タグ

ARToolkitに関するnorth_godのブックマーク (2)

  • 100円玉の対価 電脳フィギュア ARis (芸者東京エンターテインメント株式会社)

    買ってみました。  でもまだ遊べていません。  サーバが重すぎてゲームを開始できません。  取り敢えず、導入部分をレビューしてみます。  パッケージ外観。  週刊少年ジャンプ2冊分くらいの大きさ。  内容物はこれだけです。  アリスを操るカード。  電脳キューブ。  ARisと描かれた面の反対側のみ無地で、それを下面にして設置します。  ソフトウエアはダウンロードして入手します。  ARisにネットワーク環境が必須なわけは、まずもってこれが理由だったんですね。  しかしこのダウンロードが頗る遅い上に、疑問点もあります。 1.必須ランタイムのチェック  DirectX9.0c、.NET Framework2.0 SP1が必要だとマニュアルには書いてあります。  それらは既に自分のPCにはインストール済みだったのですが、何故かsetupプログラムはダウンロードを始めました。  このダウンロード

  • MobileNyARWithMiku(モバイルNyARToolkit with 初音ミク)公開します。 - nyatla@hatena blog

    例によってソースの整理が終わらなかったので、先にバイナリだけ公開します。 NyARToolkit project website is moved. MobileNyARWithMiku_wm_armv4i_bin-0.1.0.zipをダウンロードして、中に入っているcabファイルをWindowsMobile機にインストールしてください。 説明というか、言い訳 えー・・と。「強烈な重さ」です。特にWS007等の旧機種だと、ミクに接近しすぎたときにとんでもない重さになります。 また、マーカーの認識率が少々悪いので、撮影は出来るだけ単純な背景でしてください。撮影条件の悪い飲み会の席等でミクを召喚しようとすると、失敗する可能性が高くなります。 モデルデータの差換えは可能です。mqoからx形式のファイルを作って、それを.md3dm形式にして上書きすれば…なのですが、手順が面倒なので後日説明を書きま

    MobileNyARWithMiku(モバイルNyARToolkit with 初音ミク)公開します。 - nyatla@hatena blog
  • 1