タグ

食文化に関するosaanのブックマーク (64)

  • 本当は「生のミルクを飲み過ぎるとお腹をこわす体質」だった草原地帯のモンゴル人の意外な歴史。日本人が知らない世界の乾燥地帯の実態とは?

    巫俊(ふしゅん) @fushunia 米国にはかつて、広範囲にビーバーが生息していたが、そのかつての生息数を推計すると、「ビーバーのダム」が川の流れを緩め、荒れ地を湿地帯に変え、川底の浸を防いで地下水の水位を高める効果は、とてつも無いもので、北米での効果を総計すると「州二つ分以上の面積」の水環境が生まれてたそうです 2022-07-24 19:03:24 巫俊(ふしゅん) @fushunia ビーバーの毛皮を取るために、鉄砲で撃ちまくった結果、急速に生息数が減少していき、長い間専門家でさえ「こんな乾燥した住みにくい場所にビーバーはいなかっただろう」と言ってたところにまで生息してたビーバーは、どんどん数が少なくなっていって、「ビーバーがいた」と信じてもらえなくなったとか 2022-03-26 01:22:17 巫俊(ふしゅん) @fushunia 『ビーバー: 世界を救う可愛いすぎる生物』

    本当は「生のミルクを飲み過ぎるとお腹をこわす体質」だった草原地帯のモンゴル人の意外な歴史。日本人が知らない世界の乾燥地帯の実態とは?
  • ミシュランの星を獲得したタイの「屋台めし」 70代女性シェフが究極の「顧客体験」を提供できている理由

    の流行をたどる: 「レモンサワー」「一人焼き肉」「ギョーザ」「パンケーキ」「かき氷」――毎年のように新たなブームが生まれる。これらのブームの背景を、消費者のライフスタイルの変化や業界構造の変化も含め、複合的に分析していく。 人々の胃袋を支えるの市場は、大きく分けて、内、中、外の3つがある。近年、中の成長は外のそれを上回っており、外は独自の価値を提供する必要に迫られていた。 そして、コロナ禍の影響で外産業は大打撃を受けた。結果、多くの飲店ではテークアウトやデリバリーへの対応を迫られた。飲店の競合は同業者ではなくなった。 そういった中、外のトレンドや文化を研究して発表している筆者も、改めて「外の価値とは?」と考えるようになった。

    ミシュランの星を獲得したタイの「屋台めし」 70代女性シェフが究極の「顧客体験」を提供できている理由
  • 宗近の包丁の切れ味がすごくて普通に切った人参がこんなことに「ここまで差が出るものなのか」

    カイドウ @kaidounagare @pyontakito おぉ…さすがの切れ味! うちも刀鍛冶と同じ技法で打たれた包丁がありますが、そこまで美しい切り口にはなりません…。 いつか宗近の包丁を購入しに行きたいです。 2020-11-20 21:48:03 アキポ @pyontakito @kaidounagare よく切れるな〜とは思ってたんですが、まさかここまで切り口に差があるとはwって感じっす。箸が滑るw 一枚鋼の文化包丁です😇 海堂さんも里帰りされたときにでも行ってみてください。 手が出ないほど高価ではないのでうっかり衝動買いしてしまいましたw 2020-11-20 22:02:02

    宗近の包丁の切れ味がすごくて普通に切った人参がこんなことに「ここまで差が出るものなのか」
    osaan
    osaan 2020/11/22
    申し訳ないが、ダマスカスとか作ってる庖丁屋は信用しないことにしてるので。
  • 中東の伝統料理「フムス」をめぐる歴史と戦争 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Paul Goyette 愛ゆえに人は苦しまねばならぬ、愛ゆえに人は悲しまねばならぬ フムスという料理をご存じでしょうか。 トルコ料理やシリア料理などでメゼ(前菜)として出される料理の一種で、ひよこ豆のペーストにタヒニ(ごまペースト)、にんにく、オリーブオイル、レモン汁を加えたもの。 中東圏を中心に、バルカン半島や東地中海沿岸地域でよくべられています。 中東ではあまりに愛されすぎて、民族主義と結びつき、「フムスは我々のものだ」としてアラブ人とユダヤ人の間で抗争が繰り広げられています。 1. フムスとはなにか フムスは、ホムス、フンムス、ホンムスなどと言われることがあります。 どの呼び方でも基の作り方は同じで、 ひよこ豆のペーストにタヒニ(ごまペースト)、にんにく、オリーブオイル、レモン汁を加えてペースト状にしたものです。 レシピは非常にシンプルですが、豆の煮る時間、ペ

