タグ

日本史に関するnununiのブックマーク (261)

  • 気が付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなっていた(らしい)理由の考察など - Togetter

    【追加情報】2018年12月19日午後8時、TBSラジオで時代劇に詳しい春日太一氏がこのテーマで語る予定 今さら聞けない「忠臣蔵」入門 by 春日太一 12月 19日 (水), 午後8時 ~ 午後9時 https://www.tbsradio.jp/a6j/ https://twitter.com/tkasuga1977/status/1074598542482653184 ……国際化というのは英語なんかしゃべることではない。英国では誰だって英語を話す。イギリス人の冗談しゃれ会話のすべては、シェイクスピアをふまえている。一数学者が朗々と暗誦するのを聞いてそう思った。なまじ英文学をかじったなんてのはバカにされるだけだ。それより和漢の古典をしっかり読んでおいたほうが互いに友になれる。 (※という藤原正彦の文章を)読んで私はついこの間まで日人も皆そうだったことを思い出した。主人は店の者にお前な

    気が付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなっていた(らしい)理由の考察など - Togetter
  • 「〈身売り〉の日本史: 人身売買から年季奉公へ」下重 清 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    中世・近世を中心に日において人身売買がいかにして無くならず生き残り続けたか、を通史として浮き彫りにした文字通り「身売り」の日史の概説。 古代から中世にかけて、人はものとして売り買いの対象だった。鎌倉・室町時代を通して時の政権も例えば無理やり誘拐や騙して売り飛ばしたりといったものは不正とされたが人身売買そのものは禁止されなかったし、戦国時代は文字通り「人取り」という奴隷売買が国内のみならず海外向けにも行われていた。江戸幕府になっても禁止されたのは人商い業と人をかどわかして売る行為であって人身売買そのものは禁止されなかった。ただ、譜代下人から年季奉公へと雇用形態が変化したことによって人身売買の対象は大きく縮小したが、男性の人身売買はほぼ無くなったものの、いわゆる遊女・売女など苦界に沈めるという行為を通しての女性の人身売買は残り続けることになった。 何故江戸時代に女性の身売りは無くならなか

    「〈身売り〉の日本史: 人身売買から年季奉公へ」下重 清 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
  • 水戸天狗党の後日談知って 美浜で処刑許された藩士の姿紹介(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    幕末に尊皇攘夷(そんのうじょうい)を掲げて挙兵し、敦賀で処刑された水戸天狗(てんぐ)党の中で刑を許された水戸藩士のその後の姿を紹介する企画展「幕末佐柿と水戸天狗党」が、美浜町佐柿の若狭国吉城歴史資料館で開かれている。28日まで。 元治元(1864)年に水戸藩士が結成した天狗党は幕府を支える藩内の保守派などと戦ったが、敦賀で降伏。首領の武田耕雲斎ら約350人が処刑されたが、100人以上は小浜藩に預けられて遠島処分を受けていた。明治になって、水戸に戻った藩士もいた。 企画展は「幕末明治福井150年博」の一つとして開催。小浜藩が遠島処分を受けた天狗党を准藩士として迎え入れ、同町佐柿地区に屋敷があったことなど衣住を支援していたことを紹介。小浜藩主だった酒井家の史料に残る遠島処分となった藩士の名簿、現在の屋敷跡の石垣の写真なども展示している。 大野康弘館長は「遠島処分となった水戸藩士の中には農村出

    水戸天狗党の後日談知って 美浜で処刑許された藩士の姿紹介(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    nununi
    nununi 2018/12/07
    水戸天狗党のその後って、すごく気になります。生き残った方も居たんだね。
  • 大塚ひかり 『女系図でみる驚きの日本史』 | 新潮社

    まとめとは? 日常的な身の回りの出来事から、世界を揺るがすニュースまで、が扱うテーマは森羅万象。四季折々の年間イベント、仕事、暮らし、遊び、生きること、死ぬこと……。さまざまなテーマに沿うの扉をご用意しました。扉を開くと読書の興味がどこにあるのか見えてきます。 日のお宝からおうちごはんまで、最強の参考書3選! 〈とんぼの〉は、1983年の創刊。 美術、工芸、建築、写真、文学、歴史、旅、暮らしをテーマにしたビジュアルブック・シリーズです。

    大塚ひかり 『女系図でみる驚きの日本史』 | 新潮社
    nununi
    nununi 2018/11/26
    おおお、平家滅亡してなかった!
  • 【神さまマップ】全国の神さまの分布を眺めて語り合おう! |ホトカミ - 神社お寺の投稿サイト

