タグ

LGBTに関するpopmusik3141のブックマーク (287)

  • なぜLGBTはOKでロリコンはNGなのかガチで説明する

    先日BBCの「若い小児性愛者の告白」という記事を読んで、色々と思うところがあった。これまで自分が考えてきた性的少数者の人権についての考えを整理するために、今回初めて増田として日記を書いてみようと思う。 「子供に手は出さない」 若い小児性愛者の告白 - BBCニュース この記事を読んでもらいたい人LGBTも小児性愛も一緒の変態性癖でしょって思ってる人LGBTが社会に受け入れられて小児性愛が受け入れられないのはズルいと思ってる人LGBTと小児性愛は質的に違う問題だと思ってる人 僕が主に言いたいことLGBTと小児性愛は、性的少数者という点で質的には同じLGBTにしても小児性愛者にしても、可能な限り多数派と同じ権利が保障されるべきだが、小児性愛者の自由は子どもの人権と両立できないので制限されるのはやむを得ないしかし、小児性愛者が差別されているのも事実だと思う小児性愛者への適切な寛容さが社会に必

    なぜLGBTはOKでロリコンはNGなのかガチで説明する
  • なぜこの社会に同性婚が必要か~「恋人以上家族未満」の悲しさ(砂川 秀樹) @gendai_biz

    同性カップルの悲しさと悔しさ 「ご家族、ご親族の方、どうぞ前へ」 葬儀の司会の言葉にうながされ、家族や親族が最後の別れに棺を囲む中、離れたところで、顔を少し歪めながら、その様子を見つめている若い男性がいた。 急逝した男性が、最後まで付き合っていたパートナーだ。自宅で急死していたのを発見したのもその彼だった。 「家族、親族」に呼びかけられたその言葉を前に立ちすくむ、残された彼の辛そうな表情を10年経った今でも忘れることができない。 あるレズビアンの友人は、重い病気を患い緊急入院したとき、医療措置の同意書へのサインを、ともに暮らして4年になるパートナーにもらうことを希望したが、医師がそれを認めなかった。 別居して暮らす父親が来るまで待たなければならず、その間、パートナーには何も知らされなかったという。そのときのことを、今でも悔しそうに語る。 また、20年つきあった恋人が、脳溢血で障害を持ったこ

    なぜこの社会に同性婚が必要か~「恋人以上家族未満」の悲しさ(砂川 秀樹) @gendai_biz
  • 『ゲイ・カルチャーの未来へ』田亀源五郎さん最新作の感想 - 世界のねじを巻くブログ

    若いLGBTの人におすすめ ゲイゲートの巨匠として世界的に有名な田亀源五郎さん。 ゲイ文化に関して自身のキャリアを振り返りつつ、現代のゲイ文化に言及した『ゲイ・カルチャーの未来へ』というを先日出版されたので、さっそく、読んでみました。 様々な優れた作品を出し続け、ゲイカルチャーを動かす田亀源五郎さん人だからこそ語れるような濃いトークがどんどん出てきます。 このは木津毅さんというライターの方との対談形式をとった内容になってます。 お二人方のその洞察の鋭さに、 何度も「うん、うん。」と唸りながら読み切ってしまいました。 内容は決して同性愛者 だけに向けたものではなく、ストレートの方にも強くおすすめできるものとなっております。軽くレビュー・書評を書いてみたいと思います。 「弟の夫」裏話も このは、木津毅さんという方と田亀さんとのインタビューをまとめ、それをにまとめられたという形をとって

    『ゲイ・カルチャーの未来へ』田亀源五郎さん最新作の感想 - 世界のねじを巻くブログ
  • 同性愛をカミングアウトしたのではと憶測を呼んでいるタイラーの新曲を読み解く。(Tyler the Creator - Garden Shed)|洋楽ラップを10倍楽しむノート

    同性愛をカミングアウトしたのではと憶測を呼んでいるタイラーの新曲を読み解く。(Tyler the Creator - Garden Shed) Tyler the Creator(以下:タイラー)の4thアルバム『Flower Boy』がリリースされました!アルバムカバーのアート、当に綺麗ですよね。 今回はこちらからリリックを解読していきたいと思います。 まずは、タイラーおよび『Flower Boy』について簡単に触れておきます。 タイラーは、西海岸のクリエイティブチーム、「Odd Future Wolf Gang Kill Them All」(意訳:不思議な未来の狼の群れが皆殺し、以下:OFWGKTA)を率いるリーダーであり、ラップや音楽プロデュースに留まらず、ファッションブランド「Golf Wang」のプロデュース、映像、コメディ番組(ロイター・スクアッド)の制作、アプリ制作など、幅

