タグ

ブックマーク / tm2501.com (15)

  • 「目の黒いうちは民主党にだけは絶対入れない」と誓った若者が2017年の選挙を語る

    僕の気持ちを代弁してくれた記事を見つけた。 「売り手市場が続いてほしい」——20代が希望の党より自民党を支持する理由 | BUSINESS INSIDER JAPAN 8年遅いわ!俺はその地獄に8年も前からいたから… 「やぁ、遅かったじゃないか」 と、いいたい気持ち。 僕はもう6年も前に決めてる。 「目の黒いうちは民主党及び、民主党と酷似した手法を取る政党には投票しない。」 と。 他の野党や、泡沫候補に入れることはあっても、民主党だけはごめんだ。 自民への抵抗勢力の必要性は理解するが…それでもなお…民主党政権でああいうことをした人達だけには投票したくないんだ…。 一生涯の誓いを立てるほどひどかった民主党政権下での日常僕は麻生政権末期がはじめての選挙で、3.11の時に就活がぶち当たった(その就活も3.11で謎の自粛騒動が起こって一時停止した)。 説明会の自粛とか、内定取り消し騒動とか、株価8

    「目の黒いうちは民主党にだけは絶対入れない」と誓った若者が2017年の選挙を語る
    north_god
    north_god 2017/10/12
    うむ、赤松口蹄疫は無視しちゃいけないと思う
  • 自己啓発的なものにハマる理由と、飽きる理由と、バカにされる理由

    読んだ。 僕が自己啓発マンを気持ち悪いと思う理由 | めしがくいたい 前にも知り合いとの間で話題になったネタなので、僕のスタンスを書いてみる。 自己啓発にハマる理由単に自己啓発を気持ち悪いだ、陶しいだとバカにするのは簡単だよ? でも、それじゃ何の解決にもならないから、自己啓発を一時期読んでた時の自分を振り返って「なんであんなの読んでたのか?」という話から掘り下げてみよう。 人が自己啓発にハマる原因は3種類あると思う。 1、自分自身の目的やなりたい自分がふわふわしてるから何がしたいか、何をすべきかわかってたら、もっと具体的なを読んで勉強している。 ところが、何がしたいかもわかんないから 「とりあえず立派そうな人や、幸せそうな人はどうしているのだろう?自分とは何が違うのだろう?」 と考えて、自己啓発にハマる。 これは、色んなセミナーに顔を出したり、人脈と言って人に会いまくるけど自

    自己啓発的なものにハマる理由と、飽きる理由と、バカにされる理由
    north_god
    north_god 2017/10/10
    「普通の人は辛くて途中で考えることをやめることを、ごちゃごちゃ悩めるのは特殊な能力だよ。そういうのが哲学っていうの」と違うベクトルで行き詰まってる子を励ますのに使うので宗教と哲学を雑に扱わないで欲しい
  • 面白い俺TUEEEと、つまらない俺TUEEE〜なぜ俺TUEEE系小説は叩かれるのか〜

    俺TUEEEな作品は「俺TUEEE」だからつまらないのではない!!■創作物における俺TUEEEE 上記から転じて、創作物において「完全無欠な最強主人公」や「一方的に力を誇示して戦う主人公」を差す言葉としても使われるようになった。所謂「厨設定」や「メアリー・スー」と同列の揶揄であるが、後者と違って一次創作が対象になることが多い。 俺TUEEEEとは (オレツエエエエとは) [単語記事] – ニコニコ大百科 ラノベクラスタ(≠ラノベファン)から叩かれそうなことを恐れずに申し上げれば、僕は橙乃ままれ作品(まおゆう、ログ・ホライズン)が苦手だ。 彼が描く俺TUEEEは、「未来から来た俺の価値観と強さが全部正しい。あいつらは間違ってるからつまらない戦いやメンツにこだわって負ける」で、未来の価値観を知ってる「俺」がその時代・その世界に生きている人を蹂躙していくだけの話なので、ストーリーとしての面白さは