    神さまマップでは、全国の神さまの分布を眺めることができます。天照、八幡、稲荷、菅原道真、スサノオ、大国主、そして全国の神社の分布マップから、スサノオが関東に多いのはなぜだろうか?など、語り合ってみてください。

    【神さまマップ】全国の神さまの分布を眺めて語り合おう! |ホトカミ - 神社お寺の投稿サイト
    nununi
    nununi 2018/07/17
    木花咲耶姫とか盤長姫、宗像三神とかも知りたい。
  • 近代食文化研究会さん、「江戸時代のそば屋の丼鉢は、茶碗ぐらいの大きさなので、発掘されても「茶碗」としか認識されない」

    近代文化研究会@新刊『串かつの戦前史』発売中 @ksk18681912 こちらは太田記念美術館所蔵の四代歌川国政「志ん板のそばや」から、明治時代初めのそば屋(ただし客も店員も)の様子です。 bit.ly/2IR7Zd5 が丼鉢に入ったそばをべています。 pic.twitter.com/yEiU2J5a3O 2018-07-04 03:04:45

    近代食文化研究会さん、「江戸時代のそば屋の丼鉢は、茶碗ぐらいの大きさなので、発掘されても「茶碗」としか認識されない」
  • 東京国立博物館

    国宝 火焰型土器 新潟県十日町市 笹山遺跡出土 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 新潟・十日町市蔵(十日町市博物館保管) 写真:小川忠博 縄文時代が始まったとされる約1万3000年前。狩猟や漁撈(ぎょろう)、採集を行っていた縄文時代の人びとが、日々の暮らしのなかで工夫を重ねて作り出したさまざまな道具は、力強さと神秘的な魅力にあふれています。展では「縄文の美」をテーマに、縄文時代草創期から晩期まで、日列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。縄文時代1万年にわたる壮大な「美のうねり」をご体感ください。 展覧会のみどころ 開催概要

    東京国立博物館
  • 「潜伏キリシタン」世界遺産へ…日本人がしがちな誤解を解いておこう(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    大浦天主堂を建てたのは誰か? 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産への登録が決定された。 ニュース映像では、たびたび教会の映像が流れていた。大浦天主堂や黒島天主堂である。 見逃しそうなところだけれど、しかし考えてみると、奇妙な取り合わせである。 「潜伏キリシタン」はキリスト教徒であることを隠し、「潜伏」していたから(表面上は仏教徒であったから)潜伏(隠れ)キリシタンなのであって、その文化に「どこから見てもキリスト教の象徴」である教会は存在しないはずだ。 日独自の文化である潜伏キリシタンと、大浦天主堂は、来は直接関係がない。大浦天主堂は潜伏キリシタンが建てたものではない。 しかしニュース映像では、教会を映したいのだろう。日人が見たときに、あ、キリスト教徒の文化が登録されるのだ、とわかりやすい。 大浦天主堂は、フランス人が自分たちのために長崎に建てた教会堂である。 建てら

    「潜伏キリシタン」世界遺産へ…日本人がしがちな誤解を解いておこう(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 長崎・天草「潜伏キリシタン」が世界文化遺産に 隠れキリシタンとは違う?

    中東・バーレーンで開催中の国連教育科学文化機関(UNESCO)第42回世界遺産委員会は6月30日、長崎県・熊県の「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を世界文化遺産に登録すると決定した。

    長崎・天草「潜伏キリシタン」が世界文化遺産に 隠れキリシタンとは違う?
  • 武家の最高権威は「征夷大将軍」ではない?~権力者の複数称号や役の兼任について

    昔の権力機構に、明確な組織論があるでもないので、いろんな有職故実に基づいて、なんとなく権威や権限が決まるところもあるようです。/自分はなぜか以前から「偉い人が、一つの権威に集中するのではなくどんどん役職や称号を『兼任』する形で権威や権力を増していく」形式に興味があり、征夷大将軍と他の称号に関する話も、それに沿って面白く読みました。

    武家の最高権威は「征夷大将軍」ではない?~権力者の複数称号や役の兼任について
  • 戦国時代の大垣をアニメに 「おあむ物語」三森すずこら起用で話題

    「おあむ物語」(読みは「おあんものがたり」)と聞いて、どんな話なのかピンと来る人はそう多くはないだろう。「おあむ物語」は、江戸時代のさなか1730年に成立した、戦国時代の混乱を生き抜いた女性の思い出話だ。実の弟が射殺され、冷たくなっていく様子を目の当たりにする様子や、夜のとばりに隠れて城から脱出する話など、戦国の世に翻弄された生を描き上げる。 そんな話をアニメ化したのが、なんと岐阜県の大垣市。PR動画ではあるものの、クオリティは相当なものだ。さらに、大垣市を舞台とした漫画「聲(こえ)の形」で描かれる場所も織り交ぜられており......? 作品内の「たらい舟」 実は全国で大垣市と佐渡島にしかない岐阜県大垣市が2018年4月に公開したアニメ「おあむ物語 その夏、わたしが知ったこと」は、同市出身の作家・中村航さんが原作と脚を担当。戦国時代の「おあむ」と現代の「あん」の主人公に、時間を行き来する