    同性愛をカミングアウトしたのではと憶測を呼んでいるタイラーの新曲を読み解く。(Tyler the Creator - Garden Shed)|洋楽ラップを10倍楽しむノート
  • 同性婚実現のその先に向けて - 包帯のような嘘

    サーバーが不安定だったり、ちょっとした設定ミスで表示されなくなったり、これまでこの WordPress サイトにはずっと悩まされてきたのですが、このたび theLetter というニュースレターサービスをメインに発信していくことにしました。 https://masakichitose.theletter.jp 詳細はリンク先の「このニュースレターについて」をご覧ください。 2022年11月20日 この記事は古く、私の現在(2016年)の立場を正確には反映していません。同性婚については、『現代思想』という媒体の2015年10月号にこれまでの私の立場をまとめた文章が掲載されています。全文がこちらで読めますので、以下の記事で疑問点を感じた人はぜひ『現代思想』の文章も合わせてご覧の上、ご意見・ご批判などが残った場合のみコメント等お願いします。また、「長くて飛ばし読みしましたが」とか「後半読んでませ

    同性婚実現のその先に向けて - 包帯のような嘘
  • 社会は頑張って異性愛者を育んでいる 同性愛は先天的か後天的かの議論を超えて - wezzy|ウェジー

    「いつ自分が〇〇だって気づいたの?」「いつ目覚めたの?」 LGBT やクィアな私たちはよくこの無邪気な質問を受けます。〇〇には「レズビアン」「バイ」「同性愛者」「そっち」「オネエ」「ゲイ」など色々なものが入りますが、その都度私たちのほとんどは答えに窮します。なぜなら、ほとんどの場合私たちは気がついたらなっていた以外の答えを持っていないからです。 だから私たちは時に、答える代わりに質問で返すことがあります。 「じゃあ、あなたはいつ自分が異性愛者/ストレートだと気づいたの?」と。 こう問い返された異性愛者は、どのように反応するのでしょうか。「そうか、自分が気がついたら異性愛者だったように、この人も気がついたらそうだったんだな」と思うかもしれません。もしくは「なぜそんなことを聞かれなくてはいけないんだ、異性愛者になるのは当たり前じゃないか。何か目覚めるきっかけや気づくきっかけがなかったら普通は異

    社会は頑張って異性愛者を育んでいる 同性愛は先天的か後天的かの議論を超えて - wezzy|ウェジー
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/10/31
    “社会は頑張って異性愛者を育んでいる 同性愛は先天的か後天的かの議論を超えて”
  • 「LGBTは思ったよりお金を落とさない」となったら……当事者が語るブームの行く末 (2017年10月29日) - エキサイトニュース

  • (RED)×グランフロント大阪: 2017年は赤いクリスマスに? - 世界のねじを巻くブログ

    【エイズ対策支援(レッド)とコラボ】 11月9日(木)から12月25日のクリスマスにかけ、大型複合施設グランフロント大阪で「GRAND WISH CHRISTMAS」というイベントが行われるとのこと。この「GRAND WISH CHRISTMAS」のテーマは「赤」。 その一環として世界的なHIV支援団体(RED)とのコラボが発表されました。 真っ赤な照明・ライトアップや展示だけでなく、「赤」に関した様々なイベントやキャンペーンが行われるようです。 【U2のボノが設立】 なぜこんな記事を紹介したかというと、実はこの(RED)とは、あの世界的ロックバンドU2のボーカルであるボノ(Bono)と、国際NGOであるボビー・シュライバーが設立したHIV対策支援のチャリティ団体だからです。U2ファンの僕としては記事にしなければ、と思い書いてみました。 この(レッド)、ただ募金を募るような普通の団体とは異

  • 【2017衆院選】LGBTの政策について各党にアンケートをとって比べてみた - SOSHI BLOG

    こんにちは、松岡宗嗣です。 10月22日に投開票日を迎える、第48回衆議院議員総選挙。憲法改正や消費税増税、原発などが主な争点として注目されています。 今年7月に行われた東京都議選では、東京に住むゲイの一人として、各政党にLGBTに関する考え方についてアンケートを送り、比較してみました。 今回の衆院選では、LGBTに関する法整備を目的とする全国組織「LGBT法連合会」が、各政党にアンケートを実施していたので、そのアンケート結果を共有いただき、まとめてみました。 アンケートで聞いた質問は、大きく以下の5つ。 LGBTに関する課題全般に人権課題として取り組むかどうか LGBTの人権を保障する法制度の制定についてどう考えているか 教育、就労、医療、行政、民間サービス、政府の6つの分野におけるそれぞれの考え方 同性カップルを法的に保障することについてどう考えているか 性同一性障害特例法の見直してに

