タグ

ブックマーク / secondbest.hatenablog.com (1)

  • 「金融日記」藤沢数希氏の「過剰円安」説の虚を暴く。 - セカンドベストはなんだ?

    昨年末からすさまじい勢いで円安ドル高が進んでいる。 野田前首相が解散を発表した2011年11月中旬は1ドル=79円台だったが、いまでは1ドル=92円台にまで円安が進んだ。 「デフレと円高に苦しむ日経済」という常識的な見方をすれば、円安は景気回復が期待できるうれしいトレンドだ。 ところがどっこい「現在の円安は行き過ぎである」というトンデモ経済記事がネットで注目を集めていた。 現在の円安は行き過ぎである : アゴラ - ライブドアブログ しかもこのトンデモ記事を書いたのが、為替のプロである「金融日記」のアルファブロガー・藤沢数希氏だと知り二重に驚いた。 調べてみると、以前から藤沢数希氏は「円高・円安」関連のインチキ記事を書き続けていたようだ。 まず藤沢数希氏が主張する「過剰円安」説のトリックを暴こう。 そして「なぜ藤沢数希氏は円高アジテーションするのか?」という疑問を、金銭的インセンティブと

    「金融日記」藤沢数希氏の「過剰円安」説の虚を暴く。 - セカンドベストはなんだ?
    perfectspell
    perfectspell 2013/02/02
    もし日本が本当は更にデフレであるのなら、実質レートは更に円安になるのでは。←誤ツッコミだったな。反省。全ての時点で円安シフトするなら結論は同じだ。(120~75で今115→今円安。指標変えて125~80で今120→今円安)
  • 1