    面白い俺TUEEEと、つまらない俺TUEEE〜なぜ俺TUEEE系小説は叩かれるのか〜
    north_god
    north_god 2017/04/05
    どったんばったんおおさわぎ
  • シン・ゴジラ見てきたから面白くなさそうに語る

    四の五の語ってる人が多すぎるから「話の種に」と見に行ったが…私に言わせれば はいはい、庵野庵野。 以上でも以下でもなんだよ!! それが正しい解釈ですよ、そうですとも!! よくも悪くも「エヴァの面白さがそのまま実写になった」だけあの映画を見て大喜びしてる人達に水を差すようで悪いが、僕は敢えて冷ややかに言いたい。 「オタクって、戦闘機とか、高層ビルとかの下に明朝体でムダに長い名前を書いとけば、喜ぶよね〜」 「まだ、おっさん達は新ヱヴァンゲリオン序のヤシマ作戦引きずってるの?」 「最近の邦画が駄目すぎて、進歩がなさすぎて、ヱヴァの序をほとんどそのまま当てはめたら、最近の邦画が裸足で逃げ出すクオリティになっちゃっただけじゃないか!」 庵野作品らしい(引用)ネタが出てくれば、なんでもよさげ人らにキレたい。 映画自体は面白かったよ? でも、もう似たようなことをしてるアニメを死ぬほど見た僕としては 「2

    シン・ゴジラ見てきたから面白くなさそうに語る
    north_god
    north_god 2016/08/09
    オタク心の矜持をわかれと言う方もわかんなと言う方も面倒くさい。好きなもんはしょうがないでしょーがー
  • いわゆる「みんなが大好き」が好きになれない

    愚痴です。意味はありませんが、言いたいから言う! 「みんな大好き」が好きになれません。ジャンプマンガで言えば、ドラゴンボールやワンピーススラムダンクが好きじゃなくてNARUTO・るろ剣・デスノート・暗殺教室が好き。 こんなこと書いたら「これだってみんな大好き系じゃないか!」とツッコミを入れる人もいる。僕もそのつもりで提示している。 ところが、世間ではそう思ってもらえない。 一時期ブームはするものばかりに言って、10年単位とかパンピーが言う所の「ジャンプといえば」からは若干ずれる。 この場では、「若干」でとどめておかないと当に話かみ合わなくなる。 強調したいのは【パンピーと感性も話題も合わなくて困ってる】という話。 パンピーが「知ってて当たり前でしょ」というものをことごとく知らない。 実際問題、NARUTO好きで名前出す人よりワンピースやジョジョやドラゴンボールの名前が出ないと「マンガ読

    いわゆる「みんなが大好き」が好きになれない
    north_god
    north_god 2015/05/01
    そういう意味の注目なら、これは俺だけが好きなのではなく皆が好きな作品に成長するだろうな、と思った作品からアニメ化してるね。読み漁ってる人間からするとアニメ化してる時点でもうマジョリティですよ
  • 精神科通いなんてムダ!少なくとも期待はしない方がいい

    精神科という場所を的確に表しているのは化物語のこのセリフではないだろうか 助けないよ、力を貸すだけ。君が一人で勝手に助かるだけだよ、おじょうちゃん。(化物語/忍野メメ) ムダだ!と半ば怒りに任せて吐き捨てたが、これは精神科に行くなということじゃない。 「過度な期待を捨て、多少疲れること・煩わしいこと・時間のかかることだと感じるまでは相当時間のかかることだと割り切らないと精神科通いは辛い! その辛さを目の当たりにしてると『ムダだ』とキレたくもなる。」 この認識を持たねば精神科通いなんかやってられないし、実際話が伝わらなかった時に無駄に感じる。 そこを明文化しておかなきゃ通ってる人の辛さも伝わらないし、これから通う人でも精神科に行くことでのストレスをもろにらわなくて済むのではないだろうか? 病んでる時ほど医者に会いたくないのが精神疾患僕は定期診断で、精神科医に行ってきたよ。 訳あって、僕が精

    精神科通いなんてムダ!少なくとも期待はしない方がいい
    north_god
    north_god 2015/04/23
    結局のところ屈して卑屈に生きるか、攻撃(様々な意味で)し意思を勝ち取るかの二択でしかない。日本の場合精神科医の存在が前者のアフターケアとしか機能していないのが残念
  • 「世代間格差がいかに若者のやる気を奪うか」を5枚の図で説明する!

