タグ

postfixに関するorenonihongogayabaiのブックマーク (39)

  • Postfix + Dovecot 2 + PostfixAdmin + MySQL [がらくたネット]

    postfixはVDAパッチが適用されたものを利用する必要がある。Quota機能が働かないからね。 groupadd -g 10000 vusers useradd -g 10000 -u 10000 vusers mysql関連の設定ファイル作成 vi /etc/postfix/mysql_virtual_alias_maps.cf user = postfix password = ******** hosts = localhost dbname = postfix table = alias select_field = goto where_field = address vi /etc/postfix/mysql_virtual_domains_maps.cf user = postfix password = ******** hosts = localhost dbname

  • Postfixログ解析ツール導入(pflogsumm) - CentOSで自宅サーバー構築

    Postfixのログ解析ツールであるpflogsummを導入する。 ここでは、毎日自動的に前日分のPostfixログを解析して結果をメールサーバー管理者(postmaster)宛にメール送信するようにする。 [root@centos ~]# vi pflogsumm_report ← pflogsumm実行スクリプト作成 #!/bin/bash MAILLOG=`mktemp` for log in `ls /var/log/maillog-*|sort` do cat $log >> $MAILLOG done cat /var/log/maillog >> $MAILLOG REPORT=`mktemp` pflogsumm --problems_first --verbose_msg_detail --mailq -d yesterday $MAILLOG > $REPORT cat

  • Postfix + MySQL + PostfixAdmin でバーチャルドメイン運用 - maruko2 Note.

    Postfix + MySQL + PostfixAdmin でバーチャルドメイン運用 提供:maruko2 Note. 移動: 案内, 検索 Postfix の設定は、/etc/postfix/ ディレクトリ内のファイルを使い設定する。 main.cf Postfix 基の設定 master.cf Postfix 各デーモンの動作設定 今回は、Postfix の検索テーブル(ドメインやユーザの情報を記録するデータベース)として MySQL データベースを使い、MySQL のデータベースへの追加・編集は、PostfixAdmin の Web インターフェースからおこなう。 Postfix MySQL PostfixAdmin の関係 目次 1 main.cf の設定 2 メールボックスが作成されるディレクトリを作成 3 MySQL データベースに接続するための設定ファイル 4 参考サイト

  • 制限の設定

    様々な条件で制限を行うには下記4つのパラメータを使用します(以下デフォルトの状態) 1、smtpd_client_restrictions = 接続時クライアントIP又はホスト名による制限 ※なお実際はRCPT TO:コマンドが発行された時、拒否される(ログを残す為に) 2、smtpd_helo_restrictions = HELOホストによる制限 3、smtpd_sender_restrictions = MAIL FROMアドレスによる制限 ↓RCPT TO送信元による制限 4、smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, reject_unauth_destination ●1、smtpd_client_restrictions(接続時クライアントIP又はホスト名による制限) permit_mynetworks mynetwor

    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2013/10/24
    特にhelo
  • Postfix Users - Blocking with smtpd_client_restrictions

    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2013/10/24
    TLD単位でSPAMな方々をぬっ殺したい!用
  • White Paper: Piranha - Load-balanced Web and FTP Clusters

    Red Hat Support Go beyond support by engaging with our experts Our teams collaborate with you to ensure you accomplish your goals with Red Hat solutions. The relationship we build with you is designed to provide you with the tools and resources you need to find success on your IT journey. Configured for your success We develop a holistic understanding of your experience as a customer by ensuring o

    White Paper: Piranha - Load-balanced Web and FTP Clusters
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2013/10/24
    “smtpd_helo_required ”
  • Postfixによるメールサーバーの構築

    ■EXPN/VRFYコマンドを拒否する EXPN コマンドによってシステムアカウントの有無を確認することができます。また、VRFYはメールアカウントが存在するかどうかを確認するもので存在していればそのユーザー名を表示します。EXPN、VRFYを使うとアカウントの情報が外部から容易に確認することができてしまうので、このような情報はできるなら表示させないようにします。以下は、VRFY コマンドを使ってkororoというユーザーが存在するかどうか確認した例です。 # telnet localhost 25 Trying 127.0.0.1... Connected to localhost. Escape character is '^]'. 220 mx.kororo.jp ESMTP Postfix EHLO localhost 250-mx.kororo.jp 250-PIPELINING