    【2017衆院選】LGBTの政策について各党にアンケートをとって比べてみた - SOSHI BLOG
  • こないだの保毛尾田保毛男のおもしろさ - 山下泰平の趣味の方法

    保毛尾田保毛男を巡る問題 フジテレビが30周年を期して、30年前に流行った保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)を復活させたのだが、私は大笑いしてしまった。実際にテレビを見てないのに面白いってすごいなーって思ってたんだけども、LGBTを支援するコミュニティが抗議声明を発したことで炎上が起きてしまい、フジテレビの社長が謝罪してしまい、余計に面白くなってしまった。 とりあえず状況を詳しく説明しておこう。まず保毛尾田保毛男っていうのは石橋貴明さん(とんねるず)が変な化粧?をして、扇子みたいなの持ってたかな? あとよく覚えてないけど背広も着用して、変な口調で滑稽な格好をするとかそういう感じのキャラクターだろうと思われる。ホモとか連呼していた記憶があるものの、その辺は曖昧、とにかく同性愛の男性が滑稽な格好をするみたいな雰囲気で、今となってはテレビで流したら一触即発な趣きのあるキャラクターである。そんなこと

    こないだの保毛尾田保毛男のおもしろさ - 山下泰平の趣味の方法
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/10/19
    “しかも石橋貴明さん(木梨ではないほう)の隣には、ビートたけしさん(すごい偉い人)が『特定の職業を揶揄』しているような気がする亀有ブラザーズの鬼瓦権造さんの格好していて、これも十分アウトなのに、ビートさん(
  • ホモがホモを代表する問題

    どこかのゲイが保毛尾田保毛男が嫌だといったそうだ おれがゲイだったらおそらく嫌だろうなとおもってその時はうなづいていたんだが 知り合いのゲイに聞いてみたら、「あんなのいいに決まってんじゃん」と言ってきて驚いた そんなもんかなと思っていたらそいつがやってる店(2丁目)ではわりとみんな好意的な感じだった だけどネットでは炎上し、フジテレビは謝罪した ノースフェイスのリュックが「ホモランドセル」として流行っていると話題になったが 名付け親はゲイコミュニティの冗談からだそうだが それについてはむかしからその知り合いは否定的だった ゲイが自分からネタにしたんだからOKなんだよっていうブコメみて何言ってんだって思った 何が言いたいかって、当たり前なのだが人によって違うという話 よくよく考えればそうだ どこかの男が男を代表することにイラっとすることがあったからだ 男は強者だというなら女の人は女で考えれば

    ホモがホモを代表する問題
  • ミッツ・マングローブ「保毛尾田保毛男を狩る、分別できない人たち」 | AERA dot. (アエラドット)

    ミッツ・マングローブ/1975年、横浜市生まれ。慶應義塾大学卒業後、英国留学を経て2000年にドラァグクイーンとしてデビュー。現在「スポーツ酒場~語り亭~」「5時に夢中!」などの… 続きを読む

    ミッツ・マングローブ「保毛尾田保毛男を狩る、分別できない人たち」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 同性愛を「禁断の愛」と表現したファミ通

    同性愛を「禁断の愛」と表現したファミ通 ファミ通が、同性愛をテーマにしたゲームについて「禁断の愛」と表現したことで議論を呼んでいる。 Steam で配信開始となったデートシム『Dream Daddy: A Dad Dating Simulator』について、ファミ通は オヤジ臭さは危険な香り? 独身イクメン同士で禁断の愛にハッテン可能なお父さんデートシム『Dream Daddy』“との紹介記事を公開した。 Dream Daddy は Game Grumps が発売するデートシミュレーションゲーム。娘を持つ父親を主人公に、近所に暮らす 7 人の独身男性との恋愛を含む親交を深めてゆく作品。 この作品について、ファミ通では記事中で「独身イクメン同士で禁断の愛」や「パパがパパを抱きしめる禁断の愛」などと紹介をしているのだが、このファミ通の同性愛を禁断と表現した行為に疑問が投げかけられている。 Tw

