並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

セルフケアの検索結果1 - 40 件 / 53件

  • 『足の負担を軽減!デスクワークの味方!通気性抜群のメッシュ足枕でリフレッシュ♪』

    ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品(mini2xブランド)を販売中!www.sw-inc.net ◆特別お得なセール 開催中です!!◆ 洗える足用クッションで快適なワーク環境を! 【人間工学に基づいたデザイン】 ウエ一プ型のデザインは、長時間座っていると体重を均等に分配し、血液循環を改善し、足と脚の緊張を和らげます。 【仕様】 約40×20×10cm 重さ 約300g 素材 ポリエステル、メッシュ、メモリーフォーム、カバー素材:メッシュ、クッション(中身)素材:綿(ポリウレタン) この足枕 は変形しにくい、長い間使用可能です。 ファスナー付で取り外しでき、カバーのみ洗濯可能です。 【高品質な高反発ウレタン】 適度な柔らかさで、体圧を吸収、分散して身体を支えてくれるので、

      『足の負担を軽減!デスクワークの味方!通気性抜群のメッシュ足枕でリフレッシュ♪』
    • なんで3~40代でジムやマラソン始める人が多いんだろ?あれは「仕方なく」なのだと当事者になってから気づいた

      忍野佐輔 @oshino_sasuke 20代の頃、 「なんで3〜40代になるとジム通い始めたり、ランニングやマラソン始める人多いんだろ」 と不思議でならなかったけど、 アラサーになって分かった。 意識的に運動しないと常に体調悪くなるから仕方なくやってんだ。 2024-03-11 18:44:01 忍野佐輔 @oshino_sasuke スポーツやってこなかったわけでもないし肉体労働も経験してきたのに、 不眠症になって暫く寝たきりみたいな状態を経てからつねにデバフかかるようになったんだけど、 筋トレ再開したら体調安定してきたもんな…… (つまり寝たきりの時に筋力落ちて、運動不足のアラサーになってしまったわけか) 2024-03-11 18:46:19

        なんで3~40代でジムやマラソン始める人が多いんだろ?あれは「仕方なく」なのだと当事者になってから気づいた
      • いい記憶で満たされて意欲も上がる「朝と夜のノート習慣」。たった5つ○○を書くだけ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        物事の嫌なところばかり目についてストレスをためがち……。 仕事や将来のことですぐ不安になり、気持ちが暗くなる……。 こうしたネガティブな感情に悩むことが多く、仕事や勉強に十分に打ち込めていない人は、「感謝のリスト」をつくってみるといいかもしれません。 じつは、日々の幸せや楽しかった出来事を書き出すと、ストレスや不安が減る効果が期待できるのです。仕事にも勉強にも落ち着いた気持ちで取り組めるようになるので、パフォーマンスアップにつながるはず。そんな感謝のリストのつくり方を、筆者の実践例とともにご紹介します。 【ライタープロフィール】 かのえ かな 大学では西洋史を専攻。社会人の資格勉強に関心があり、自身も一般用医薬品に関わる登録販売者試験に合格した。教養を高めるための学び直しにも意欲があり、ビジネス書、歴史書など毎月20冊以上読む。豊富な執筆経験を通じて得た読書法の知識を原動力に、多読習慣を続

          いい記憶で満たされて意欲も上がる「朝と夜のノート習慣」。たった5つ○○を書くだけ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • 瞬間的に緊張を取り除く方法 - クソログ

          緊張を取り除く方法。 この続きはcodocで購入

            瞬間的に緊張を取り除く方法 - クソログ
          • 週に1回行うだけで幸福度が爆上がり…心理学の実験が導き出した"週3だと効果なし"のシンプルな習慣 紙とペンさえあれば誰でもどこでもできる

            ネガティブな感情を払拭し、幸せを感じるにはどうすればよいか。米国カリフォルニア大学リバーサイド校の心理学教授であるソニア・リュボミアスキーさんは「わたしたちは、感謝をする習慣と幸福度の関係について調べ、週1回の感謝日記が参加者の幸福度をかなり高くしたことを突き止めた」という――。 ※本稿は、ソニア・リュボミアスキー『新装版 幸せがずっと続く12の行動習慣』(日本実業出版社)の一部を再編集したものです。 地獄から天国をつくりだすためにすべきこと いうまでもありませんが、あなたが幸福になるためには、「自分自身はもちろん、周囲の人々、世の中のあらゆることについてどのようにとらえるか」ということが、生活環境よりも大切です。詩人のジョン・ミルトンが『失楽園』で、「心は自分だけが住む場所である。そのなかでは、地獄から天国をつくることも、天国から地獄をつくることもできる」と述べているようにです。 これか