  • 客「ごめんくださ〜い」俺「俺はいませんよ」客「は?」 - 養殖Geekは川を上るか

    今日はSMTPの脆弱性について少し。 VRFYコマンド VRFYコマンドはSMTPで使えるコマンドの一つで、引数にアカウントを指定することで、そのアカウントのメールボックスの存在を確認するコマンドです。 これを利用すると任意のアカウントの有無が分ってしまいます。 やってみます まずSMTP接続 [farmedgeek@localhost ~]$ telnet localhost 25 Trying ::1... Connected to localhost. Escape character is '^]'. 220 mail.localhost.com ESMTP Postfix farmedgeek っていう私のアカウントで試してみます。 VRFY farmedgeek 252 2.0.0 farmedgeek 252 っていうステータスが返ってきました。 次に、私のサーバには存在しな

    客「ごめんくださ〜い」俺「俺はいませんよ」客「は?」 - 養殖Geekは川を上るか
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2013/10/24
    “disable_vrfy_command = yes”
  • Postfix でメールキューの消し方

    たまにしか使わないのですが、毎回調べるのが面倒なのでメモしておきます。 Postfix のメールのキューは postquere コマンドで確認できます。 # postqueue -p E30BC18707BE* 3094 Mon Feb 8 04:10:13 hogehoge@example.com これによりキューの ID がわかります。この ID を postsuper(postqueue ではない)コマンドに -d オプション付きで渡してやります。 # postsuper -d E30BC18707BE さて、あるサーバでアカウントが不正利用され、大量のスパムメールがスプールに溜まってしまったことがありました。その際 Postfix を停止し、以下のコマンドの組み合わせで対処しました。(もっとスマートなやり方はあるかもしれません) postqueue コマンドの結果から、不正な送信ア

  • tomo.ac

    This domain may be for sale!

  • 水銀室 PostfixでTransport配送する -CentOS最短構築支援-

    宛先により配送先を振り分けるメールサーバ他のパターンはPostfixでメールサーバを構築する(解説)も参照してください。 インバウンドにしろアウトバウンドにしろ、メールは宛先によってサーバを振り分けたいことがよくあります。 たとえば学校など、生徒用メールサーバと教員用メールサーバは分かれているが、外部からは一台のサーバで受け付けることがよくあります。 送信時も、企業がメールを送信するとき、グループ企業用のメールは別のLANへ向かって送信し、その他のメールは外部へと転送することがよくあります。 これら「配送制御」を主に担うサーバをメールハブと呼びます。またその動作から「メールルーティング」などとも呼ばれます。この辺りの名称はあまり定められていないようです。 条件 メールアドレスの@マーク以降を見て、指定されたサーバに転送します。 不明なドメインのメールについてはデフォルトでは転送しません。

  • Postfix セカンダリメールサーバを構築 - 第2.5地区

    セカンダリメールサーバとは セカンダリメールサーバとは、メインのメールサーバに障害が発生したときに、 かわりにメールを受信してくれます。 そして、メインのメールサーバに対して再送を試みます。 ここでは、Postfixのインストールなど基的な設定は省きます。 ドメインが「xxxx.jp」と「xxx.com」のセカンダリメールサーバを構築します。 main.cfに追記 or 編集。 > vi /etc/postfix/main.cf #transport_mapsを指定 trasnport_maps = hash:/etc/postfix/transport #「xxx.jp」と「xxx.com」宛てメールのリレーを許可 relay_domains = xxx.jp,xxx.com /etc/postfix/transportを作成。 > vi /etc/postfix/transport

    Postfix セカンダリメールサーバを構築 - 第2.5地区
  • Postfix の設定 relay_host, relayhost, transportテーブル の違いを教えてくださ... - Yahoo!知恵袋

    同一のドメインに対する運用で、 旧サーバで受け取ったメールは、手元にはまったく残さず、新サーバに転送する、ということであっていますか。 でしたら、いわゆる「セカンダリMX」「バックアップMX」の設定をしてください。 これは、通常運用でサーバダウンに備えてメールを受け取るサーバを複数運用するものです。 下位のサーバは「メールを受け取ると上位のサーバに転送する」ような動作をさせます。 設定方法は、 ・そのドメインのDNSで、新サーバの方を旧サーバより上位の(数値の小さい)MXに設定する(これで、旧サーバにとって新サーバが上位であることがわかる) ・旧サーバのpostfix設定で、relay_domains に設定する(これで、自身が受け取る(拒否しない)が、丸ごと上位のサーバに転送するようになる) あとは、単に丸投げすると、旧サーバではユーザーの存在確認ができず、user unknown なス

