並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 813件

新着順 人気順

あとでやるの検索結果201 - 240 件 / 813件

  • 全農広報部による「一玉は食べ切れないとレタスを買うのをためらっている方に教えたいレシピ」に「これは斬新」「スープにしても美味しい」との声

    全農広報部【公式】日本の食を味わう @zennoh_food レタス、一玉は食べきれん…と買うのをためらっている方へ。レタスは焼いても旨いのでお試しを。縦1/4にカットして焼くだけ。あのシャキくたっ食感(←伝われ)に香ばしさが加わりいい感じなんです。味付けはお好みで、私は粉チーズが合うと感じました!脇役多めのレタスが主役な素敵メニューなので再掲 pic.twitter.com/5d3tqNoxeH 2021-07-01 18:36:44

      全農広報部による「一玉は食べ切れないとレタスを買うのをためらっている方に教えたいレシピ」に「これは斬新」「スープにしても美味しい」との声
    • Web制作者必見! VS Codeのおすすめ機能拡張のまとめ、HTMLやCSSやJavaScriptのコードを書く時に便利

      Visual Studio Code(以下、VS Code)が素晴らしいエディタである理由の一つは、デベロッパーの生産性を向上させるVS Codeの機能拡張の巨大なライブラリがあることです。 その中から、HTMLやCSSやJavaScriptのコードを書く時に便利なVS Codeの機能拡張を紹介します。 My 12 Favorite VSCode Extensions by Katherine Peterson 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 VS Codeとは VS Codeの機能拡張 VS Codeのおすすめ機能拡張 VS Codeとは VS Code(Visual Studio Code)は、Microsoftが提供する統合ツールを備えた強力で軽量なコードエディタです。MITライセンスで、商用でも完全に無料

        Web制作者必見! VS Codeのおすすめ機能拡張のまとめ、HTMLやCSSやJavaScriptのコードを書く時に便利
      • 都会の家賃1ヶ月分で世界中の景色を手に入れた話 - Yes-No

        いかがですか?私のデスクから見えるこの景色 憧れだったヴェネツィアに引っ越してきました。 ヴェネツィアの象徴とも言えるカナル・グランデに引っ越せて最高~! ARIA~~~~アリシアさ~~~ん!… _______というのは冗談で… 注文してから7ヶ月半経ってようやくAtomoph Window2が我が家に届きました。 半年以上も到着にかかったのはCOVID-19の影響によって中国で製造がストップ、物流にも大きな影響が出たためです…このご時世仕方ないね… 説明が遅れましたが、これはAtomoph Window2、元任天堂の社員だった姜 京日氏が立ち上げたスタートアップ企業 Atmophが開発した窓型スマートディスプレイです。 見ての通り縦型のモニターに窓枠のような物がついておりますが「窓型のディスプレイに動画の風景を映し出すことで、まるで現地に赴いているような気分にさせてくれる」と言うのが売り

          都会の家賃1ヶ月分で世界中の景色を手に入れた話 - Yes-No
        • zinbei on Twitter: "これは本当にとっておきの秘密なのですが、どのような街でも、googleマップで「史跡」と調べるだけでおもしれースポットで構成された街歩きマップが出来上がるのでものすごーーくおすすめです https://t.co/9VYLsuUHK1"

            zinbei on Twitter: "これは本当にとっておきの秘密なのですが、どのような街でも、googleマップで「史跡」と調べるだけでおもしれースポットで構成された街歩きマップが出来上がるのでものすごーーくおすすめです https://t.co/9VYLsuUHK1"
          • Googleが無料オンラインコース「Grow with Google」を開講 | ライフハッカー・ジャパン

            デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

              Googleが無料オンラインコース「Grow with Google」を開講 | ライフハッカー・ジャパン
            • 疲れてきたときのリラックス方法「グリーン車でぼーっとして目的地に着いたら観光せずにとんぼ返りする」がめちゃくちゃ楽しそう

              西餅・ぼくまだ3巻発売中 @harurock_mo 西餅作品など告知します。「僕はまだ野球を知らない」「ハルロック」「犬神もっこす」 反応は鈍めです。無断転載禁止。nishimochi2012@yahoo.co.jp なんかあった時のためにインスタも →nishimochi_c 著作リストは下記URLに amazon.co.jp/%E8%A5%BF%E9%A… 西餅・ぼくまだ3巻発売中 @harurock_mo 二階席にグリーン車があるのは特急じゃないのか~ そういえば「特急しおさい」とか二階席ないですもんね とにかく車窓の風景を見るのはなんだか体にいいですよね… Twitter日常無料まんが、2巻も出たのでよろしくね amzn.to/3OfMqrL 2023-07-16 15:38:01

                疲れてきたときのリラックス方法「グリーン車でぼーっとして目的地に着いたら観光せずにとんぼ返りする」がめちゃくちゃ楽しそう
              • ゲーム感覚でプログラミング学べるサービス集 - Qiita