    中東の伝統料理「フムス」をめぐる歴史と戦争 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    osaan
    osaan 2020/11/17
    ラテン語でフムスhumusなら「土」または「大地」の意味で、人間humanの語源だが、実は古代ローマ起源というオチはないのかな。
  • 夜明けから日没までの断食は「がんの進行を抑制してメタボを改善させる」という研究結果

    「一定期間だけ断して残りの期間は好きなものをべる」というサイクルを繰り返す断続的な断は近年注目されているダイエット法です。そんな断続的な断に、「がんの進行を抑制してメタボリックシンドロームを改善させる」という効果があるという研究結果が発表されました。 Intermittent fasting from dawn to sunset for four consecutive weeks induces anticancer serum proteome response and improves metabolic syndrome | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-020-73767-w メタボリックシンドロームは、内臓肥満に加えて、高血圧・高血糖・脂質代謝異常のうち2つ以上を合併症として併発して

    夜明けから日没までの断食は「がんの進行を抑制してメタボを改善させる」という研究結果
    osaan
    osaan 2020/11/02
    イスラム教徒大勝利か。そのうち「ラマダン・ダイエット」が出版されるかもな。
  • 「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖

    ※現在は修正が入りました! 迅速な対応に感謝します(2020/10/06追記) 醤油が大好きな人としては歴史改ざんなんてされてはたまらないという事例がありました。2020年9月30日に朝日新聞のサイトで公開されたこちらの記事です。 www.asahi.com 10月3日にはYahoo!に掲載されて、より多くの人が読むようになりました。そこで「当なの?」と問い合わせがきてとんでもない記事に気がついた次第です。 news.yahoo.co.jp 一体何が問題なのか。 それは最初の章の以下の部分です。 戦時中に大豆の供給が逼迫(ひっぱく)して、その代替品としてカイコのさなぎ、しかも油を採取したあとの搾り粕(かす)から醬油(しょうゆ)が作られたことを知ったときは衝撃でした。さらにその後、アミノ酸液に味つけしただけの化学的な『アミノ酸醬油』が出回るようになり、醬油が来の味を取り戻すには長い時間が

    「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖
    osaan
    osaan 2020/10/04
    確かにその部分は幼い頃の記憶と齟齬があって引っかかった。
  • 地名の付いた料理は、本当にそこの名物なのか?

    ウクライナのキエフ。金色のドーム屋根の教会と曲がりくねったドニエプル川が見える。(PHOTOGRAPH BY LEONID ANDRONOV, GETTY IMAGES) 「ベイクド・アラスカ」「ロンドン・ブロイル」「シンガポール・ヌードル」と、都市や国の名前が付いた「ご当地料理」は数々ある。さぞかし、その土地で古くから親しまれている料理と思うだろう。 だが実は、現地とは関係なく、料理に地名が付けられる例も少なくない。例えば、アイスクリームケーキの「ベイクド・アラスカ」は1867年、米国がロシアからアラスカを買収したことを記念し、ニューヨークのシェフが考案したものだ。 料理の名前はたいてい、お客さんの心を動かすために付けられる。「消費者の価値観と共鳴する何かを生み出したい、ライバルに差を付けたいと考えるのです」と、米パシフィック大学で歴史を研究するケン・アルバーラ氏は話す。「土地との結

    地名の付いた料理は、本当にそこの名物なのか?
    osaan
    osaan 2020/08/17
    意外とたくさんあった。
  • 毎日献立を考えるのは大変だけど実は「日本は家庭料理に求めるレベルが高すぎる」らしい→海外の食事情に衝撃を受ける人々

    シ🍞ノ @100perORANGE こないだコウケン◯ツさんがテレビで「毎日献立を考えるのが苦痛って声をよく聞く。日は家庭料理に求められてるレベルが高すぎる。これまで取材で40か国以上行ったけど、だいたいどの国も毎日同じものべてる」って言ってたのが印象的だったな…… 2019-07-30 21:23:42

    毎日献立を考えるのは大変だけど実は「日本は家庭料理に求めるレベルが高すぎる」らしい→海外の食事情に衝撃を受ける人々
    osaan
    osaan 2019/08/02
    「♬ワイフもらって嬉しかったがいつも出てくるおかずがコロッケ、今日もコロッケ、明日もコロッケ」この流行歌、大正9年の作。「家庭料理」が当たり前になるのは、大正デモクラシーの頃か?
  • Perspective | Five myths about fast food

    osaan
    osaan 2019/06/18
    ほとんど反論になってないように見えるのだが、記事のフリした広告なのだろうか。
  • 若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    日清品が6月から「カップヌードル」はじめ即席麺を一斉値上げすると発表したばかりだが、現在、即席麺は年間どのくらいべられているかご存知だろうか。世界ラーメン協会によれば、2017年に世界中で消費された即席麺はなんと1001億にも及び、日中国、インドネシアに続き3位。年間56億6000万が消費されている。 【写真】袋麺に新しいべ方も 世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売(1958年)したのも日清品で、誕生から60年を超えてロングセラーを続けているのは周知の通り。いまや定番商品だけでなく、数えきれないほどの新商品が多くの品メーカーから発売され、日の即席麺市場は緩やかながら、なお拡大しているというから驚きだ。