    厚労省が出した年金マンガが不正確な説明をしていた。 厚労省が出した年金マンガが予想以上にひどいと話題に で、マンガ表現への反論はブロガーの記事がわかりやすい。 厚労省の年金漫画が色々ひどかった 僕は何をやるかというと厚労省がマンガの中で間違った説明をしていた「世代間格差」についてだ。 世代間格差とはなんぞ?(経済編)4枚の画像を見せながら話を進めていく。 まず、1枚目。*1 年代別個人金融資産残高比率…つまり、「どの世代がカネを貯めてるか」というグラフだ。 あたりまえだが、若者は少なく老人がいっぱいカネを持ってる。何しろ若者は働いた時間が短く、若い人は自分にもモノにも投資しないといけない。貯金などない。 ただし、差が大きすぎる!日の資産の6割を60代以上、8割を50代以上がもってる!やれ「年金で養え」「貧しい高齢者の負担を増やすな」とわめいてるが、単純な資産(カネで解決する力)だけで言え

    「世代間格差がいかに若者のやる気を奪うか」を5枚の図で説明する!
    north_god
    north_god 2015/01/15
    体か動く今はまだ良くて、我々が老人になった時は恐らく今の老人程団結したり我儘を言わないので、本格的に切り捨てが始まるタイミングと重なるだろうということ。今のうち仲間を作っておいた方が良い
  • よく勘違いされるけど、「オタク=内向的」ではありません

    オタクに関する偏見は色々あるが、オタクの知り合いがいない人によく勘違いされるのが「オタクは内向的」というイメージだ。 もっと断言するならば、オタクだから友達がいない・いても内輪の趣味で固まるから人間関係が更新されないという風に思ってるような読み物も多い。 典型的なのが、このマイルドヤンキーを定義するために用いられた図である。 マイルドヤンキーの筆者の原田曜平氏の定義では「オタク友達を新規開拓しない」というカテゴリーに入ってるが…自分の周りのオタクライフを見てるとぜんぜん違う。 「外向的なオタクという例外もいる」という話ではなくむしろ、「内向的な部分しか持ってない人がオタク趣味を続けていくのは辛いと思う。辛くなった結果、口下手で人見知りかもしれないが、外向的にはなる」のだ。 この観点でオタクの生態を語ってみたい。 そもそもオタクとはなんぞや?オタクというとマニアやサブカル系のように「普通の

    よく勘違いされるけど、「オタク=内向的」ではありません
    north_god
    north_god 2014/12/03
    社交的内向的ではなく、行動原理が自分個人の納得に基づくものか、他人からの評価に基づくものかな気がする。個人的な行動が過ぎた結果で非社交的になるわけで、目的のために必要であれば社交的にもなり得る
  • 僕が「ゆるい就職」を許せない理由

    ※この記事は怨念成分が多めなので、用法用量を守ってお楽しみ下さい。 親が死んだら手取り13万でどうやって生きてく気?*1 このニュースをみた。 ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」 慶大助教が提案 ゆるい就職とは「派遣として時間きっちり(週4回休み)週3回は働いて、社会保険なしの手取り13万円でやりくりするライフスタイル」を指す。 提案者はニート株式会社の会長でも有名な若新雄純氏だが…納得できない。 確かに、実家暮らしなら緩めのフリーターでもやって行ける。 実例として、作家の石田衣良さんは親が死ぬまではフリーターだったらしい。(が、母の他界をきっかけに就職を決意し、広告代理店→フリーのコピーライター→作家という道を歩んだ) フリーターを否定する気はない。都心部であれば、バイトを掛け持ちするか、時給が高い仕事をすれば、サービス残業だらけの正社員よりは羽振りがいい人はいる。 「正社員の方

    僕が「ゆるい就職」を許せない理由
    north_god
    north_god 2014/09/26
    昔みたいに会社に隷属するような働き方よりはゆるく就職しろ、と解釈するのがバランスがいいかも。カネはがっつり稼いで然りよ
  • 暇人なら「ゲーム廃人ダイエット」をやるべし!