                はじめに 今回はゲーム感覚でプログラミングを学べるサービスを紹介します。 ゲームを通して学んだ知識をアウトプットできるサービス集を厳選したので、ぜひ学んだ知識を「使える技術」として自分のものにしていただければと思います。 この記事の主な対象者 プログラミング初心者~中級者 基礎文法は学んだけどアウトプットができていない人 フロントエンジニアを目指してる人 楽しみながらプログラミングを学びたい人 ぷよぷよプログラミング まずはじめに紹介するのは、SNSでも話題になった、ぷよぷよを開発しながらプログラミングを学ぶことができる「ぷよぷよプログラミング」です。 ぷよぷよプログラミングでは、人気ゲームぷよぷよを開発しながらHTMLやCSSやJavaScriptといったプログラミングをしていく中で基礎となる技術を学ぶことができます。 実際にアプリ開発をしながら学べるので、インプットとアウトプットが同時

                  ゲーム感覚でプログラミング学べるサービス集 - Qiita
                • GWに向けて、できる限り料理をしない料理の作り方を求む→およそ150ツイート分の情報集まる

                  kabos @kabos99percent みんな!GWにむけてとにかく楽なご飯共有しない!? 個人的に昼ごはん困る。 一人じゃなくて家族だから何かしらは作らなあかん。 私のおすすめは流水麺!! 茹でなくてよくてさっと水で流すだけで麺がほぐれる。 細切りきゅうりおいたりしただけで立派な麺になる! できる限り料理をしない料理求む 2021-04-25 16:43:59

                    GWに向けて、できる限り料理をしない料理の作り方を求む→およそ150ツイート分の情報集まる
                  • 豚汁作って食べた【追記にレシピあり】

                    先日、NHKきょうの料理を見ていたら平野レミ・和田明日香コンビが「とんたま汁」なるものを作っていた。豚汁にたまねぎをたくさん入れて、「とんたま汁」だそうな。 レミさんは終始「あーちゃんの作るコレ、ほんっとに美味しいのよ!」とベタ褒め。 野菜のアク抜きをしていないと言う明日香さんに、「アクも旨味だからね!」と言うレミさん。 煮込んで出てきたアクをとる明日香さんを見て「アクは悪!」と言うレミさん。 どっちなんだと苦笑いで突っ込む明日香さん。 2人のトークが軽快で面白く、良好な嫁姑関係なのだろうなと感じた。 出来上がった料理はとても美味しそうで、滅多に料理のリクエストをしない夫が珍しく「これ今度食べたい」と言ったので作ることにした。 具材は豚バラ肉、玉ねぎ、ゴボウ、人参、大根、こんにゃく、油揚げ。食物繊維が多く体に良さそうだ。夫が無類の玉ねぎ好きなので、玉ねぎは他の野菜よりもたっぷり入れた。 作

                      豚汁作って食べた【追記にレシピあり】
                    • 自宅録画環境2020 (Raspberry Pi 4)

                      デスクトップメタルラック(食器棚) メモリ 4GB モデルの Raspberry Pi 4 で録画サーバーを構築した。 録画サーバーとはテレビを録画するパソコンの事です(リアルタイム視聴もできます)。コピープロテクトがない生の動画データを保存することができます。 Raspberry Pi 4 はテレビを録画 & mp4 なりにエンコードするには十分なスペックだし、サイズも消費電力も小さいので今の所満足してます。 パソコンでテレビを受信する際のハードルとして接続できるチューナーがないのが問題だと思っていたのですが、今は USB ドングルとして使えるデジタル TV チューナーがあるんですね。これを使いました。 自分はほぼテレビを見ないのでこのチューナーで十分なのですが、ちゃんと使う人は地デジ x2 BSx2 の同時録画ができる PX-W3U4 の方がいいかもしれません。たぶんラズパイ 4 でも

                        自宅録画環境2020 (Raspberry Pi 4)
                      • ノーン on Twitter: "ヤバいサイト見つけちまったかもしれん。 52個の主要プログラミング言語について、練習問題がそれぞれ100個くらいあってCLIまで整備されてる。で無料。 https://t.co/eFdUnytK9B"

                        ヤバいサイト見つけちまったかもしれん。 52個の主要プログラミング言語について、練習問題がそれぞれ100個くらいあってCLIまで整備されてる。で無料。 https://t.co/eFdUnytK9B

                          ノーン on Twitter: "ヤバいサイト見つけちまったかもしれん。 52個の主要プログラミング言語について、練習問題がそれぞれ100個くらいあってCLIまで整備されてる。で無料。 https://t.co/eFdUnytK9B"
                        • かわなえ@イラスト on Twitter: "Stable Diffusionが一般公開されて自分のPCで動かせるようになったので、全く知識がないけど環境を構築してみました。ちょっと忘れないように簡単にまとめてみる。(1)"

                          Stable Diffusionが一般公開されて自分のPCで動かせるようになったので、全く知識がないけど環境を構築してみました。ちょっと忘れないように簡単にまとめてみる。(1)