              週に1回行うだけで幸福度が爆上がり…心理学の実験が導き出した"週3だと効果なし"のシンプルな習慣 紙とペンさえあれば誰でもどこでもできる
            • 心身ともに終わってる時にやることを教えてくれ

              どうも冬季うつというやつで、この時期になると死にたくないのに死にたい感覚におそわれる。死にたくなんかねえよ。でもくるしい、心臓の下がぐにゃぐにゃしてそこら辺が苦しい。愁訴というやつか。 飯食って風呂入って寝ろとはよく言うが、現在自分は布団から動けない状態なのだから、その3ステップまで動くことができない。だからその前の「第一歩」を教えてくれ。 心身ともに終わっているのだから、動ける範囲内はベッド-ベッドから動ける範囲だ。 ベッドの周辺にはメンタル系の処方箋(精神弛緩剤、睡眠薬)が置いてある。 カイロも箱買いで用意した。 サプリも少しストックがある。 ご飯は目玉焼きを2個にサラダ菜を添えた丼を朝食べている。 何故か起きてねぼけまなこの状態では朝食は作れるのだが、意識がはっきりし始めると苦しくなってくる。動けなくなる。 昔はメンタルハック系やライフハック系のまとめブログを見て参考にしていた気がす

                心身ともに終わってる時にやることを教えてくれ
              • 歴史からみるセルフケアの「政治性」[第2回] やさしい生活革命――セルフケア・セルフラブの始め方

                「カルチャー ×アイデンティティ×社会」をテーマに執筆し、デビュー作『世界と私のA to Z』が増刷を重ね、新刊『#Z世代的価値観』も好調の、カリフォルニア出身&在住ライター・竹田ダニエルさんの新連載がついにOHTABOOKSTANDに登場。いま米国のZ世代が過酷な現代社会を生き抜く「抵抗運動」として注目され、日本にも広がりつつある新しい価値観「セルフケア・セルフラブ」について語ります。本当に「自分を愛する」とはいったいどういうことなのでしょうか? 一緒に考えていきましょう。 資本主義的なセルフケアの問題点資本主義的な「セルフケア」の概念の問題点は、あまりにも「個人」に焦点を当てすぎていることだ。”You can’t self love yourself out of oppression (いくらセルフケアを実践しても、抑圧から抜け出すことはできない)”というフレーズがある。たくさんの制

                  歴史からみるセルフケアの「政治性」[第2回] やさしい生活革命――セルフケア・セルフラブの始め方
                • 国宝級ドット絵職人のakio先生が『楽しかったゲーム作りを辞めて、今に至るまでのお話。』→「そんな大変なことになっていたとは…ご自愛ください…」

                  村田雄介 @NEBU_KURO @akio_1963 まさかそんな大変な経緯がおありとは。。まだ痛みが残るとのことですが、深刻な状態から回復されて本当に良かったです。国宝級の才能だと思います。くれぐれもご自愛されてください。これからも、ご活動を心より応援しております。 2023-05-14 17:11:24

                    国宝級ドット絵職人のakio先生が『楽しかったゲーム作りを辞めて、今に至るまでのお話。』→「そんな大変なことになっていたとは…ご自愛ください…」
                  • 周りのすごい人と比較してしまう時などに良かった思考の整理法を紹介します | DevelopersIO

                    「他の人と比べる必要ない」とか言われてもすぐ比較してしまいます。なんですごいと思ったのか?どんなタイプのすごさなのか?と言語化する遊びも結構楽しいですよ(たまにですけど) こんにちは。AWS事業本部コンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 こんなことありませんか? 同僚が優秀で自分と比較して悩んでしまう、ストレスを感じている 常に焦りがあるが、今の自分の頑張りが正しいのかもわからない 急速的な技術の進歩に対して、なんとも表現しがたい不安に襲われる 最近だとChatGPTなどを目の当たりにして、「自分が本当に必要なのか?」と悩んだり 私は頻繁にあります。 実際クラスメソッドに入社した後にも何回も思ったり、周りの人に相談したりということを繰り返しています。 しかし直近半年くらいやり続けて、自分にはとても効果があると感じた思考や悩みの整理術を共有したいと思います。