    あたまがおかしいけど、結果が確実に出るから特に暇人にはオススメしたいダイエットを見出したのでオススメしてみたい。 何しろこのダイエット、暇人にしかできないデメリットはあるけど「好きな事を我慢した」という被害者意識がほとんどなくて、ストレスが溜まらないのだ! ダイエットの敵は節約してるという意識だが、根的にそれがないのだ。 もちろん僕のやってることは邪道だが、もしもこれがもっと生産的なことで実現できたら…ということでメカニズムを中心に、私が考案した「(暇人と発達障害者の)ゲーム廃人ダイエット」を提示したい。 おもちゃダイエットの進化系かもしれない…元々はダイエットと呼ぶつもりはなかったのだが、僕よりももっと無茶苦茶な理論で、ダイエットと呼ぶ人を見つけた。 ほんとこれ至言 pic.twitter.com/iwAx2fHmYt — レインボーゆり田 (@Retlt400SB) 2014, 4月

    暇人なら「ゲーム廃人ダイエット」をやるべし!
    north_god
    north_god 2014/09/15
    一時期80キロに届きそうになったので、休日メシを食わずに篭ってゲームやってたら、一月で15キロ落とした。きっちり毎週3キロ減っていくのが面白かったな
  • 徴兵制で「若者の根性を叩き直す」前に、おっさん達はもっと自分の素行を見直せば?

    あまりにもバカバカしいからそろそろツッコミを入れる。 【老害】若者の根性を叩き直すために徴兵制を!【精神論】 この話、定期的に出るが、見る度に疑問点が多すぎて「なぜそんなこと言えるの?」 と感じる。 その話を掘り下げていきたい。 なぜ徴兵制が現実的ではないのか?1、自衛隊政治的な問題 1-1、自衛隊の練度を維持できるか?…実践経験はともかく、練度についてはかなり高いと言われ、出動の度に成果を上げてきた自衛隊。しかし、それは徴兵制ではなく、むしろ少数精鋭の組織だからこそ高い練度を維持できたのでは? 1-2、そんな予算があるのか?…年々防衛予算が削られているご時世で、徴兵制という新たな出費や場所・人手・武器を必要とする訓練がそもそも可能か?むしろ、そんなことをやる前に自衛隊の目的に見合ったお金の使い道があるのでは? 1-3、「自衛」隊なのに総力戦?…建前上、自衛隊は「自衛のための戦力」という

    徴兵制で「若者の根性を叩き直す」前に、おっさん達はもっと自分の素行を見直せば?
    north_god
    north_god 2014/07/10
    徴兵制とか言う奴に限ってお前戦争行ったことも死ぬ程鍛えられた事も無いだろ、という法則
  • 移動販売の話~「疑わしい」だけで犯罪者呼ばわりされる人の気持ちが君にわかるかい?~ - 言いたくないけど、僕が青二才です

    厳密には僕がやってた仕事ではないのだが、似たようなことをやっている仕事の人を知っているので「この言い方は酷くないか?」とNAVERの記事に対して感じたので書いておく。 知らないと危ないかも。駅前の「○○売り」による被害が増えている 被害っておかしいだろ…?「売り方が強引で押し切られた」とかならわからなくもないよ? そういう乱暴な売り方する人知ってるし。 ただ、引き売り系の八百屋(パン屋や豆腐屋などもある)を詐欺とかマルチ商などというのは世間知らず過ぎやしないか? 僕はこの界隈には詳しい(ただ、記事上にある業態・業者ではない)から、これについてはわかるので、あれこれ解説していく。 うさんくさいのは否定しないけどさ…自分が似たような仕事をやった時もそうだったが、軒先借りてはみ出し陳列さえしない徹底した法令遵守で八百屋さんをやってても通報されたことがある! その時は、頭にきて見せるだけ見せて、(