                            かわなえ@イラスト on Twitter: "Stable Diffusionが一般公開されて自分のPCで動かせるようになったので、全く知識がないけど環境を構築してみました。ちょっと忘れないように簡単にまとめてみる。(1)"
                          • スギ花粉症の根治がめざせる『舌下免疫療法』。3年以上かかる理由は。(堀向健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            スギ花粉の飛散量が、この10年で最も多いという状況です。 そしてスギ花粉症は、日本人の4割が持つという国民病になりました[1]。 本来はスギ花粉は体にとって敵ではないタンパク質です。 しかしスギ花粉症の方は、免疫が敵だと判断しやすくなっていて、花粉を体外に押し出すようなメカニズムが働き、目が痒くなったり、鼻水が出たり、くしゃみが出たりするのです。 そのため私の外来でも、スギ花粉舌下免疫療法に関して尋ねられることが増えています。 『舌下免疫療法』というのは、スギ花粉のタブレットを舌の下に毎日1分間置くことで、スギ花粉症の症状が軽くなっていく治療方法のことです[2]。スギ花粉症を根本的に治すことが期待できる唯一の治療法で、保険適用にもなっています。 しかし、スギ花粉舌下免疫療法は長期間かかる治療で、一般的には3年以上、できれば5年以上続ける必要があります。 『3年から5年もかかるのですか?』と

                              スギ花粉症の根治がめざせる『舌下免疫療法』。3年以上かかる理由は。(堀向健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 【動画付き】 draw.io 使い方まとめ 〜エンジニアでなくても使えるTips集〜 - Qiita

                              draw.io はブラウザを使用してフローチャート、プロセス図、組織図、UML 図、ER モデル、ネットワーク図などを作成できる優れたツールです。作成した図は xml ファイルとして保存でき、GitHub との連携もシームレスに行われます。3 年ほど愛用しているツールですが、隠された使い方がたくさんあります。すぐに忘れてしまうので取りまとめておきます。 「こんな使い方あるよ!オススメだよ!!」という方はぜひ編集リクエストをいただければ追記していく予定です 😊 ※ 主に参照している文献は以下、公式ブログは非常に分かりやすいのでオススメです。 ツイッター公式アカウント 公式ブログ ショートカット ショートカット集です。机の上に置いて覚えましょう。 Line / 線 まずは最も頻繁に使う Line(線)の使い方からご紹介します。 矢印をまっすぐに揃える ちまちまと矢印の線をドラッグして微調整し

                                【動画付き】 draw.io 使い方まとめ 〜エンジニアでなくても使えるTips集〜 - Qiita
                              • 無料の統計学講座が開講、多変量データの解析法を学べる | Ledge.ai

                                画像は『「統計学Ⅲ:多変量データ解析法」講座PV ~ gacco:無料で学べる大学講座』より オンライン講座サイト「gacco(ガッコ)」では2021年1月14日から、日本統計学会と日本行動計量学会の協力のもとに作成した「統計学Ⅲ:多変量データ解析法」が開講される。受講料は無料。 『「統計学Ⅲ:多変量データ解析法」講座PV ~ gacco:無料で学べる大学講座』より 実際のデータは複数個の測定項目からなる多変量データであることが多く、そのようなデータの統計解析手法の学習は、統計手法の現実問題への応用で極めて重要なものと言える。本講座では、多変量解析法を実際のデータに適用する際の注意点や実際の応用例を中心に学習できる。 『「統計学Ⅲ:多変量データ解析法」講座PV ~ gacco:無料で学べる大学講座』より 講師は、横浜市立大学データサイエンス学部教授の岩崎学氏、大阪大学大学院人間科学研究科

                                  無料の統計学講座が開講、多変量データの解析法を学べる | Ledge.ai
                                • 「システム設計の面接試験」という本が良かった

                                  皆さんこんにちは。株式会社ラクーンホールディングスで働いている川崎です。 最近「システム設計の面接試験」という本を読みました。 個人的にとても面白いと感じたので、オススメポイントと感想を共有します。 直近でシステム設計の面接を受けない方も、きっと読んで得るものがあると思います。 本の概要 システムの設計はシステムの機能や仕様、データのアクセスやセキュリティを左右するため、非常に重要だが、従うべき一定のパターンがないために、その習得は難しいと言われています。 一方で、システム設計自体がITエンジニアに日常的に求められる作業であるため、システム設計の面接試験は米国で広く採用されています。 本書では、「Webクローラ」「通知システム」「ニュースフィードシステム」「チャットシステム」「youtube」など実践的なテーマに沿って、システム設計の問題を出題し、その回答を解説することで、システム設計力を