                      周りのすごい人と比較してしまう時などに良かった思考の整理法を紹介します | DevelopersIO
                    • 『デスクワークの仕事中でも、机の下でリラックス♪足裏マッサージフットローラーのご紹介♪』

                      今回は 足裏マッサージフットローラーのご紹介♪ 足裏をコロコロ、強く踏みこんでゴリゴリ ちょうどいい感じに足つぼを刺激するフットケアの決定版 立ち仕事、ハイヒール、ジムでのトレーニングなどで溜まった乳酸や脚のうっ血を軽減し、 素早い回復と痛みの緩和、疲労の解消に役立つマッサージローラーです 扁平足の方、足裏が冷たい方、足裏の筋肉の緊張でお悩みの方におすすめです また前腕のマッサージにも使用できます 家事で手首に悩みを抱える主婦の方にもおすすめのマッサージ ローラーです 今後も続々と新商品入荷予定です♪お楽しみに! ↓足裏マッサージフットローラー (楽天市場店、画像をクリック) ミニツーストア限定の特別セールバナー ↓当店限定の超目玉ビックセール開催中! (楽天市場店、画像をクリック) ↓訳アリお値引きアウトレット品コーナー (楽天市場店、画像をクリック) ↓全品送料無料当店商品一覧 (楽天

                        『デスクワークの仕事中でも、机の下でリラックス♪足裏マッサージフットローラーのご紹介♪』
                      • 元気がない時は女児向けアニメを観ろ

                        自分はセルフケアの一環で趣味をつくろうとアニメを見るようになったけど、 セルフケアが必要なくらい精神を疲弊してる時は、並の深夜アニメを観ても所々にメンタルウィークポイントがあってしんどいので観てられないものである。 そこで俺がオススメするのが女児アニメ。 Pros ・基本的に明るいので元気付けられる ・頭がからっぽでも見れる ・バッドエンドはまずないので安心 ・どれも50話からあるので、ハマってからも長く楽しめる ・上記から長いのでしんどいと思われがちだが、ちゃんと1クールごとにオチを持ってくる作品が多いので1クールで響かなければ割と切りやすい ・女児になんらかの教育的メッセージを伝えようという作品が多く、これが意外と大人にも効くので元気付けられる Cons ・周りに知られると白い目で見られる ということで、俺がまずオススメするのは以下の作品。 ・あにゃまる探偵 キルミンずぅ(50話) ま

                          元気がない時は女児向けアニメを観ろ
                        • っていうかセルフケアって何?

                          自室をお掃除することか? 定義がないから「貴様が惨めに死ぬのはセルフケアが足りなかったせいだ」と言われても情報量ゼロなんだが

                            っていうかセルフケアって何?
                          • 意識が高くなって治療や支援が行き届いた社会だからこそ「なおすべきは、あなただ」と言えてしまわないか? - シロクマの屑籠

                            www.kosehazuki.net 昨夜、「「セルフケア」を持てはやすなよ」という文章を見かけたので読んだ。その前にもtwitterで前哨戦のようなフレーズを見かけていたので(参照:これやこれなど)、ああ、そのあたりが意識されるフェーズなんだなと思うことにした。私も前から関心があって、もう少し調べてから言語化したいと思っていた。このセルフケアやアンガーマネジメントの話は、たとえば『チャヴ』でルポルタージュされたイギリスで新自由主義が進んでいった話などとも、自己実現や自己充足といったモチベーションの領域の話とも、自己啓発の領域とも地続きにみえてならないからだ。 チャヴ 弱者を敵視する社会 作者:オーウェン・ジョーンズ,Owen Jones海と月社Amazon魂を統治する 私的な自己の形成 作者:ニコラス・ローズ以文社Amazon日常に侵入する自己啓発 作者:牧野智和勁草書房Amazon こ