    戦国時代の大垣をアニメに 「おあむ物語」三森すずこら起用で話題
  • マンガでわかる丸岡城 | 丸岡城のガイド | 攻城団(日本全国のお城情報サイト)

    「マンガでわかる丸岡城」がになりました! 詳しくはこのページの最後で紹介していますので、マンガを読んだあとにチェックしてくださいね。 大久保ヤマト先生による丸岡城の歴史を描いたマンガです。 丸岡城の歴史は柴田勝家の甥である柴田勝豊にはじまりますが、今回はとくに江戸時代、それも「一筆啓上」で有名な多氏ではなく、あまり知られていない有馬氏時代の丸岡藩のエピソードを中心に紹介しています。 また1948年(昭和23年)の福井大地震で天守が崩壊したあとに当時の町長がリーダーシップをとり再建されたことも丸岡城の見逃せない歴史ですね。 おもしろかったらSNSでシェアしてくださいね。 マンガの感想はフィードバックよりお願いします! 知ってるとより楽しめるかもしれないうんちく 以下、マンガに登場する固有名詞などについて補足したほうがより楽しめるかなと思ったことをまとめます。あわせて読んでくださいね。 岡

    マンガでわかる丸岡城 | 丸岡城のガイド | 攻城団(日本全国のお城情報サイト)
  • 徳川家康は「地味、質素、武骨」?…いや、むしろ派手で万能なラノベ系チート?~続「勉強家・文化人の家康」

    gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan これから徳川家康に関するまとめを作るのだけど、自分的にはこれの続編。同じネタを何度も作るな、とも言われそうだが、こういうのはむしろ積み重ねていくもんだ、と思う(自己正当化) 「勉強家・文化人」としての徳川家康~細川幽斎との交遊などを中心に - Togetter togetter.com/li/974880 2018-04-26 02:36:10 まとめ 「勉強家・文化人」としての徳川家康~細川幽斎との交遊などを中心に みなさんの徳川家康のイメージの中に、「同時代の戦国武将の中では相当のインテリ」というのはあるでしょうか、ないでしょうか。 自分は、あまりありませんでした。 しかし、実際には相当に読書家で、文化にも興味が深く、そして図書館を作ってくれた偉い人のようです。そして後年は、これはトップクラスの教養人でもあった細川幽斎ともよ

    徳川家康は「地味、質素、武骨」?…いや、むしろ派手で万能なラノベ系チート?~続「勉強家・文化人の家康」
  • なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ

    はじめに 日の人口は2017年10月1日時点で1億2670万人ほど。都道府県の人口1位はもちろん東京都で、1372.4万人。最下位となる47位は鳥取県で、56.5万人。その差は約24倍にもなります。 現在ではあまりにも当たり前の東京の人口1位。しかし、かつては東京が人口1位ではなかった時代が続いたことは、あまり知られていません。 現在は東京が1372万人、ぶっちぎり 逆に人口ワーストは山陰と四国、北陸の県。 元来日はここまで東京一極集中ではなく、その地方に応じた産業が活発で、今より地方が元気な時代がありました。 人口の統計がはじまった1872年から見てみると、実は東京ではなく、意外な都道府県がトップに立っていることが分かります。そんな思わぬ再発見の多い「歴代人口ランキング」(※)を見ていきましょう。 ※:採用する人口データは、1872~83年までは籍人口。1884~1907年までは乙

    なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ
  • 20年大河「明智光秀」有力、新人物像と家族の絆軸 - ドラマ : 日刊スポーツ

    2020年のNHK大河ドラマが、戦国武将の明智光秀を主軸に描くプランが局内に浮上していることが17日、分かった。関係者によると有力候補として検討されているという。 光秀は、主君の織田信長を討ち滅ぼした謀反人や三日天下など、一般的には好印象の人物ではない。出自も謎が多く、能寺の変に至った動機も諸説あるなど未知の部分も多い。一方で、時代の転換期に大きな影響をもたらしたキーマンだ。軍師として知略に満ち、義に厚く、勤勉で学問好きなまじめな男として高く評価する声もある。 さらに愛家としても知られ、煕子(ひろこ)のほかに側室をおかず、ただ1人を愛し続けた人物。今年は幕末を舞台にした「西郷どん」、19年の大河は近現代が舞台の「いだてん」。20年に人気の戦国時代を扱うのは自然な流れ。光秀を描くとなれば、新しいイメージの光秀と家族の絆がテーマになるとみられる。

