タグ

LGBTに関するpopmusik3141のブックマーク (287)

  • 自分がゲイだと自覚した瞬間 小学校~高校時代の思い出 - 世界のねじを巻くブログ

    【いつ同性愛者と気づいたか】 ひさびさにゲイ記事を書いてみようと思います。 記事やプロフィールにも書いているように、僕は恋愛感情を男性にもつ、いわゆるゲイと呼ばれる人間です。 カミングアウトデーなので、ブログでカムアウトしてみる はてなブログのchuckさんがたちあげたLineグループで、「お題」として「いつゲイと自覚したか」についてみんなで書く流れになりました。 せっかくなので、僕も「性の対象が男性である」という事実に気づいたときのことを書こうと思います。 【時期としてはかなり遅かった】 結論として、自分がホモセクシャルだと気づいたのは大学2回生の頃。 そのため、学生生活でありがちな 合宿で、男子の恒例行事である「クラスの誰が好きか」トークの苦しさ スマブラのピーチ姫のパン○ラに盛り上がるも、ホントに興味がなかった みんな女の子と話すのをやたらと恥ずかしがるのが全然理解できなかった 男子

    自分がゲイだと自覚した瞬間 小学校~高校時代の思い出 - 世界のねじを巻くブログ
  • LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」

    「理解不能。気持ち悪い」 「頭では理解していても、心がついていけない」 「僕の方が社会的に葬られる」 セクシュアルマイノリティの当事者が、メディアに出て苦悩を語ることが増えました。でも、逆はあまり聞きません。つまり「LGBTが理解できない」という人の心の中です。「ただの差別主義者」なのでしょうか。ある男性に話を聞いてみました。(朝日新聞デジタル編集部記者・原田朱美) 連載「LGBTのテンプレ考」 1.世間のイメージ 2.(1)ゲイの二つのテンプレ (2)【イラスト解説】「おネエ」は「LGBT」のどこに入るの? 3.LGBTのLBTってどんな人? 4.LGBT=めんどくさい人たち? 5.LGBTが嫌いなセクシュアルマイノリティ 6.バイセクシュアルの孤独 7.LGBTではないセクシュアルマイノリティ 8.「理解されることは、あきらめている」 9.LGBTが気持ち悪い人の音(今回) 「理解不

    LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」
  • 『同性婚と国民の権利』憲法学者・木村草太さんは指摘する。「本当に困っていることを、きちんと言えばいい」

    同性婚と国民の権利』憲法学者・木村草太さんは指摘する。「当に困っていることを、きちんと言えばいい」

    『同性婚と国民の権利』憲法学者・木村草太さんは指摘する。「本当に困っていることを、きちんと言えばいい」
  • ゲイって本当にいるの

    何かの統計で10人の1人位の割合でいるって聞いたけど当にいるのか。今まで30年以上生きてきたけど知り合い内で見たことねぇぞ。 みんながカミングアウトしたりするわけじゃないんだろうけど普段の態度とかで見分けられるもんなんだろうか。 とりわけ生活に困窮しているわけでもないのに、30過ぎて結婚もしなければ彼女を作る気もなさそうだったら、そういう風に見られるとか。 学校、仕事等でそれなりに多くの人と知り合ってるんだけど、鈍感なだけなのかな。当に分からないんだ。 でも気づかないのは自分ばかりで、みんなはちゃんと分かっているのかな。 俺が気づかない誰かのことも。俺のことも。

    ゲイって本当にいるの
  • LGBTに関するNHKのインタビュー内容について

    どうも、英司です。去る2018年3月11日(日)、新宿区内にある喫茶店にて、知人を通して紹介されたNHKの方からLGBTに関することについて取材を受けて来ました。 まだ何か具体的な映像や音声の収録というわけではなく、現在構想中の番組企画の骨組みとなる視点・座標を探っているといった感じで、ディレクターさんの相談に乗る形で意見交換をして来た、という感じです。 これまで同局は、LGBTを福祉の対象であるべき存在、社会的弱者という視点で扱って来て、実際に「著名なLGBT論客・専門家」を名乗る人たちは皆一様にそのような主張をし、それを代表意見として扱って来ました。 しかし、必ずしもそのような「代表意見」「専門家による統一見解」が街場の普通のLGBTの実態を正確に映し出していないのではないか、という疑問も生まれているようで、今回の取材に至りました。 実際には2時間に及ぶ取材で、かなり膨大な量の情報がや