                              意識が高くなって治療や支援が行き届いた社会だからこそ「なおすべきは、あなただ」と言えてしまわないか? - シロクマの屑籠
                            • 「セルフケア」を持てはやすなよ - 高等遊民前夜

                              月曜日。今日は仕事でとても煮え切らない、腹立たしいとも悲しいとも違う、形容しがたい虚無感を覚える出来事があった。言葉で表現することがはばかられるような出来事だ。婉曲的に、平たくいえば、多忙な働き方を強いられることで健康を損なう人がたくさん出たことの帰結のようなことが起こった。 そこで最終的に共有されたのは、「みなさんも抱えこまないように気をつけましょう」という耳触りのいい忠告だった。 セルフケアは大切だと思うし、方法はどうであれ自分の機嫌を自分でとっていけたらいいなと感じるけれど、セルフケアを持てはやしすぎると「社会に不満を持ってしまうのは自分のセルフケアが足りないからだ」的な話になりかねないから少し警戒している— 八月 (@koseee_) 2023年2月12日 ちょうど昨日から「セルフケア」の話を考えていたせいか、今日はいろいろな出来事にさらされて情緒がめちゃくちゃになり疲れた。 セル

                                「セルフケア」を持てはやすなよ - 高等遊民前夜
                              • 体調不良 なんでもいいからアドバイスくれ

                                ここ2年くらい自律神経失調症なのかなんなのかわからんけど体調が悪い どこが痛いとかそういうのはない なんかずっとだるいしんどい憂鬱 ストレスが強くかかっていた期間があるけど、体調不良が起きた時期よりずっと前 具合悪くてフルタイムで働けないので生活がヤバい 【試したこと】 ・精神科の通院(抗うつ薬・双極性障害の薬・抗不安薬・統合失調症の薬・漢方を試したけど効果は出なかった。副作用が辛かったので今は飲んでない) 発達障害の検査もしたけど特に所見なし ・鍼級マッサージ 効かなかった ・ピルの服用 生理痛は弱まったけど体調の変化はなし ・甲状腺の検査 特に異常なし 【今現在やっていること】 ・筋トレ 体調不良だからハードなメニューはこなせないけどやってる 効果は感じていない ・食生活の改善 体調不良で自炊するのがが辛いけど、家族に手伝ってもらいながらなんとかやってる 何でもいいからアドバイスくださ

                                  体調不良 なんでもいいからアドバイスくれ
                                • ゆるめる瞑想|コロナ後遺症、ワクチン長期副反応

                                  コロナ後遺症、ワクチン長期副反応改善に役立つセルフケア

                                  • 「嗅覚はウソをつけない」“香りの可能性”は人間関係とセルフケアの希望だった - イーアイデム「ジモコロ」

                                    「香り」の好みから、体と心の状態を知ることができる? 熊本県にあるサロン「Ayame Organic」が提供する「嗅覚反応分析」について、文筆家の土門蘭さんとジモコロ編集長の柿次郎が取材。Ayame Organicオーナーの徳永真夕さんに話を聞くと、香りのいろんな可能性がみえてきました。 みなさんは、どんな香りが好きですか? オレンジ、ローズ、バニラ、緑茶など、いろんな香りがありますよね。 私は最近香水にハマっていて、少量ボトルをいくつも買い集めては、その日の気分で香りを選んでいます。 香りによって記憶が蘇ったり、気持ちがリセットされたり、シャキッとしたり…… 香りには気分を変える力があるのだと実感しています。 そんなふうに香水にハマっているのは、最近マスク生活が続いていて、嗅覚があまり使えていないからなのかもしれません。 コロナをきっかけに、視覚優位の生活になっている反動で、香りに興味を

                                      「嗅覚はウソをつけない」“香りの可能性”は人間関係とセルフケアの希望だった - イーアイデム「ジモコロ」
                                    • 唐突にクッキー缶を取り寄せる

                                      誰に贈るわけでもない、何かを祝うわけでもない。 この凹凸の無い人生に少しでも変化をと思い、適当に有名ショップらしきところで5,000円ぐらいのクッキー缶を注文する。 今まで3回ぐらいやってきてるが、なかなか美味い。 4日間ぐらいかけてちびちび食い尽くすんだが、家に帰ればクッキーがあるんだと思うと人生にも色が付くよ。