                                    「システム設計の面接試験」という本が良かった
                                  • スーパーで買ったカツオの柵をおいしく食べる方法を老舗居酒屋店主に教わった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    (※この記事は緊急事態宣言前の2021年4月頃に取材したものです) 「初ガツオ」の旬は3~5月と言われています。 脂のノリがいいのは秋の「戻りガツオ」ですが、年を取ると脂が控えめな初ガツオのほうがおいしく感じます。 というわけで旬の初ガツオを刺身とたたきで食べたい! しかし、居酒屋の時短営業や酒類の提供禁止などが続くなか、仕事が終わった時刻に居酒屋での飲み食いができなくなってしまいました。 頼りになるのはスーパーマーケット。カツオの柵(さく)を買って、家でおいしく食べるしかない。幸いカツオの柵は価格も控えめでお財布にもやさしい。 そこで、魚のプロにスーパーのカツオをおいしく食べるための助言を仰ぐことにしました。 初ガツオは色がいいから「目で食え」 向かったのは、筆者が20年以上にわたって、とびきりおいしいカツオをいただいている地元・沼袋の居酒屋「大衆酒場 萬両」。 ▲東京都中野区の沼袋にあ

                                      スーパーで買ったカツオの柵をおいしく食べる方法を老舗居酒屋店主に教わった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 【旨だれ冷やし油うどん】めちゃ簡単で「うそやん」という美味しさ【Q&Aとつくれぽ付き】

                                      まとめの構成 ◆基本レシピ ◆Q&A ◆アレンジ ◆つくれぽ&反応 ◆山本ゆりさんのレシピまとめ ◆レシピ本増刷のお礼ツイート ◆基本レシピ◆ 山本ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 めちゃめちゃ簡単で「うそやん」という美味しさ 【旨だれ冷やし油うどん】 ①冷凍うどんはチン(※追記)して冷やす ②器に[顆粒鶏ガラ少々、砂糖、醤油、酢、オイスターソース各小さじ1、ごま油小さじ3]を混ぜ①を和える ※小さじ1本でいける ③卵黄(全卵でも)を落とし、ラー油、ネギなどを ↓ pic.twitter.com/GhwUlUQVAy 2019-08-03 21:18:37

                                        【旨だれ冷やし油うどん】めちゃ簡単で「うそやん」という美味しさ【Q&Aとつくれぽ付き】
                                      • 「仕事のコード」を残す際のチェックリスト|Uchio Kondo

                                        最初に注意: この文章は「はじめに」「総論」が長いです🙃 追記@2021/08/11 17:46想像よりはるかに反響をいただいたので、せっかくだからと要点をMarkdownにしてGitHubに置いてみました。何かにご利用ください。 はじめに・「仕事のコード」、つまり、業務などで作ったコードが、なるべく負債にならず、なるべく俗人化しないようにするために留意すると良さそうなことを自分の経験などから列挙したものです。 ・ちなみに、「対象読者」に書いてありますが、そもそものモチベーションが「非エンジニアがノーコード系のサービスで作ったシステムが最近増えつつあるような...」というところでした。こういうのどう取り扱うといいんですかねとなった時、まずは運用できる形にしてもらいたい、という狙いがあります。結果的に、ジュニアなエンジニアが良いシステムを残す上でも使える知識かなと思います。 ・個別の項目に

                                          「仕事のコード」を残す際のチェックリスト|Uchio Kondo
                                        • 唐揚げの常識が変わる! 「ヒガシマルのうどんスープ」で唐揚げを作ったら衝撃的なうまさだったと話題に

                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ヒガシマル醤油の「うどんスープ」を使用した唐揚げが、「お肉プリプリ」「めちゃくちゃおいしい」と衝撃のおいしさで話題を呼んでいます。編集部でも早速作ってみました。 話題のヒガシマルうどんスープ唐揚げの作り方 考案者は、レシピブック『新装版 美味しいにきまってる』が発売中のおりえ(@orie13a)さん。 「前に焼そばソースの粉末使った唐揚げが美味しかったから、きっとヒガシマルのうどんスープで作っても美味い、とやってみたらビンゴだった!もうこれからはこれでいこう。迷いの消える味だ。粉末だからサクサクに仕上がるのと、あとやっぱりヒガシマルの味が好きなのと」とツイートしたところ、5万6000件以上の“いいね”が寄せられているほか、1万1000件以上拡散されています。 ヒガシマルうどんスープ唐揚げの作り方 用意するものは鶏もも肉350グラム、

                                            唐揚げの常識が変わる! 「ヒガシマルのうどんスープ」で唐揚げを作ったら衝撃的なうまさだったと話題に
                                          • Dockerを体系的に学べる公式チュートリアル和訳 - Qiita

                                            この記事について この記事は、Docker Desktopのチュートリアルを和訳したものです。 公式のチュートリアルなので、安心して、かつ効率的に学習することができます。 Docker DesktopからDocker Hub、Docker Composeまで網羅されているので、初学者がDockerに初めて触れたり、中級者が基礎を振り返るのに最適です。 翻訳元のチュートリアルは、2021/10/7時点で最新のものです。長い時間が経過している場合、情報が古くなっている場合がございますのでご注意ください。 読者に誤解を与えない部分は、読みやすさを重視して適宜意訳しています。 DeepL等を使用して推敲は行っていますが、間違っているところやより良い表現があれば、編集リクエストをお願いいたします。 翻訳元 getting-started : https://github.com/docker/get