    LGBTに関するNHKのインタビュー内容について
  • Imagine Dragons、モルモン教徒のLGBTの若者が抱える問題を語る

  • 同性婚は別に禁止されていない

    同性婚に反対する理由は論理的根拠が無いと思う https://anond.hatelabo.jp/20180214020955 気持ちは分かるんだけど、双方議論がふわっとしている。それは、そこで言ってる「同性婚」が何を指すのか明らかになっていないからだ。 ”同性者間の婚姻契約”は現行法下でも禁止されていない。まずはっきりさせておきたいことは、「同性婚」が同性者間の婚姻契約を意味してるなら、現行法でもこれは禁止されていないし、法的拘束力もきちんと生じるということだ。 その理由は契約自由の原則(憲法13条)があるからだ。(なお憲法24条は同性者間の婚姻契約を禁止する趣旨ではない。)。 これは例えば、男性同士のカップルが、お互いに婚姻契約書を取り交わして婚姻契約を締結することは妨げられないということだ。実際にもこういう例は多くある(らしい)。 そして、その契約書に書かれた扶養義務や婚姻費用分担

    同性婚は別に禁止されていない
  • ゲイが『弟の夫』ドラマ版をみた感想【第二話】 - 世界のねじを巻くブログ

    NHKでドラマ化】 ついに、NHKプレミアムで田亀源五郎さんのマンガ『弟の夫』が放送されました。 マンガの実写化、かつ同性愛者の結婚を描いた難しい内容。 どんな風に仕上がったのでしょうか?さっそく第一回を見た感想を書いてみたいと思います。 ※第二回の感想も追記しました。(2018.3.11) 【レビュー・感想】 第一回のOPからいきなり漫画と違う展開。 少年時代に弟と兄がサッカーをしている場面で、兄が弟に彼女ができたことを告白。 すると弟は「ゲイなんだ」とカミングアウト。しかも二度も。 視聴者のお茶の間にもかなりのインパクトがあったのではないでしょうか。 NHKにしてはかなり冒険しています。 冒頭、佐藤隆太さんの同性愛者に対する嫌悪感が口調にあらわれている部分も、さすがの演技力でした。。エプロン姿の佐藤隆太さんがかっこよく、目が釘付けに。。 お風呂でマイクの体を見たときに 「思わずゾッと

    ゲイが『弟の夫』ドラマ版をみた感想【第二話】 - 世界のねじを巻くブログ
  • 「マイク役を探すのは絶対無理だろうと思っていた」田亀源五郎さんとNHKプロデューサーが語る「弟の夫」ドラマ化の裏話

    東京、渋谷区神宮前二丁目にあるアジアンビストロ「irodori」が3月に閉店する。LGBTのコミュニティスペース「カラフルステーション」を併設しているirodoriは、昨今のLGBTを取り巻く社会の変化の中心地とも言える場所だ。閉店に向け開催される全6回のクロージングイベント、LGBTのこれまでとこれからを考える「カラフルトーク」をレポートする。