                                        唐突にクッキー缶を取り寄せる
                                      • 心地よく過ごすためのセルフケアとして、身近なものを「メンテナンス」しよう。日常でできるおすすめ3つ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                        漫画『僕はメイクしてみることにした』(糸井のぞ・作)の原案を務めた鎌塚亮さんが、セルフケアとして続けている「メンテナンスすること」について紹介します。今回お話するのは「靴を磨く」「服を仕立て直す」「理容室に通う」の3つ。どれも短い時間で日常的にできるものです。 こんにちは。「セルフケア」をテーマにエッセイを書いている鎌塚亮と申します。最近では、漫画『僕はメイクしてみることにした』(糸井のぞ・作)の原案も務めました。 私は、自分を楽にする方法を「セルフケア」と呼んでいます。それは、自分自身が心地よくいられるように配慮する、日々の営みのことです。「ケア」と言うと気持ちの問題のように思われるかもしれませんが、具体的で、習得可能な方法であることが大事だと私は考えています。 今回は、私がセルフケアとして続けている「靴を磨く」「服を仕立て直す」「理容室に通う」を紹介します。これらは、「1回の時間は短く

                                          心地よく過ごすためのセルフケアとして、身近なものを「メンテナンス」しよう。日常でできるおすすめ3つ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                        • 塩気のあるものが無性に食べたい…そんなときは体からどんなSOSサインが出ている?/肩こり・腰痛・頭痛・胃の疲れ・肌荒れ… おうちでできる みんなのセルフケア | ダ・ヴィンチWeb

                                          トップ連載肩こり・腰痛・頭痛・胃の疲れ・肌荒れ… おうちでできる みんなのセルフケア塩気のあるものが無性に食べたい…そんなときは体からどんなSOSサインが出ている?/肩こり・腰痛・頭痛・胃の疲れ・肌荒れ… おうちでできる みんなのセルフケア 塩気のあるものが無性に食べたい…そんなときは体からどんなSOSサインが出ている?/肩こり・腰痛・頭痛・胃の疲れ・肌荒れ… おうちでできる みんなのセルフケア 日々の生活で、腰痛や頭痛、生理痛、不眠など、体やこころの不調に悩まされる人は多いのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは、著:矢野まゆか、絵:矢野ゆうこのコミック『肩こり・腰痛・頭痛・胃の疲れ・肌荒れ… おうちでできる みんなのセルフケア』。鍼灸院を営む姉妹が、不調の際に取り入れたいセルフケアの方法をまんがで分かりやすく解説しています。 紹介しているセルフケアは、自宅で簡単にできて続けやすいのが

                                            塩気のあるものが無性に食べたい…そんなときは体からどんなSOSサインが出ている?/肩こり・腰痛・頭痛・胃の疲れ・肌荒れ… おうちでできる みんなのセルフケア | ダ・ヴィンチWeb
                                          • 落ち込んだとき、どうしてる? みんなの「こころのセルフケア」を知る。 - 週刊はてなブログ

                                            毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「落ち込んだときの対処法」をテーマに記事を紹介します。 お肉でも食べませんか? 仕事や私生活で落ち込んだとき、どうやって対処していますか? とにかく寝る、なにか決まった食べ物を食べる、本を読む、ゆっくりと休む時間を取る……皆さんそれぞれの「対処法」があるかもしれません。 はてなブログの中でも、落ち込んだ気持ちをブログに書いている人が多くいます。自分1人だけが沈んでいるわけじゃなくて、皆それぞれ向き合い方を探っていると思えば、少しマシになった気がしませんか? 今回はそんな「落ち込んだときの対処法」について記事をまとめてみました。ぜひソファの上でゆっくり読んでみてください。 落ち込んだときにしたい行動 「良かったこと」をノートに書き出す マイナスな感情もきちんと言語化する

                                              落ち込んだとき、どうしてる? みんなの「こころのセルフケア」を知る。 - 週刊はてなブログ
                                            • 仕事でのメンタルダウンを防ぐ方法 - karaage. [からあげ]