                                              Dockerを体系的に学べる公式チュートリアル和訳 - Qiita
                                            • ブックマーク専用の新しいChrome・Firefoxブラウザ拡張機能を公開しました。 - はてなブックマーク開発ブログ

                                              2022/3/16 10:30 追記 拡張機能について追加のお知らせを公開しました。よろしければ当記事とあわせてご覧ください。 bookmark.hatenastaff.com はてなブックマークの新しいChrome拡張、ならびにFirefoxアドオンを公開しました。Webの気になった記事をブラウザから素早くブックマークできる公式の拡張機能です。 下記のリンクよりブラウザにインストールして、ぜひご利用くださいませ。 インストールはこちらから Chromeウェブストア chrome.google.com はてなブックマークの既存のChrome拡張とは異なるバージョンです。別の新たな拡張機能として追加されます。 Firefoxアドオンページ addons.mozilla.org 昨年の8月より旧来のFirefoxアドオンをインストールできない状況が続いたことにより、お待ちいただいた皆様にはご不

                                                ブックマーク専用の新しいChrome・Firefoxブラウザ拡張機能を公開しました。 - はてなブックマーク開発ブログ
                                              • "油揚げに卵を入れてめんつゆで煮込むだけ"のレシピが夏の暮れの田舎みあって懐かしくて美味しいらしい「トースターで焼いてネギのせてもうまい」

                                                ななせなつひ @nowar1024 七瀬夏扉の広報的なアカウントですが最近は二兆個あるレシピを公開しています。小説アニメ飯のツイートばかりします。海外SFとコーヒーを好みます。 カクヨムで小説を書いてます→kakuyomu.jp/users/nowar instagram.com/nanasenatsuhi/ ななせなつひ @nowar1024 「油揚げ」には何を入れてもおいしいのじゃ。「トマトとチーズ」をいれるじゃろ。「ネギと豚肉」をいれるじゃろ。他にも「お餅」や「大根」や「ジャガイモ」を入れて一緒に煮込んであげなさい。 食べるまで何が入っているか分からない「ビックリ巾着おでん」の完成じゃ!! pic.twitter.com/mhFxsnPpe2 2019-08-26 20:36:25

                                                  "油揚げに卵を入れてめんつゆで煮込むだけ"のレシピが夏の暮れの田舎みあって懐かしくて美味しいらしい「トースターで焼いてネギのせてもうまい」
                                                • 書斎を明け渡すことになったのでクローゼットの中にオフィスを作った|Nobuki Inoue

                                                  私はソフトウェア開発の仕事をしております。自宅で作業することも多いので書斎を持っていましたが、自分の部屋が欲しいと言う子どもたちに譲りました。 次の作業場所として目をつけたのが、普段使わないものが入っているクローゼットです。片付け&断捨離で1250x850という1畳未満のスペースを確保し、そこに新しいオフィスを作りました。 同じように書斎を失った方の参考になればと言うのは建前で、素敵な環境が出来たので自慢させてください! コンセプト狭くても快適な空間にする ケーブルは可能な限り隠す クローゼットの中と思えないようにする 既製品だと狭いスペースを活かせないならDIYで頑張る では早速作業手順を紹介していきます。 ハンガーポールを外すクローゼット感を消すためにハンガーポール取り外します。後々取り付ける事も考えて丁寧にしまってあります。 壁紙を貼るクローゼットや押入れはほとんどの場合は壁紙が貼ら

                                                    書斎を明け渡すことになったのでクローゼットの中にオフィスを作った|Nobuki Inoue
                                                  • フライパン×薄力粉で台湾屋台メシ「葱油餅」(ツォンヨウビン)をカリもちに焼くレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介するのは、台湾や中国・北京などで食べられている屋台メシ「葱油餅」(ツォンヨウビン、ツォンヨウピン)です。 粉とねぎ、塩、油とシンプルな材料で作った生地を焼いた、クレープのようなお好み焼きのような、具入りのデニッシュのような一品。これが、素材それぞれの美味しさが引き出された名品なんです。 僕が台湾の夜市で食べた思い出の葱油餅は、外はカリカリ、中はもっちりとろ~り。ねぎの香りがふわっと広がり、これウマいですね! と思わずお店の人に話しかけちゃいました。 今回はその葱油餅を僕なりに作りやすくアレンジ。ラードやもち粉、強力粉を使うレシピもありますが、今回はできるだけ身近な材料でいきます。お酒のおつまみやおやつ、小腹が空いたときの軽い食事にぴ

                                                      フライパン×薄力粉で台湾屋台メシ「葱油餅」(ツォンヨウビン)をカリもちに焼くレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • 【2019年版】バックエンドエンジニアが React でモダンなフロントエンド開発を始めるまで - Feedforce Developer Blog