    「マイク役を探すのは絶対無理だろうと思っていた」田亀源五郎さんとNHKプロデューサーが語る「弟の夫」ドラマ化の裏話
  • さらば友よ - シネマ一刀両断

    腐女子歓喜の古き良きBL映画。 1968年。ジャン・エルマン監督。アラン・ドロン、チャールズ・ブロンソン、ブリジット・フォッセー。 アルジェリアの外人部隊から帰還した軍医ドロンは、広告会社に勤める女から奇妙な依頼を受ける。彼女が黙って持ち出した債券を会社の金庫に戻して欲しいというのだ。ドロンと同じく戦争帰りのブロンソンは、ドロンの仕事に興味を持ち、二人は金庫に潜入する事となった。こうなれば債券を持ち出す代わりに金庫の金を奪い取ろうという魂胆だ。だが、ようやく開いた金庫の中には金はなく、そのうえ二人は金庫に閉じ込められてしまった…。 (Yahoo!映画より) ホモ映画の金字塔。しかし早合点してはならぬ。 ホモといってもホモセクシュアル(同性愛)ではなくホモソーシャル(擬似同性愛的友情)だ。 こうしてキチッと前置きしたにも関わらず、二次元という森に繁茂している腐女子と呼ばれし邪悪なキノコたちに

    さらば友よ - シネマ一刀両断
  • 会社でゲイをカミングアウトした私が、世の中の経営者・マネジャーに伝えたいこと | doda X キャリアコンパス

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 「LGBT(性的マイノリティ)」という言葉が世の中に浸透しつつあります。日ではおよそ5〜8%の方がLGBT、この比率は「左利き」や「血液型がAB型」の人とほぼ同じ。自らが当事者であることをカミングアウトする人も増えています。 会社・チームにおいても、ダイバーシティが推進され、部下や同僚、あるいは上司として、LGBTの人たちと接するのが日常となる中、従来のマネジメントやコミュニケーションが無自覚に彼らを傷つけることもあるそう。 過去に自身のゲイというセクシャリティをカミングアウトし、現在はLGBTへの理解を深める啓蒙活動に取り組むドイツ証券の柳沢正和さんに、ともに働く仲間として持つべきマインドセットなどについて伺いました。

    会社でゲイをカミングアウトした私が、世の中の経営者・マネジャーに伝えたいこと | doda X キャリアコンパス
  • りゅうちぇる、自分を偽り悩んだ少年時代 「普通を変えよう」デビュー曲で歌う(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    popmusik3141
    popmusik3141 2018/02/15
    “80~90年代のファッションが好きで、同時期の洋楽もすごい好きなんですね。ジェイソン・ドノヴァンやカイリー・ミノーグ、バナナラマとか。ケンモチさんには好きな洋楽を色々送って、イメージを伝えさせていただき
  • なぜ相撲の把瑠都が配役されたのか?『弟の夫』ドラマ化の狙い - 世界のねじを巻くブログ

    【バルトがNHKで演じる理由】 NHKのBSプレミアムにて放送予定の『弟の夫』(原作:田亀源五郎さん)。 先日、メインビジュアルが解禁され、登場するキャストに関して、あの相撲界の把瑠都がゲイ役を務めることが話題になっています。 今の時代、外国人役者もたくさんいる中、なぜバルトが選ばれたのか、僕が考えたことを書いてみたいと思います。 公式サイトはこちら。 弟の夫 | NHKプレミアムドラマ 【日LGBTに対する意識を変える?】 把瑠都さんが選ばれた理由を考えてみたので、箇条書きで書いてみたいと思います。 高齢層や団塊世代にも見てもらうため はっきり統計を調べてわけではないのですが、大相撲をみるメインの層は若者というより、50~60代が多いイメージ。日を牛耳る団塊世代。 僕の両親もまさに団塊世代です。 残念ながら、父・母とも「LGBT」という言葉をおそらく知らず、ゲイといえばオカマ・オネ

    なぜ相撲の把瑠都が配役されたのか?『弟の夫』ドラマ化の狙い - 世界のねじを巻くブログ
  • "#MeTooは狂った"? フェミニズムが反発を受け始めた理由とその背景 - ニートmeetsアメリカ

