タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (4)

  • メカAGさんにお返事 - ARTIFACT@はてブロ

    テレビが奪ったものがネット時代になって帰ってきた : メカAG バラエティがつまらないのはいまに始まったことじゃないけど、ニュース見てもコメンテータが反日的な発言しかしないし。 この記述を見て “ニュース見てもコメンテータが反日的な発言しかしないし”え、この人そういう人だったんだ! とブクマでコメントしたら、ブクマでmedicinemanさんやj_whiskeyさんにはてなハイクで今頃気付いたのかよ的な突っ込みを受けたが、メカAGさんのブログは、コンテンツ系やビジネスの記事などでは楽しく読ませてもらっていたが、政治歴史関係の話題の記事は見た記憶がなかったもので。*1 ん?いままで俺のことを誤解していたのか?誤解が解けてなによりだ。もしあなたが「マスコミは反日的でない」という認識なら、むしろあなたの状況認識力を疑うね。もう少し社会に対して客観的な分析できる人だと思ってたんだが。見たいものし

    メカAGさんにお返事 - ARTIFACT@はてブロ
    perfectspell
    perfectspell 2013/05/18
    『経済に強いという人が、歴史修正主義的な言動をするのって結構見かけるけど、あれなんなんだろうね、不思議。』経済についての妄想力が強いってだけだし。
  • まりねこさんの「アニメオタク男たちの暑苦しさ」という記事について - ARTIFACT@はてブロ

    ブクマコメントで充分かと思ったけど、まりねこさんに伝わってないようなので書いておきます。 Fragments | アニメオタク男たちの暑苦しさ そもそも、この記事がきっかけだけど「軽く紹介するための10」は、おいおい、お前なんで非オタに10もいきなり紹介しようとするんだよ!というツッコミが多数されてます。このツッコミは同じくオタクという自覚のある人たちからされているのはわかるでしょう。まったくアニメなどを知らない人相手にアツく語るのは迷惑だというぐらいのマナーはオタクでも共有はされています。このツッコミを共有した上で、この文章の面白さを活かして、みんな面白がって改変している訳です。 そういった文脈を読み取らずに、「軽く紹介するための10」のオリジナル記事と、改変記事を同じテンションで書かれているという誤読をしたまま、オタク男は暑苦しい!なんて主張したから、まりねこさんの記事は突っ込ま

    まりねこさんの「アニメオタク男たちの暑苦しさ」という記事について - ARTIFACT@はてブロ
    perfectspell
    perfectspell 2008/07/31
    「自分はオタクじゃない」という人を囲んで「あなたはオタクだ、あなたはオタクだ」と折伏するのは何の宗教なんだろ。気持ち悪い。吐きそう。
  • 「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題 - ARTIFACT@はてブロ

    http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20080407#c1207949639 それでも、僕がこうしてネットで発言しているのは、「専門家しか発言の資格が無いんだ」「素人は黙ってろ」というような排他性を超えられるのがネットの醍醐味だと思っているからなんですよ。 よく専門家や詳しい人がアドバイスなどをしても、こんな感じで「素人はだまってろというんですか!」と反撃する光景はよく見かけられる。 今年頭の南京事件論争の時も、こういう発言があった。 専門家の意見に疑問を持つことは許されない - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ 一般人は、ひたすら専門家の意見をありがたく聞くだけで、 一般人はその意見に疑問を持つことは許されないし、 自分から何かを発言するなどもっての他ということですね。 知らないことに対しては謙虚になればいいだけなのに、専門家相手になぜか「素人は

    「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題 - ARTIFACT@はてブロ
    perfectspell
    perfectspell 2008/04/13
    「だまってろ」と言いたい時は「知らないことに関しては調べてから言いましょう」と書けば はてな村的にはOKというお触れでしょうか。
  • 「バディストーリーの構造学」番外編 - ARTIFACT@はてブロ

    ◆スタジオジブリ 主人公(宮崎吾郎):無垢で会社レベルでは強い(ただし主人公は植木屋だった)。智恵と善性を担当。幼少時から父親にいじめられていたという設定がある。 バディモンスター(鈴木敏夫):最初から最強。力と悪性を担当。無個性だが印象的セリフと生誕の謎をふりかざすインタビューで観客動員数を牽引。 背後構造:「ジブリのお世継ぎ問題」 ◆ネットマーケティング 主人公(ブロガー):無垢で広報レベルでは強い(ただし主人公は無自覚だった)。智恵と善性を担当。幼少時から屈していたという設定がある。 バディモンスター(Web2.0マーケティング):最初から大勝利。力と悪性を担当。無個性だがトラックバックと内容の謎でソーシャルブックマークを牽引。 背後構造:『涼宮ハルヒの憂』『時をかける少女』『アイドルマスター』 ◆らき☆すた 主人公(こなた):序盤からかなり強い部類。オタ勉強して成長と探求を行う

    「バディストーリーの構造学」番外編 - ARTIFACT@はてブロ
  • 1