                                                      id:daido1976 です。入社してからあっという間に1年が経っていました。 直近3ヶ月ほどプライベートでフロントエンド開発の勉強をしていたのですが、ここ数年で CSS の Grid や React の Hooks が新しく導入されたことなどもあり、少し古いコンテンツだと教材として役立たない1 と感じることが多かったので、本記事では私が実際にやってみた中で 2019年時点で オススメできると判断した教材や学び方を皆さんにご紹介したいと思います。 はじめに やったこと JavaScript MDN の JavaScript の部分を読む & 手を動かす JavaScript Primer を読む YouTube 動画で Promise を学ぶ デバッグ方法を学ぶ React React 公式のチュートリアルを2周する egghead.io の動画で Redux を学ぶ ヘルシンキ大学の

                                                        【2019年版】バックエンドエンジニアが React でモダンなフロントエンド開発を始めるまで - Feedforce Developer Blog
                                                      • 常備サバ缶とトマト缶をフライパンにぶち込んで「プッタネスカみたいなサバ缶トマトスパゲティ」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するのは、常備している缶詰で作れる「プッタネスカみたいなサバ缶トマトスパゲティ」です。 「プッタネスカ」は、トマト、アンチョビ、オリーブ、ケイパーなど常備している食材で手軽に作るイタリア、ナポリの名物パスタ。 このプッタネスカをイメージして、お手軽サバ缶トマトソーススパゲティを作ります。 材料はサバ水煮缶、カットトマト缶、コンソメスープの素など常備してあるものでOK。缶詰の中身をそのままフライパンに出せばいいので、包丁も使わずにパパッと作れます。 ヤスナリオの「プッタネスカみたいなサバ缶トマトスパゲティ」 材料:1人分 スパゲティ(今回は1.7mmのもの) 100g サバ水煮缶 1缶(150~200gくらいのもの) カットトマト缶 1/2缶(200gくらい) コンソメスープの素(キューブタイプ) 1/2個 すりおろしにんにく チュー

                                                          常備サバ缶とトマト缶をフライパンにぶち込んで「プッタネスカみたいなサバ缶トマトスパゲティ」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • 仕組みから理解する Git 入門 ~ ひとり開発でも便利 ~

                                                          配信動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=qerW4vBftNA もし良かったらムーザルちゃんねるのチャンネル登録お願いします! https://www.youtube.com/channel/UCLPHXwLp90A5R69Eltxo-sg Twitter でもプログラミングネタをつぶやいているのでフォローお待ちしております。 ムー https://twitter.com/mu_vpoe zaru https://twitter.com/zaru

                                                            仕組みから理解する Git 入門 ~ ひとり開発でも便利 ~
                                                          • 炊き込みご飯って、こんなに簡単だったのか……。料理家4人による「○○を入れるだけ」レシピがどれも個性的で最高 #ソレドコ - ソレドコ

                                                            家で過ごす時間が増えつつある昨今ですが、皆さんはどんな“おうち時間”を過ごしていますか? 中には、以前よりも家でご飯を食べるようになったことで、よく自炊をするようになったという人もいるのではないでしょうか。 しかし「だんだんレパートリーが尽きてきた……」「もう少し手間を減らしておいしいものを作りたい」「どう味付けしたらいいのか考えるのさえ面倒」と考え始めている人もいるかもしれません。 そんなときは、好きな具材を入れた「炊き込みご飯」を作ってみてはいかがでしょうか? 炊き込みご飯といえば、作るのが大変そう、手間がかかりそう、炊き込みご飯の素がないとどう作っていいのか分からない……と思いがち。 ですが、実際には「レシピはパターンを1つ覚えるだけでOK」「具材は好きなものを入れてOK」と、とても簡単&手軽に作ることができます。 そこで今回は、さまざまな食に特化した料理家の皆さんに、好きな具材を使

                                                              炊き込みご飯って、こんなに簡単だったのか……。料理家4人による「○○を入れるだけ」レシピがどれも個性的で最高 #ソレドコ - ソレドコ
                                                            • 漬け込み時間ゼロ。フライパンで焼くだけ「スピードタンドリー風ポーク」で白メシがウマい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するのは、しょうが焼き用の薄切り肉で作る「スピードタンドリー風ポーク」です。 インドめしのタンドリーチキンのように何種類のスパイスを用意して肉を長時間漬け込む必要も、オーブンで(もちろん窯でも)じっくり焼く必要もない“タンドリー風”スピードレシピ。 豚ロースの薄切りをいつものフライパンで焼いたら、ヨーグルト、カレー粉、トマトケチャップを混ぜたタンドリーチキン風ソースを絡めれば完成です。漬け込み時間0分、白メシにもビールにもぴったりの豚肉レシピですよ。 ヤスナリオの「スピードタンドリー風ポーク」 【材料】1人分 豚ロース薄切り肉(しょうが焼き用) 5~6枚(200g程度) カレー粉 小さじ1 トマトケチャップ 小さじ1 ヨーグルト(無糖タイプ) 大さじ1 塩、こしょう 適量 付け合わせの野菜(トマト、水菜、レタス、キャベツなどお好みで

