タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

communicationと組織に関するnorth_godのブックマーク (1)

  • 「自主的である=わがままである」ということを理解しよう - 発声練習

    自主性のある人材が欲しい、リーダーとなる人材が欲しい、自分の意見を言える人材が欲しいと思っている方々は小学校の先生の通信簿執筆技術をぜひ思い出してください。 とんでも教育Diary:裏読み・深読み・建前の判読 通知表、所見欄で児童・生徒の行動・様子・性格についての記述に参考になる文例集 物事にはかならず良い面と悪い面があります。自主的である人は、他人の判断を仰がずに行動できる特質があるわけですから、常に指示を求めて欲しい人にとっては「自分勝手でわがまま」とうつります。リーダーとなれるひとが部下にいれば、自分のリーダーシップを邪魔する面倒なやつです。自分の意見をきっちり言える人は、別の見方をするといちいち自己主張しないとおさまらない面倒な奴です。この事実を踏まえて以下の記事を読むと「うわー」となることうけいあいです。 現代ビジネス:年間5万人 就職できない有名大学「第3の入学組」の悲劇 AO

    「自主的である=わがままである」ということを理解しよう - 発声練習
    north_god
    north_god 2011/02/24
    人事部仕事しろ
  • 1