    移動販売の話~「疑わしい」だけで犯罪者呼ばわりされる人の気持ちが君にわかるかい?~ - 言いたくないけど、僕が青二才です
    north_god
    north_god 2014/07/04
    かと言っても、用もないのに呼び止められたら警戒するよね。あなたの都合であって、客の都合は無視ですかい
  • 今一度、ワタミ及び渡邉美樹さんのブラック企業ぶりを振り返ってみようか…

    振り返るまでもないとは思うが、渡邉氏がこんなこと言ってるので、振り返る。 「ブラック企業の風評影響」 ワタミ株主総会、初の赤字で渡辺氏陳謝 この「風評被害」 という表現は渡辺氏が選挙に出た時から強調して使っている。 しかし、ブラック企業と呼ばれるだけの過重労働・それが原因で生じた労災・さらには例え話では済まないほどの渡邉氏人の発言があることから風評は実態を伴っていて、風評とは呼びがたい。 ブラック企業とは単に「過重労働を強いる職場」ではない。 致命的な労災・パワハラ・給与や労働に関する不正が存在する企業をブラック企業という。そして、ワタミにはそれが当てはまるだけの事件や発言が多く蓄積されている。 特に、創業者や経営層・採用担当などから出る暴言/非常識な対応の数々は雄弁にワタミという会社の体質を語っている。今回はその暴言の数々を見てみましょう。 社員は家族。でも親は、虐待親かも…。従業員向

    今一度、ワタミ及び渡邉美樹さんのブラック企業ぶりを振り返ってみようか…
    north_god
    north_god 2014/07/01
    無理に見合う報酬(というか成果、利益)をしっかり約束してあげるのが経営者の義務だと思うの。当然ご無理じゃないですよね?
  • キルラキルを全部見終わったので、今石作品ファンとして感想語ってみたい。

    ガイナックスとかトリガーとか使い分けるのがめんどくさいので、「そもそも今石洋之監督が主要スタッフとして自分の作風を丸出しにして作った作品が大好きだ」という立場で、話をしてみたい。 DVD特典の話は最後に数行触れただけで、基的な内容としては、キルラキルを「グレンラガン」とか呼ばれるのが癪にさわる というキルラキル放送時に書いた記事の続きとおさらいであり、テレビでやってた部分の話がほとんどだ。 今石洋之作品が好きがひたすら「お前達は何もわかってない。」とキルラキルファンから差し伸べられた握手の手をはじき、罵りに来た人にも「お前は何もわかってない」と見下すだけの記事だ。 それでもいい人はどうぞ。 期待通りのクオリティ&視聴者同士の小競り合いアニメが面白かったとかつまらなかったとか、どの部分に納得できてどの部分に納得できないか、あるいはファン層・アンチ層の間で繰り広げられる論争まで、全部予想通り

    キルラキルを全部見終わったので、今石作品ファンとして感想語ってみたい。
    north_god
    north_god 2014/03/28
  • フリーゲーム「巡り廻る。」をゲーム廃人になるほど遊びつくした!

    ポケモンとか思い出してもらえるとわかりやすいですよね? ポケモンは8つの街でジムリーダーを倒して、バッチを獲得しながら、よりレベルの高いモンスターを倒す…というのが定番です。 ポケモンに限らず、ほとんどのRPGはレベルに合わせてステージを行き来するようにできてます。 しかも、後半になるほど強い敵に当たることが大前提ですから、弱い敵にであったら、全部倒してました。 「ポケモンとかドラクエだって、逃げてばかりいると後で大変なことになる。RPGは序盤から弱い敵と戦ってレベルを上げるのが基なんだ。」 巡り廻る。への予備知識が「やりこみRPG」という前知識しかなかったぼくは、他のRPGで得た知識を元にこんな動きをしていました。 しかし、これがドツボにハマる原因になってしまいました。 僕を人生で最も長い時間ゲーム沼に落とした作品ゲーム沼に落とした理由は色々あるのですが…まず、言いたいのは【異常なほど

    フリーゲーム「巡り廻る。」をゲーム廃人になるほど遊びつくした!
    north_god
    north_god 2014/03/25
    うまく遊ぶには手加減をしなければならない系のゲームは結構好き
  • 1