    Postfix の設定 relay_host, relayhost, transportテーブル の違いを教えてくださ... - Yahoo!知恵袋
  • メールサーバの設定(バーチャルメールボックス編):tech.ckme.co.jp

    ここでは、postfixとdovecotを使用して、バーチャルメールボックスを使用したメールサーバを構築する方法を示す。 バーチャルメールボックスは主に、バーチャルドメインを利用して、一つのサーバで複数のドメインを使っている場合などに便利である。例えば、info@example.comとinfo@example.netのような同じユーザー名で、違うドメインの場合でも、バーチャルメールボックスを使えば簡単にユーザーを追加することができる。 ここでは、バーチャルメールボックスに関する設定のみ記述するので、一般的な設定やバックアップサーバの作成など他の話題に関しては、メールサーバの設定を参照のこと。 なお、すべてのドメインでユーザー名が重複しない場合は、バーチャルメールボックスを使わなくても、mydestinationにドメイン名を追加してやるだけでよい。 mydestination = $my

  • メールサーバーを無停止で切り替える方法 - jesterseraの日記

    メールサーバーを無停止で切り替えなければいけない不幸な人の為に。 というか、後何回か不幸な目にあいそうなのでメモ。 環境 移行元サーバーA RedHat Linux 9 Postfix 移行元サーバーB FreeBSD sendmail 移行先サーバー Fedora Core 5 Postfix 事前準備 移行先の設定は一通り完了しているものとします。 DNSの設定を変更してTTLを短くしておきましょう。切り替えの待ち時間の短縮と失敗時の切戻しが早くなります。 Aレコードに新旧サーバーを追加しておきます。 パターンA 移行元のサーバーにrelay_hostまたはtransport_mapsを設定し、移行先のサーバーにリレーするようにします。 DNSのMXレコードを移行先のサーバーに向けます。 以上。Sendmailのサーバーはリレーの設定のしかたがよくわからなかったので、ちょっと複雑ですが

    メールサーバーを無停止で切り替える方法 - jesterseraの日記
  • Postfixのぺーじ−ホーム

    Postfixは高速さ、管理の容易さ、そして安全性を目指して作られているMTA (メールサーバソフトウェア)です。 お知らせ バージョン2.3の日語訳は完了したものから順次公開を始めています。2.4以降はさらにしばらくお待ちください。 このページへは http://www.postfix-jp.info/ でもアクセスできます。 What's New 2015.2.11 (過去のニュース) 注意事項 一般論として、安全なメールサーバであっても設定によっては容易にSPAMの 巣窟とすることができます。デフォルトではほぼ安全側に振ってありますが、 必ず一通り目を通して穴を作らないようにしましょう。 「Postfixだから安全」とか「qmailなら大丈夫」なんてことは 絶対にありません。 メジャーバージョンをまたいでアップデートする場合 (2.2.x→2.3.x etc.)、 Postfixを

  • ore.saizensen.net is Expired or Suspended.

    「 ore.saizensen.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 ore.saizensen.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Cheap Air Tickets 10 Best Mutual Funds Healthy Weight Loss Dental Plans Credit Card Application Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • メールサーバー構築(Postfix+Dovecot) - CentOSで自宅サーバー構築

    メールサーバーを構築する場合、送信メールサーバー(SMTPサーバー)と受信メールサーバー(POP/IMAPサーバー)の構築が必要となる。 ここでは、送信メールサーバーにはPostfix、受信メールサーバーにはDovecotを採用する。 なお、Postfixは迷惑メールの不正中継に利用されないようにするため、初期設定では外部から外部宛(例えば、会社等で自宅サーバーのメールアドレスからプロバイダのメールアドレス宛)に送信できないようになっているが、迷惑メールの不正中継に利用されずに外部から外部宛に送信できるようにするため、SMTP認証機能※を有効にする。 また、DovecotはPOP/IMAPサーバーとして構築し、ユーザーがPOPまたはIMAPを選択できるようにする。※POPとIMAPの違い ※SMTP認証機能とは、メール送信時にユーザー名とパスワードで認証を行なう機能であり、これにより、迷惑