                                                                漬け込み時間ゼロ。フライパンで焼くだけ「スピードタンドリー風ポーク」で白メシがウマい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • アニメの一番好きなBGM教えて

                                                                無い/どうしてもって場合はゲームでも可。 っていってもBGMのタイトルって全然有名じゃないよね。 好きなのあるけどわかんねー。

                                                                  アニメの一番好きなBGM教えて
                                                                • もう○美屋は不要、麻婆豆腐 - Android版ファイアーエムブレム ヒーローズ報告

                                                                  世には簡便な調理済食品が溢れているが、どれもコストを抑えて老若男女を意識したようなベクトルの短いものが多くフラストレーションが溜まっていた自身は神戸物産ででかい甜麺醤を買ってきた。買ってきたからには使わなければならない。 ということで「ちゃんとした麻婆豆腐」である。 木綿豆腐 600g 豚挽肉 200g チューブにんにく 4cm 豆板醤 小さじ1 甜麺醤 大さじ4 創味シャンタンDX 小さじ2 片栗粉 大1(+水) 水150ml〜200ml 長ねぎ・ニラ 任意 あるなら花椒 *醤油とか入れるなら創味シャンタンDX減らす *半量の場合は全部半分で 豆腐はビッグで29円のものばかり買うので300gの倍数になっている。作り方はだいたい想像がつくと思うのでわざわざ書かない。肉を炒めて調味料を入れて最後にチンした豆腐を底にたまった余分な水は捨てて入れる。 なお豆腐は事前に切らずにそのまま入れてからお

                                                                    もう○美屋は不要、麻婆豆腐 - Android版ファイアーエムブレム ヒーローズ報告
                                                                  • 1冊まるごと煮たまごだけの本を書いた著者に教わって「いろんな味の煮たまご」をつくってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    煮たまごだけでこんなにバリエーションが そのまま食べて美味しいのはもちろん、ラーメンや丼物のトッピングにも欠かせないのがとろとろの煮たまご。 それにしても、煮たまごだけで1冊のレシピ本を作ってしまうなんて、本当にできるのでしょうか。 ▲新刊『料理のプロにこっそり教わる ごちそう煮たまご』(フローラル出版・刊)を手にしている著者の源川暢子さん。表紙には「これ、何?」と思えるような煮たまごも 源川さん:美味しい煮たまごの作り方自体はこれまでも多くの料理書やレシピサイトで紹介されてきているものの、1冊まるごと煮たまごの本はおそらくこれが初めてではないでしょうか。 どうせ作るなら、これまでにない本をと思って制作されたそう。 ちなみに、国際鶏卵委員会(IEC)の2019年のレポートによると、日本はたまごの年間消費量世界第2位というたまご好きの国(※ちなみに2019年の1位はメキシコ)。 なかでも煮た

                                                                      1冊まるごと煮たまごだけの本を書いた著者に教わって「いろんな味の煮たまご」をつくってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 作ってわかる! はじめてのgRPC

                                                                      gRPCは主にバックエンド、特にマイクロサービス同士の通信に多く使われる通信方式です。 しかしそれゆえに知名度が低く、「gRPCってどんな通信なんだろう?」「HTTPとは別の仕組みなの?」と思っている方もたくさんいるのではないでしょうか。 この本では、gRPCはそもそもどんなコンセプトで作られた通信方式なのかから、Goでの具体的な実装ノウハウ、AWSにデプロイするための設定までを通貫して解説することで、 「gRPC全くわからない」という人が「自分で実装して動かせそうな気がする……!」と思える段階までたどり着けるようにしました。

                                                                        作ってわかる! はじめてのgRPC
                                                                      • 【自動化】PDF内の表をPythonで抜き出す - Qiita

                                                                        PDFは扱いにくい PDFファイルをPythonで扱うのは大変です。 表がPDFの中に埋め込まれているケースも割とあります。 例えば 平成30年 全衛連ストレスチェックサービス実施結果報告書の中にはたくさんの表データが埋め込まれています。 例えばファイルの40ページの【表14 業種別高ストレス者の割合】を抜き出したいと思ったとします。 この表を選択して、Excelにコピペしてみましょう。 コピーして、Excelに貼り付けます。 おや?うまくいかないですね。 1つのセルの中に、全部のデータが羅列されてしまっています。 実はPythonを使ってこのPDF中の表を比較的簡単にcsvやExcelに変換することができます。 PythonでPDFの表をcsvに PythonでPDF内の表(テーブル)をcsvやexcelに変換する手順は2ステップです。 ステップ1. PDFから表をpandasのData

                                                                          【自動化】PDF内の表をPythonで抜き出す - Qiita
                                                                        • 静岡県富士市民しか知らない「サイダーかん」は、寒天なのにシュワシュワ!→自治体公式にも作り方がある「サイダーかんは科学」