    若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    osaan
    osaan 2019/02/12
    明らかに質が落ちているからでは?量が減ったとかではなく。チャルメラなんか、麺がもそもそして食べられたもんじゃない。昔はもっとプリプリした食感だったが。出前一丁はスープがざらざらしている。他のも劣化した
  • 「日本の米は口に合わない」という外国人の言ったことを通訳したところ、日本側に「日本の米は旨いに決まってる!誤訳だろう」と言われた話

    TORANEKO @toraneko285 通訳の仕事で、ふだんは所謂タイ米、長粒種の米飯をべている方が「日のお米は種類がちがうから口に合わない、たくさんべられない」と言ったのでそのとおりに通訳したけど、日側が「そんなこと言うわけない!日の米は旨いに決まっている!誤訳だろう」とどうしても信じてくれなかった。 2019-01-17 12:22:03 TORANEKO @toraneko285 昼休みの雑談だったから、「どんなふうに違いますか?」と聞いてみたら、「お腹にたまりすぎて胃が重苦しいんです」とのことでした。それを日の方にも伝えましたが、それでも信じがたいようでした。 2019-01-18 20:38:36 TORANEKO @toraneko285 中国語、通訳・翻訳、中国文史哲、料理、家庭製パン、編み物、お菓子作り、裁縫、韓国語、英語など。非公開アカウント(鍵アカ)

    「日本の米は口に合わない」という外国人の言ったことを通訳したところ、日本側に「日本の米は旨いに決まってる!誤訳だろう」と言われた話
    osaan
    osaan 2019/01/20
    「日本の米は日本一」ということ
  • 「中国で食べることが出来ない中華料理」

    まいかわ(元佛山市順徳在住) @dancingriver 中国べることができない中華料理 1.天津麺、飯(中国人はドラゴンボールの登場人物としてのみ認知) 2.タンメン 3.日人が思う青椒肉絲 4.中華丼 5.あんかけ焼きぞば(蘇州にいけばある)、広東麺 6.酢豚(似た物はある) 7.エビチリ(ケチャップ味はない) 8.八宝菜 2018-08-31 11:29:21 まいかわ(元佛山市順徳在住) @dancingriver 続き 9.棒々鶏(どこかにあるのかもしれないけど見たことない) 10.千切りのクラゲの前菜(出す店もあるかが少ない) 11.油琳鶏(広東料理だけど、唐揚げにはしない) 12.杏仁豆腐(あるけど決して定番デザートではない) 2018-08-31 11:37:47

    「中国で食べることが出来ない中華料理」
    osaan
    osaan 2018/09/02
    日本の麻雀のルールも中国のとは違う。そういうものなんだろう。
  • スウェーデン名物のミートボール、実はトルコ料理だった

    (CNN) スウェーデンの家具大手イケアの名物メニューとして世界中で親しまれているスウェーデンミートボール。ところが実はトルコが発祥だったという真実がスウェーデンの公式ツイッターアカウントで明かされ、ファンに衝撃を与えている。 「スウェーデンミートボールは実は、国王カール12世が18世紀初頭にトルコから持ち帰ったレシピに基づいている」。スウェーデンは公式アカウントでそう指摘、「事実に目を向けよう」とツイートした。 この発表に対しファンの間には衝撃が走った。「私の人生全てがうそだった」と落胆した様子のユーザーに対し、スウェーデンの公式アカウントは「あまり自分を責めないで。時は今から始まる!」と慰めの言葉をかけている。事実に落胆したり面白がったりする内容のコメントも殺到している。 過去の歴史を振り返って、カール12世の時代にはまだ国家としてのトルコは存在していなかったと指摘する声や、「事実を教

    スウェーデン名物のミートボール、実はトルコ料理だった
    osaan
    osaan 2018/05/04
    ポルタヴァの戦いに破れてオスマンに逃げ込んだことになぜ触れないのだろう?
  • 中世パン図鑑