    米ハリウッドプロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインが起こしたセクハラ事件を契機にして世界中に広がった#MeTooムーブメント。 犯罪として立件しにくく泣き寝入りしがちな職場でのハラスメントをSNS上で訴えるために作られたプラットフォームだったが、賛否両論を呼んでいる様子が日でも知られ始めてきた。 "#MeToo批判"で注目されたのは、作家のマーガレット・アトウッドやフランスの女優カトリーヌ・ドヌーブといったMeTooを後押ししていたはずの女性フェミニストの中からあがったことだった。 www.bbc.com www.huffingtonpost.jp フランスではドヌーブを始め精神分析医、児童作家、実業家まで含む100名以上の有識者が署名する形でルモンド紙に声明文を寄稿し、その中で「男女差別を理由に、あらゆる罪を糾弾するのは、悪魔を理由に人々を糾弾したピューリタニズムを連想させる(意訳

    "#MeTooは狂った"? フェミニズムが反発を受け始めた理由とその背景 - ニートmeetsアメリカ
  • #Netflix 「 #DEVILMAN Crybaby 」における「同性愛」と「排外主義」 - レインボーフラッグは誰のもの

    popmusik3141
    popmusik3141 2018/02/08
    “います。 ”
  • 『クィア・アイ』Netflixで来日やシーズン4も配信【LGBT】 - 世界のねじを巻くブログ

    【ゲイ必見のテレビ番組】 以前Huluで全シーズン視聴可能だったLGBT系番組『クイア・アイ(Queer Eye)』。 なんと2018年2月7日からネットフリックスでリブート版が配信開始されました! 「クイア・アイ」という番組をはじめて知った同性愛者もストレートの方も、ぜひこのテレビ番組をみて、生活の質を向上させてみてはいかがでしょうか? ネットフリックスのオリジナル作品なので、Netflixでしか観られません! 【クイアアイとは?】 『クィアアイ』とはどんな番組でしょうか? 一言で表せば、 「 ゲイ5人組がストレートの男性をおしゃれに改造するテレビ番組 」 です。 ゲイ=おしゃれ というステレオタイプがありますが、それを地で行く番組となります。 ただ「ファッション」だけでなく、「料理・ワイン」「デザイン」「文化」「ヘアスタイル」と5つの分野のプロフェッショナルが集まったグループ=Fab5

    『クィア・アイ』Netflixで来日やシーズン4も配信【LGBT】 - 世界のねじを巻くブログ
  • 結婚が一番の幸せみたいな風潮やめない?

    私は30歳くらいのレズビアンである。周囲にはレズビアンであることを隠し、ごく普通の女として生きている。 私は結婚という制度(法律)が嫌いだ。 結婚そのものを否定している訳ではない。ただ女にとって結婚が一番の幸せであるという世の中の風潮に、どれだけ苦しめられただろうか。 同年代の独身女性はみんな婚活で忙しいようだ。学校の同級生と集まれば「〇〇が結婚したらしいよ」だとか「彼氏といつ結婚するの?」だとか、そんな話題ばかりだ。 正直もう彼女たちと話すことに疲れてしまった。 彼女たちはまるで結婚することが人生のゴールであるかのように話し合う。「30代後半になっても独身だったらどうしよう」と不安をこぼしてきたりもする。私はレズビアンなので、好きな人と結婚する道を最初から遮断されている。だからそんな彼女たちの不安を聞くたびに、自分の人生を否定されているような気持ちになるのだ。 私は自分の人生を肯定するた

    結婚が一番の幸せみたいな風潮やめない?
    popmusik3141
    popmusik3141 2018/02/07
    「30代後半になっても独身だったらどうしよう」と不安をこぼしてきたりもする。私はレズビアンなので、好きな人と結婚する道を最初から遮断されている。だからそんな彼女たちの不安を聞くたびに、自分の人生を否定さ
  • ヒップホップ界のタブー、異端児ギャングスタ・“ゲイ”ラッパーが捲したてる「Represent Who You Are(むき出しの俺をレペゼン)」 | HEAPS Magazineー時代と社会の、決まり文句に縛られない。

