充実度だった。 初日、メイン・ステージであるグリーン・ステージにはナイン・インチ・ネイルズが登場。活動休止を経ての再始動ライヴ一発目となったステージは、今秋発売予定のニュー・アルバム『ヘジテイション・マークス』からの新曲「コピー・オブ・ア」でスタート。「マーチ・オブ・ザ・ピッグス」や「ウィッシュ」、「クローサー」「ヘッド・ライク・ア・ホール」などの名曲も演奏された。数枚の照明パネル(?)を駆使したライティングも見事だったが、 降りしきる豪雨と稲・雷鳴が加勢して生み出す一大ヴィジュア

    ロック・フェスは幼児虐待の道具になっていないだろうか(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    north_god
    north_god 2013/08/08
    連れてくるなというわけではないらしい。
  • イギリス、ギャングによる暴動のbcxxxさんのつぶやき

    bcxxx @bcxxx ロンドン・トッテナムの暴動。主力になってるのは映像を観る限り、左翼の活動家などではなく、普段グライムやロード・ラップのビデオに出てくるような労働者階級/移民の若者たちのようだ。あれだけの苛立った怒りの音楽がどこから生まれてくるか。パンクの時代と同じだ。 2011-08-07 15:29:49

    イギリス、ギャングによる暴動のbcxxxさんのつぶやき
    north_god
    north_god 2011/08/16
    音楽という視点からのまとめ
  • 法改正も意識不変 違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    急成長を続けてきた有料音楽配信の市場の伸びにブレーキがかかった。平成18年に総売上高が対前年比56%増を記録するなど活況を呈(てい)してきたが、昨年は約909億円で前年とほぼ同じ。原因は無料の違法ダウンロードの激増で、音楽業界では警察などと連携して撲滅(ぼくめつ)を図っているが、なかなか効果が上がらず頭を抱えている。(岡田敏一) ■オリコン社長も怒り 業界関係者の間で「CDだけでなく、ダウンロードまで売れなくなっている」と囁(ささや)かれ始めたのは昨冬ごろ。日レコード協会(東京)が先ごろ発表した数字に、その傾向が顕著(けんちょ)に現れている。 米アップル社の有料音楽配信サービス「iTunes(アイチューンズ)」が日でも始まった17年から取り始めた統計によると、売上高ベースで18年は対前年比56%増、19年同41%増と急激に市場を拡大したが、昨年はほぼ横ばい。数量ベースだと0.2%

    north_god
    north_god 2010/05/10
    商業主義臭さが強すぎて、作り手が楽しそうに見えないんだよね。48の人たちのウリも白鳥の水面下を見せることだしねえ
  • 『ニコニコ動画』の人気ユーザーが実は『ワンピース』作曲者だった! ヒャダイン氏|ガジェット通信 GetNews

    動画共有サイト『ニコニコ動画』にはオリジナリティ溢れる動画作品が多数アップロードされ、多くの人たちを魅了している。自分のペットの動画はもちろんのこと、調理風景を掲載したり、ダンスを披露したり、ゲームのプレイ画面を掲載したりと、ありとあらゆるエンターテインメント要素満載の動画を楽しむことができるのだ。 そんな動画作品だが、特におもしろい動画をアップロードし続ける人はカリスマ的な存在となり、多くの視聴者から支持を得ることがある。そのひとりがヒャダイン氏だ。『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズなどの楽曲を編曲したり、歌詞をつけて歌ったりしているヒャダイン氏だが、そのバツグンのセンスで多くの視聴者達を魅了してきた(以前、ガジェット通信でもヒャダイン氏の活躍について報じたことがある)。 そんなヒャダイン氏だが、自身のブログ『ヒャダイン うさゅうのなぞ』で、自分がどんな人物

    『ニコニコ動画』の人気ユーザーが実は『ワンピース』作曲者だった! ヒャダイン氏|ガジェット通信 GetNews
    north_god
    north_god 2010/05/07
    ニコ動活動の後に仕事が来るようになった人の話
  • asahi.com(朝日新聞社):「CD買おうぜ」 ネットに対抗、若手音楽家ら呼びかけ - 文化

    「BUYCDs」と書かれた幕のかかったステージで、レゲエシンガーのリッキーGさん(中央)らが歌った=東京・恵比寿秦拓也さん    音楽CDが売れない。インターネットで配信される曲をダウンロードする方式に押され、生産はこの10年でほぼ半減した。そんな中、若いミュージシャンらが「CDを買おう」と呼びかけ始めた。「ジャケットのデザインも、曲の並び順も作品の一部」と訴える。名づけて「BUYCDs(CD買おうぜ)」。  運動を始めたのは、東京都世田谷区在住の秦拓也さん(34)。服飾メーカーで働きながら、プロのキーボード奏者としても活動している。  青春は、レコードやCDとともにあった。輸入レコード店の並ぶ東京・渋谷に通ってはジャズやソウルの名盤を買いあさった。20歳から独学でピアノを学び、仲間とバンドを始めた。大学卒業後は就職せずにプロを目指した。  ここ数年、CDを取り巻く状況は劇的に変わった。音

    north_god
    north_god 2010/03/15
    といってもイマドキの音楽って殆ど電子音でしょう。とうに味気は無くなっているかと
  • 1