タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

日本と科学に関するosaanのブックマーク (7)

  • 論文数、日本は過去最低10位に 「状況は深刻」科学技術白書 | 毎日新聞

    政府は14日、2022年版の科学技術・イノベーション白書を閣議決定した。岸田政権が成長戦略の柱の一つに掲げる「科学技術立国の実現」を特集。低迷が続く日の研究力の現状や、大学などが抱える課題をまとめた。 今世紀の日のノーベル賞受賞者数は世界2位(19人)となり「大きな存在感を示している」と評価。一方で、影響力が大きな学術論文(被引用数上位10%)の数の国別ランキングで、日は過去最低の10…

    論文数、日本は過去最低10位に 「状況は深刻」科学技術白書 | 毎日新聞
    osaan
    osaan 2022/06/14
    「ジェンダー平等が実現しないのは女性の頑張りが足らないから」というのと同じベクトルで「科学者の頑張りが足らないから」と考えてる人がいそうだな。
  • なぜ“日本製ワクチン”は出来上がらないのか?〈専門家に聞いた「ワクチン敗戦」11の疑問〉 | 文春オンライン

    ◆◆◆ どうして、これほど日の接種は進まないのか? 【Q1】海外ではワクチン接種率が上昇し、成果も上がっているのに、日ではようやく高齢者の接種が始まったばかりです。どうしてこのような状況になってしまったのですか。 【A1】ワクチンを作れる国はまず自国民の接種を優先するので、他国への供給は後回しになります。もし日が自前のワクチンを持っていたとしても、同じことをしたはずです。つまり、ワクチンは「安全保障の切り札」なのです。 海外の多くの国は、今回のような緊急時には通常時とは違って、新しい薬剤の承認を迅速に進められる仕組みを整えています。日は「安全性を優先する」という理由で、国内で使う薬剤の承認には慎重で、どうしても時間がかかります。安全性を追求することは悪いことではないけれど、結果として最前線で働く医療者や重症化リスクの高い高齢者も、なかなかワクチンを打つことができずに待たされる、とい

    なぜ“日本製ワクチン”は出来上がらないのか?〈専門家に聞いた「ワクチン敗戦」11の疑問〉 | 文春オンライン
    osaan
    osaan 2021/05/02
    ワクチンを「国防」と結びつけるのと、お国のために研究予算削るのは、発想の根幹が同じだということに気づいていないのだろうか。コロナを改憲のきっかけにしようとする火事場ドロのやり口。
  • 技術大国なのに、研究の予算を削減する日本政府のやり方に中国人唖然…日本人学生も同感「中国に負けるのも時間の問題」「時代逆走してんの?」

    So Takamoto @tkmtSo 中国から来た人に技術立国日では大学関係者はたいそう尊敬されているんでしょと聞かれて返事に困ったので、とりあえず日では研究は産業の役に立たないってことで規模を削ってるよと答えたら、国がそんな積極的自殺みたいなことするわけないじゃんって反応で何度言っても信じてくれなかった 2017-09-13 08:02:09 So Takamoto @tkmtSo たぶんだけど、最近の政府の大学を職業訓練所にするぞというやつ、表向き産業界の声におされて改革してるというていにしてるだけでほんとは国が大学界隈の人事とかいろいろを手中にしたくてやってるだけではと思ってるんだよな。だって一流メーカーでも採用時に職業訓練の有無なんて全く気にしてないし 2017-09-13 08:09:47

    技術大国なのに、研究の予算を削減する日本政府のやり方に中国人唖然…日本人学生も同感「中国に負けるのも時間の問題」「時代逆走してんの?」
    osaan
    osaan 2017/09/14
    首相がはっきりそう言ってるんで https://goo.gl/U1x6hj
  • 日本が世界一の「研究捏造大国」になった根因

    研究機関が競争社会に入ったという背景も… ──日人が研究不正で「世界トップ」なのですか。 2014年まで11年間の撤回論文数のワーストワンは日人、ワースト10に2人、30位内に5人も名を連ねている。撤回数を国別に見ると、いちばん多いのから順にインド、イラン、韓国、それから中国、日、米国と続く。日は捏造が多く、ほかの国は盗用が多い。また3分の1は間違いが理由。それも不名誉なことには違いない。 研究不正は2000年まで日では目立つものはなかった。2000年に麻酔科医が摘発されて以降、次から次へと出てきている。撤回論文を俎上に載せたブログ「リトラクションウオッチ」によると、この麻酔科医の撤回した論文は20年間分で183を数え、世界一。ものすごい「才能」だ。何しろ英文で論文を仕上げ、一流ジャーナルの審査にパスする。しかも掲載されるにはその時々に何が問題テーマか理解していなければならない。

    日本が世界一の「研究捏造大国」になった根因
    osaan
    osaan 2016/05/29
    そう、犯罪ではない。犯罪ではないものには倫理的なハードルが極端に低くなるのは、仲間内で「おおめに見る」習慣があるからか。
  • 「まともではない論文誌」への投稿数が最多の日本の大学は? | スラド サイエンス

    最近ではお金を出せば低レベルの学術論文でも「国際会議論文」もしくは「学術研究論文」として受理する組織が急増しており、問題となっています。これらはそれぞれ「predatory conference organizer」や「predatory journal publisher」と呼ばれています。こういったところに論文を投稿した場合、信用を失い、業績にも書けないという問題が発生することから、コロラド大学図書館のJeffrey Beall司書がこのような組織をまとめた「Beal's list」を公開しています。 驚くべき事に、2015年度版のpredatory publisherには700近くのエントリが掲載されています。このリストの妥当性に関しては意見が分かれるところですが、研究者としては内容を理解しておく必要はあります。 さて、多くのpredatory publisherのwebサイトは、利

    「まともではない論文誌」への投稿数が最多の日本の大学は? | スラド サイエンス
    osaan
    osaan 2015/12/07
    ためいき
  • The wisdom that is Japanese - Marginal REVOLUTION

    Thank-you! You've been successfully added to the Marginal Revolution email subscription list.

    The wisdom that is Japanese - Marginal REVOLUTION
    osaan
    osaan 2015/02/26
    AIBOの葬式について、※欄でのやり取り。
  • In Japan, robot dogs are for life - and death

    In Japan, robot dogs are for life - and death
    osaan
    osaan 2015/02/26
    例のロボット券を蹴っ飛ばすことの是非に絡めて、日本ではAIBOの葬式が行なわれるということについて。
  • 1