                                              メンタルダウンの危機 少し前から、色々な事情で職場が変わったのですが、全くうまくいっていません。色々理由はあり、正直うまく説明することすらできない状態なのですが、無理やり言語化して3つのポイントに絞ると以下になりそうです。 今までと全く逆の方向性の考え方が必要とされる 今までやったことなく、向いてない業務 職場で自分が必要とされていると全く思えない 結構辛くて、一時期は深刻で、夜うまく眠ることすらできなくなってしまいました。 これはマズイなと思い、色々メンタルを守る方法を調べて実践してみました。なんとかある程度回復することができたので、効果あったかなと思えることをまとめてみたいと思います。 ちなみにあくまで専門家でない、個人の体験談ですのでその点はご了承ください。 メンタルを守るための方法 その日にあった「良かったこと」を3つノートに書く 今までは、「今週やることノート」を以下のようにまと

                                                仕事でのメンタルダウンを防ぐ方法 - karaage. [からあげ]
                                              • 肩こり緩和は脇をもめ、老廃物を流し、血流も改善で美容効果もあり。ぎっくり腰や腰痛のときは太ももの裏の筋をしっかりマッサージ、セルフケアで快適に過ごそう。 - ねこぷろ

                                                肩こりの原因は 揉み方は? 腰痛やギックリ腰の大半は 肩こりや腰痛に困っている方はいますか? 肩こりや腰痛やぎっくり腰などには原因があります。 原因を知り、その解消方法を知ることで、かなり緩和されます。 私のセルフケアも含めて、少しお話します。 < Sponsored Link 肩こりの原因は 肩こりの原因は、老廃物がたまったり、肩周辺の筋肉が凝り固まったりすることで起っていることが多いです。 なので、老廃物や凝り固まりをほぐしてあげたり、流してあげることが大事ですが、肩だけをマッサージしても、一時的な解消になったり、うまく解消しきれなかったりします。 やはり身体全体の血液の流れを考えると、老廃物を流すリンパ管のある脇の下を揉むなどマッサージする方が効果を実感できます。 脇の下はツボも多いですし、手や肩や背中などの上半身の筋肉を繋ぐ要所なので、筋肉もほぐすことができ、血流も改善できるので、

                                                  肩こり緩和は脇をもめ、老廃物を流し、血流も改善で美容効果もあり。ぎっくり腰や腰痛のときは太ももの裏の筋をしっかりマッサージ、セルフケアで快適に過ごそう。 - ねこぷろ
                                                • 栄養ドリンクのCMから「疲労回復」の言葉が消えた深いワケ

                                                  きはら・ひろみ/宮城県出身。大学在学中にコピーライターとして働き始め、20代後半で独立してフリーランスに。西武セゾングループ、松坂屋、東京電力、全労済、エーザイ等々、ファッション、流通、環境保全から医療まで、幅広い分野のPRに関わる。2000年以降は軸足を医療分野にシフト。「ドクターズガイド」(時事通信社)「週刊現代?日本が誇るトップドクターが明かす(シリーズ)」(講談社)「ダイヤモンドQ」(ダイヤモンド社)などで、企画・取材・執筆を深く、楽しく手掛けてきた。2012年、あたらす株式会社設立(代表取締役)。近年は医療系のWebサイト、動画制作(企画・ライティング・プロデュース)にも力を入れている。 &慢性痛~知っておきたい慢性痛のホント(横浜市立大学ペインクリニック内科との協働制作) https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~mansei2/ あるペインの少女

                                                    栄養ドリンクのCMから「疲労回復」の言葉が消えた深いワケ
                                                  • 腰痛はマッサージで緩和しよう。セルフでできるマッサージ・ストレッチ&サロンケアのススメ|ホットペッパービューティーマガジン

                                                    長時間座っていると引き起こされる腰痛。家にいる時間が増えたことで、腰痛が慢性的になり、日々悩まされている人も多いのではないでしょうか?気になる腰痛は、ストレッチやマッサージで改善できるかもしれません。ここでは、腰痛を引き起こす原因と和らげるためのマッサージやストレッチ、さらにリラクゼーション効果のあるサロンケアについてご紹介します。 加茂淳(かも・じゅん) 先生金沢大学卒、医学博士。日本整形外科学会専門医、元日本リウマチ学会専門医、日本心療内科学会認定登録医としての資格も持ち、1982年に自身が院長を務める「加茂整形外科医院」を開院。 整形外科の幅広い知識を持ち、現在も腰痛などの慢性痛に悩む人々の治療などにあたっている。 著書に『トリガーポイントブロックで腰痛は治る!』、『その腰・肩・ひざの痛み治療はまちがっている!ートリガーポイント療法でツライ痛みが解消する 』などがある。 加茂整形外科