    一般にヨーロッパの「中世」時代はおおよそ5世紀から15世紀あたりまでとされている。 1000年もの長い期間のため、中世初期(500-1000年頃)、中世盛期(1000-1300年頃)、中世後期(1300年-1500年)に分けられる事もある。 中世の前の時代が、古代ローマ帝国に代表される古代。 中世の次の時代が、ルネサンス・宗教改革・大航海時代に始まる近世となる。 「ヨーロッパ」とは

    中世パン図鑑
    osaan
    osaan 2018/03/05
    面白い
  • 10年間ベジタリアンだったのに突然菜食をやめた人のブログがとっても教訓的「何事もバランスが大事」

    リンク しあわせごはんとおやつneem しあわせごはんとおやつneem 「人も地球もハッピーに!」という想いでマクロビオティックのお弁当販売を していました。現在は長年続けていた菜をやめ、もっと持続可能なの在り方を 考えています (その想いは、「僕が菜をやめた理由①〜⑫」に書きました)。 の事、体の事、日々勉強中です。 11 users 330

    10年間ベジタリアンだったのに突然菜食をやめた人のブログがとっても教訓的「何事もバランスが大事」
    osaan
    osaan 2017/03/12
    マクロビオイはもともと肉食→ https://goo.gl/fP8l4J
  • Welcome to the Beef Capital of India

    osaan
    osaan 2016/11/21
    インドでもムスリムの町に行けば牛肉料理が食べられる、と。
  • 魚の乱獲を日本主導で防げ - 日本経済新聞

    マグロなど水産資源の管理を議論する国際会合が国内で開催された。しかし、いずれの魚種も厳格な資源管理では合意に達していない。新興国の需要拡大で乱獲の危機は増しており、最大消費国の日が資源管理をけん引すべきだ。北太平洋の公海上の漁業管理を話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)は、サバの資源管理が焦点になった。昨年の初会合でサンマ漁船の隻数増加に歯止めをかけたものの、今度は中国漁船によるサバの漁獲

    魚の乱獲を日本主導で防げ - 日本経済新聞
    osaan
    osaan 2016/09/20
    それはひょっとしてギャグで言っているのか http://osaan.hatenadiary.jp/entry/2016/09/20/091017
  • Evidence of Cannibalism: Did Neanderthals Eat Each Other?

    Archaeologists pieced together 99 bone fragments to identify five distinct Neanderthals, four adults and a child, who lived between 40,500 and 45,500 years ago. Markings on the bones included indentations from hammering (likely to remove bone marrow), and cut marks from carving the flesh away from the bone. Also in the cave were the remains of horses and reindeer, which had been similarly butchere

    Evidence of Cannibalism: Did Neanderthals Eat Each Other?
    osaan
    osaan 2016/07/16
    ネアンデルタール人と食人
  • The cafes serving drinks with 25 teaspoons of sugar per cup

    A Starbucks venti drink topped the list of sugar content with 25 teaspoons per cup. Photograph: Nick Ansell/PA A Starbucks venti drink topped the list of sugar content with 25 teaspoons per cup. Photograph: Nick Ansell/PA

    The cafes serving drinks with 25 teaspoons of sugar per cup
    osaan
    osaan 2016/02/17
    まあ、スタバのコーヒーは飲まんけどね。まずいから。
  • ソーセージ大国、肉離れ WHOが発がん性指摘:朝日新聞デジタル

    ソーセージをこよなく愛するドイツの人々に、衝撃が走った。世界保健機関(WHO)の研究機関が10月、「ソーセージなどの加工肉には発がん性がある」と指摘したからだ。伝統の肉文化も時代の流れには逆らえず、ドイツでも「肉離れ」が続いている。肉業界は気が気ではない。 「メルケル、ベッケンバウアーに続いて、ドイツの『著名人』にいちゃもんがつけられた」――。 独有力週刊紙ツァイト(電子版)は10月28日の特集記事で、こう皮肉った。ここでいう「著名人」とはソーセージのこと。難民問題に苦慮するメルケル首相や、サッカーワールドカップ招致買収疑惑で窮地のベッケンバウアー氏と並んで、「伝統料理のスーパースターが危機」とセンセーショナルに報じた。 発端は、WHO傘下の国際がん研究機関が10月26日に発表した報告書だ。ソーセージやハム、ベーコンなどの加工肉を「1日50グラムべると、結腸や直腸のがんにかかるリスク

    ソーセージ大国、肉離れ WHOが発がん性指摘:朝日新聞デジタル
    osaan
    osaan 2015/11/20
    きっと「肺がんの原因はタバコじゃない」みたいな人が、大勢現れることでしょうな。