    同性愛を「禁断の愛」と表現したファミ通
  • なぜLGBTをネタにしてはいけないのか

    普段から村さんと交流がなく、彼の活動やツイートを追っていなければ、怒って当然の内容だと思います。同じ立場だったら、僕自身も激しい憤りを感じていたことと思います。 だけど、普段から村さんの考えを知っていると、「待てよ」と引っかかるんです。おそらく、村さんが言いたかったのは、「チビ」「デブ」「ハゲ」などが笑いのネタとして容認されているなか、「LGBTだけはNG」とすると、かえって差別になりかねないぞ、という警鐘だったのではないかなあと。彼の日頃の発言を見ていても、差別を助長するようなタイプの人でないことは一目瞭然ですし。

    なぜLGBTをネタにしてはいけないのか
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/10/12
    “民権"と言ったら語弊があるでしょうか。チビ・デブ・ハゲに関しては、恋愛においてマイナスに働いたりはするかもしれないけど、就職する上で不利に働いたり、親に勘当されたりする例って、まあ聞いたことないです
  • 同性愛者として生きるための知恵

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

  • カミングアウトデーなので、ブログでカムアウトしてみる【ゲイ】 - 世界のねじを巻くブログ

    【ゲイブロガーとして】 こんにちは、「世界のねじを巻くブログ」の ねじまき です。 日2017年10月11日は「ナショナル・カミングアウトデー」という記念日。 「なにそれ?」という方に説明すると、10月11日は1987年にワシントンD.C.でゲイ・レズビアンのワシントンマーチが行われた日であり、多くのLGBT活動団体が生まれるきっかけとなった記念日です。 そのため、この日にカミングアウトするセクシャリティマイノリティの方も少なくありません。 いきなりですが、僕は、女性ではなく男性に心惹かれるゲイという生き物です。 いままでブログ記事ではっきり明言はしませんでしたが、以前からゲイ関連の記事をいくつも書いてきたので、このブログの読者はとっくに気づいておられるかもしれません。 カミングアウトについて さっそく、なぜカミングアウトしたのか、という理由について書きたいと思います。 隠すような時代で

    カミングアウトデーなので、ブログでカムアウトしてみる【ゲイ】 - 世界のねじを巻くブログ
  • LGBTのキャリアや働く環境についてJobRainbow代表 星賢人さんが見つめる未来とは?

    「あなたの周りにLGBTの人はいますか?」現在日の人口のうち7.6%はLGBT(※)と言われています。これは13人に1人がLGBTの方であり、学校のクラスに2~3人いるということになります。何百人、何千人の企業でしたらどうでしょう。しかし、そういった実情が次第に明らかになる中、サポート面はまだまだ進んでいません。就職に関しても同様です。 株式会社JobRainbow代表取締役の星賢人さんは学生時代に起業し、LGBTの就活生を支援するサイトichooseを立ち上げました。 今回は起業に至った経緯、LGBTの方の就業の現状をお伺いする中でLGBTがイキイキと働ける社会の今後のあるべき姿をお聞きしました。 ※電通ダイバーシティ・ラボ調べ http://www.dentsu.co.jp/news/release/2015/0423-004032.html 星 賢人(ほし・けんと) すべてのLGB

    LGBTのキャリアや働く環境についてJobRainbow代表 星賢人さんが見つめる未来とは?
  • Read These Queer Banned Books Right Now

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/09/30
    歴史を振り返り、番組の人気キャラクターとして登場させたもの」という論法が通るのであれば、現在の価値観に関係なく、当時のままのものを放映してよいということになる。
  • LGBTに市民権を与えたのは保毛尾田保毛男であるという仮説

    保毛尾田保毛男の復活でフジテレビに抗議が殺到しているという。だが、あのテレビキャラクターの存在があったからこそ、「ホモ」(現在では適切な言葉とはいえないが、あえて書く)やLGBTが市民権を得られたという側面も無視してはいけない。 例えばネイティブ・アメリカンを「発見」し、ヨーロッパに伝えたのはコロンブスである。同様に保毛尾田は、まったく理想的ではなく、乱暴な形ではあるがホモをテレビで取り上げることにより大衆にその存在を知らしめたのである。 確かに保毛尾田が演じたキャラクターはホモを嗤うものであり、ネイティブ・アメリカンがコロンブスを嫌うように、当事者にとっては全く笑えない話である。しかし教科書に載っていなかったLGBTという存在が、まったく理想的ではなく、乱暴な形ではあるが世の中に認知され、たった数年で市民権を得たのである。 市民権を得るとは、つまり「一般」枠で扱えるようになるという意味だ

    LGBTに市民権を与えたのは保毛尾田保毛男であるという仮説
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/09/30
    市民権を得るとは、つまり「一般」枠で扱えるようになるという意味だ。ネットが普及し、テレビでの地位と世間での地位が必ずしも一致しなくなった結果、「復活」に抗議が殺到しているのは時代の変化だろう。