    ヒップホップ界に身を置いて15年、42歳のベテランラッパーJoseph LeMar(ジョセフ・レマー)。a.k.a「Deadlee(デッドリー)」。 タトゥーだらけのイカつい体に、髭面、バンダナがトレードマーク。只者じゃなさそうな雰囲気漂うLA産ギャングスタ・ラッパーの彼だが、マイク片手にまくしたてるのは、「ゲイ」について。ミュージックビデオで出てくるのはセクシーなお姉さんたちではなく、ゲイカップル。 デッドリーは、“ゲイ”のギャングスタ・ラッパーだ。 ホモフォビックなヒップホップ時代に現れた異端児、デッドリー 「エミネムのホモフォビックな歌詞を耳にしてさ。“俺がホモ嫌いだって?/ いや、お前らが異性嫌いだけなんだろ ”。こうやっていちラッパーが『ゲイ嫌い』をラップできるんだったら、ゲイのストーリーだってラップで伝えられると思ったんだ」 デッドリーがラッパーになった大きなきっかけ。それは「

    ヒップホップ界のタブー、異端児ギャングスタ・“ゲイ”ラッパーが捲したてる「Represent Who You Are(むき出しの俺をレペゼン)」 | HEAPS Magazineー時代と社会の、決まり文句に縛られない。
    popmusik3141
    popmusik3141 2018/02/06
    「ありのままの自分を捲したてるのがヒップホップ」。この信念を掲げ、ゲイであることに誇りを持つ超ポジティブラッパーの両指には「FEARLESS(恐れ知らず)」のタトゥーが。この男を一番よく表している8文字だ。
  • 同性カップルの宿泊拒否ダメ 旅館業の管理要領に明記:朝日新聞デジタル

    ホテルや旅館は、同性カップルの宿泊を拒むことはできません――。厚生労働省は、旅館業に関する衛生等管理要領を改正し、「性的指向、性自認等を理由に宿泊を拒否することなく、適切に配慮すること」と明記した。これまでも宿泊拒否は旅館業法(宿泊させる義務)違反だったが、具体的に書き込むことで周知を図るという。 「性的指向」は好きになる性、「性自認」は性別に関する自己認識のこと。厚労省は1月31日付の要領改正の項目の一つとし、拒否してはいけない具体例について、「ダブルベッドの予約制限を含む」とも記した。都道府県などに通知済みで、6月15日から施行する。 男性同士のカップルがラブホテルで利用を拒否されたことを受け、東京都豊島区の池袋保健所が昨年、大阪府の池田保健所が16年にホテル側を行政指導。自民党の特命委員会も同年、政府に改善を要望していた。(二階堂友紀)

    同性カップルの宿泊拒否ダメ 旅館業の管理要領に明記:朝日新聞デジタル
  • 味方「俺くんはマイノリティな考え方を持つけど尊重するよ!」俺「はえ~」→ : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    味方「個人の意思で選択すべきものにいちいち口出しする奴ってロクなもんじゃない!」 俺「はえぇ~」 後日 敵(元味方)「え?この年にもなって、◯◯の趣味してるの?!そろそろ別の大人の趣味をした方がいいんじゃない?」 敵「え?恋人いないの?結婚しないの?!だめだよぉ~しなきゃぁ~」 俺「はぁ~そっすねぇ…(取り敢えず肯定しとこ)」 数ヶ月後 何十回目の話題 相手の意見を押し付ける精神年齢が糞ガキの敵1「結婚結婚!!!!!!!結婚しないやつは子どもだぁぁぁぁぁ!!!」 色んな事情があるのにもかかわらずそれを押し付ける視野が狭い敵2「恋人を作らなきゃ!視野が狭くなるよ!!!!!!!」 毎日ランチ600円しかえない敵おっさん「わいのころは貧乏でも結婚してたで!!!!!!!」 敵「「「君の意見をきかせ給え!!!!!!!!!!!」」」 俺「いや…そうっすねぇ…」 敵「「「良いから!!!!そのやり取り飽

    味方「俺くんはマイノリティな考え方を持つけど尊重するよ!」俺「はえ~」→ : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