    20年大河「明智光秀」有力、新人物像と家族の絆軸 - ドラマ : 日刊スポーツ
  • 比叡山延暦寺が公式ツイッターを開始→織田信長からリプライが飛んできて早速焼き討ちフラグが立つ

    織田信長 @odnobunaga @enryakuji_hiei 延暦寺さんこんにちは。 織田信長と申します。 突然のお願いで恐縮ですが、浅井朝倉の残党を匿うのをやめて講和して頂くわけには参りませんでしょうか? 講和がならなかった場合、此方も相応の対応をさせていただく事になろうかと思います。 ご考慮の程宜しくお願いいたします。 2018-03-28 20:35:02

    比叡山延暦寺が公式ツイッターを開始→織田信長からリプライが飛んできて早速焼き討ちフラグが立つ
  • 呉座勇一『陰謀の日本中世史』が学会の大物から在野の研究者まで撫で斬りにしている件 - 明晰夢工房

    陰謀の日中世史 (角川新書) 作者: 呉座勇一 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/03/09 メディア: 新書 この商品を含むブログ (12件) を見る これは凄い。 880円の新書でありながら保元・平治の乱から関ヶ原の戦いに至るまでの中世史の概要を学べる。 しかも通説や俗説をきちんとした学問的証拠をあげて次々と論破し、読者に陰謀論とは異なる、最新の歴史的知見を与えてくれる。 そして最終章ではなぜ歴史の世界にも陰謀論がはびこるのか、明快に説明してくれる。 これほどコストパフォーマンスの高い一冊はなかなかありません。 スポンサーリンク 『応仁の乱─戦国時代を生んだ大乱』が思いがけずベストセラーとなった著者の呉座勇一氏が、今回は日中世史をテーマに、鋭い学問の刃で俗説や通説に切り込みます。 冒頭の保元・平治の乱などはややマイナーですが、頼朝と義経の確執の真因や足利尊氏

    呉座勇一『陰謀の日本中世史』が学会の大物から在野の研究者まで撫で斬りにしている件 - 明晰夢工房
    nununi
    nununi 2018/03/22
    読む本リストに追加した。
  • 三浦一族の港と海の古道

    前回「三浦一族の所領と日宋貿易」という記事をアップしました。全国に散らばる三浦一族の所領を調べていると、彼らの所領には常に海上交通の利便性を意識したかのような特性がみられました。三浦半島と房総半島に拠点を築いていた彼ら一族にとって、海の利を活かす術は生まれついての才覚だったのかもしれません。 ということで、今回は三浦半島における三浦一族の港と海上交通をテーマに、彼ら三浦一族が利用していたであろう海の古道に迫ってみたいと思います。 三浦半島の港 下地図画像は文献・資料・著者などで確認できた中世までに存在した三浦半島の港を印しました。三浦氏から分家した多くの庶家が三浦半島の各地に広がっているので、実際はこの地図が埋め尽くされる程にもっと港があったと思われます。ひとまず今回は確実に港の存在が確認できた場所だけを厳選してみました。 ⑦榎戸は『廻国雑記』(1487年成立)に「ここは頼朝公のすませ給う

    三浦一族の港と海の古道
    nununi
    nununi 2018/03/08
    面白かった。久里浜の住吉神社にそんな歴史があったのね。
  • 「北条早雲のすごい生き様」というツッコミどころ満載の記事について

    リンク Wikipedia 北条早雲 北条 早雲(ほうじょう そううん)は、室町時代中後期(戦国時代初期)の武将で、戦国大名となった後北条氏の祖である。伊勢 宗瑞(いせ そうずい)とも呼ばれる。北条早雲は戦国大名の嚆矢であり、早雲の活動は東国の戦国時代の端緒として歴史的意義がある。諱は長らく長氏(ながうじ)または氏茂(うじしげ)、氏盛(うじもり)などと伝えられてきたが、現在では盛時(もりとき)が定説となっている。通称は新九郎(しんくろう)。号は早雲庵宗瑞(そううんあんそうずい)。生年は、長らく永享4年(1432年)が定説とされてきたが、近年新 93 まとめ管理人 @1059kanri 21世紀も5分の1になろうとする今になってこんな「北条早雲」記事を見るとは思わなかった 恐るべき大器晩成「北条早雲のすごい生き様」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース headlines.yaho

    「北条早雲のすごい生き様」というツッコミどころ満載の記事について
  • 恐るべき大器晩成「北条早雲のすごい生き様」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    恐るべき大器晩成「北条早雲のすごい生き様」