                                                                          リンク 日本の食べ物用語辞典 サイダーかん | 日本の食べ物用語辞典 サイダーかんとは・・・ サイダーかん(さいだんーかん・Ciderkan)は 煮溶かした寒天にサイダーを入れて固めたもの。サイダーを寒天で固めたお菓子。静岡県富士市のご当地スイーツ、ご当地グルメ。富士市では給食のメニューと […]

                                                                            静岡県富士市民しか知らない「サイダーかん」は、寒天なのにシュワシュワ!→自治体公式にも作り方がある「サイダーかんは科学」
                                                                          • どうしてこのキャベツスープ、コンソメなしでこんなにおいしいの?【シェフのテク】|OTONA SALONE

                                                                            こんにちは、vivo花本です。今日は〈キャベツのスープ〉を紹介します。フランスのビストロでも定番のこのスープですが、今回は敢えてコンソメやスープの素は使用せず、水だけで作ってみましょう。キャベツってこんなに美味しかったっけ?と思えるくらい、キャベツ本来の素材の味を最大限に生かしたスープになります。 【家バルつまみ by vivo花本朗 】 水から作る〈キャベツのスープ〉 ポイント。まず炒める、そしてクタクタに煮込む。 見た目の華やかさは一切ありませんが、素朴でしみじみ美味しい……そんな味わい。私も個人的に大好きなスープの1つです。ただ水だけで美味しいスープに仕上げるわけですから、やはり作り方には最低限押さえるべき幾つかのポイントがあります。 【4つのポイント】 ①キャベツの甘みを引き出すため先ず炒める。 ②30分間クタクタになるまで煮込む。 ③ジャガイモをすりおろして加える。 ④塩をしっか

                                                                              どうしてこのキャベツスープ、コンソメなしでこんなにおいしいの?【シェフのテク】|OTONA SALONE
                                                                            • 半年以上あすけんで食事を記録し続けた結果 - 本しゃぶり

                                                                              あすけんの女を雇って半年以上が経った。 食事を全て記録し、管理し続けている。 はたしてその効果は。 しばらく前の本しゃぶり 2022年9月、ジワジワと増え続ける体重・体脂肪が気になった俺は、あすけんでレコーディング・ダイエットを開始した。 あれから半年以上が経過したが、当然のごとく食事の記録は続いている。もちろんただ記録しているだけでなく、なるべく高得点を取るように心がけている。 今日はあまり動いていないのでカロリー控えめ #あすけん pic.twitter.com/vzAOUkYVSd— 骨しゃぶり (@honeshabri) 2023年4月9日 これだけだと「たまたまいい日を選んだな」と言われそうなので、直近1ヶ月の点数の推移と、3月の平均栄養バランスを載せておこう。 直近1ヶ月の体重と点数 2022年3月の平均 見ての通り、基本的に高得点で、栄養バランスも飽和脂肪酸と塩分以外は適正値

                                                                                半年以上あすけんで食事を記録し続けた結果 - 本しゃぶり
                                                                              • githubで人生を管理する

                                                                                人生はいろんなことが起こります。なにも起こらなくて退屈な時もあります。 少しでも自分の望む方向に進めるために「とりあえずIssue立てるか」というレポジトリ life を作ってみてはいかがですか? こちらはエンジニアと人生コミュニティのAdvent Calender2021 17日目の記事です。 エンジニアと人生は、技術力をベースに人生を謳歌する人たちのコミュニティです。 この記事では、開発者なら多くの方が使っているであろう github を使って少しでもストレスフリーに人生を謳歌しようと思い、取り組んだことを紹介します。 類似のケーススタディとして Backlogを使って家庭内のタスクを管理した記事や 【インタビュー】「お中元の検討」など、家庭内のタスク管理にBacklogを徹底活用!“IT系母ちゃん”平 愛美さん JS開発者では有名なazuさんも以前にブログで GitHub Issue

                                                                                  githubで人生を管理する
                                                                                • 兄弟で争奪戦が起こる「ハッシュドかりかりブロッコリー」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

                                                                                  どうも、ぼくです。 ぼくの勝手なイメージなんですが、クリスマスとえば「ブロッコリーレシピ!」って気がしません?…あれ?ぼくだけ? ということで、本日はブロッコリーを使った副菜をご紹介します(無理やり) 「ハッシュドかりかりブロッコリー」 普段はブロッコリーを食べない子供たちですが、これを作ると毎回争奪戦が起きてます。ちなみに今回ブログを書くために撮影したんですけど、この時も子供達が全部食べきってしまって親の分がありませんでした笑 二人で食べたのに、途中で次男が「ない!」って言ってた笑 pic.twitter.com/RkWrfywpIu— ぼく◒レシピ試作垢 (@bokun_bokun) 2022年12月7日 よく、ブロッコリーを揚げるレシピを見かけますが、中の柔らかい部分が個人的にあまり好みではなくて(笑)…なので、全体をガリガリにしたい~~!と思って作ったのがこのレシピ。食感がかなり良

                                                                                    兄弟で争奪戦が起こる「ハッシュドかりかりブロッコリー」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