                                                      腰痛はマッサージで緩和しよう。セルフでできるマッサージ・ストレッチ&サロンケアのススメ|ホットペッパービューティーマガジン
                                                    • BTSに学ぶ、メンタルヘルスとの向き合い方。ケアを大切にする彼らは「自分自身を語ろう」と呼びかける

                                                      所属事務所HYBEでは、BTSが新人の頃からメンタルヘルスケアに力を入れてきた。世界中から注目を集める今も、メンバーはカウンセリングを受けたことなどを率直に明かしている。

                                                        BTSに学ぶ、メンタルヘルスとの向き合い方。ケアを大切にする彼らは「自分自身を語ろう」と呼びかける
                                                      • 私的な「小さな物語」こそ『心はどこへ消えた?』 臨床心理士・公認心理師 東畑開人さん(38) :東京新聞 TOKYO Web

                                                        コロナ禍と重なる二〇二〇年五月から一年間、週刊文春にエッセー「心はつらいよ」を連載した。「寝ても覚めても何を書くかを考える地獄のような日々で。でも振り返れば『心』を書こうとしていたんだなと」 連載をまとめた本書は<ちょっと長めの序文>に始まる。三十ページ近い文章で、この一年で執筆しながら考えたことを追う。当初、臨床心理士として病禍の心について書き進めた。だが、夏ごろには既に書くことがなくなっていた。「心というのは極めて私的な領域の話。でも、コロナは私的領域を無くす病。心について書くことが難しくなった」 心はどこへ消えた? タイトルは連載中にぶつかった問いだった。思考を深めると、コロナ前から政治や経済などの「大きすぎる物語」ばかりが語られ、個人の複雑な事情といった「小さな物語」はかき消されてきたと思い至った。心が宿るのは後者。<心は何度でも再発見されねばならぬ>との思いから<具体的で、個別的

                                                          私的な「小さな物語」こそ『心はどこへ消えた?』 臨床心理士・公認心理師 東畑開人さん(38) :東京新聞 TOKYO Web
                                                        • かが屋・加賀翔「そもそもの脳波の状態が低い、と言われて…」 8カ月の休養で得た“いい加減”のバランス | 文春オンライン

                                                          昨年、突然の休養宣言を出した、かが屋の加賀翔さん。8カ月の休養を経て、2年越しの単独ライブ『かが屋の!コント16本!2』(無観客)を成功させました。さらに、YouTubeチャンネル『かが屋文庫』の始動など、活動を加速させています。休養の背景には一体何があったのか。自分とのつきあい方のヒントもお聞きしました。(全2回の1回目。後編を読む) 「脳波が死んでいる」「このままだと死にますよ」 ──2020年の8月に体調を崩して休養・活動休止宣言を出されました。3月に復帰してからは精力的に活動を再開されていますが、お身体は大丈夫ですか。 加賀翔(以下、加賀) ありがとうございます。おかげさまで、もうすっかり元気です。休養して、いかに自分が周囲の人に恵まれているか、改めて実感しました。「病気、大丈夫?」みたいに心配してくれる人も多くて、幸せだなあと。これでもう、孫にも「おじいちゃん頑張ったんだよ」と自

                                                            かが屋・加賀翔「そもそもの脳波の状態が低い、と言われて…」 8カ月の休養で得た“いい加減”のバランス | 文春オンライン
                                                          • デスクワーク時のよくある「NG姿勢」。改善に役立つアイテムとは | ライフハッカー・ジャパン

                                                            三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

                                                              デスクワーク時のよくある「NG姿勢」。改善に役立つアイテムとは | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • 他人や自分を「ケアする」ことは、じつはとてつもなく高度な営みだった(丸尾 宗一郎) @gendai_biz

                                                              困っていたり弱っていたりする他人を気遣い、世話をする——「ケア」という、このいっけんシンプルな営みには、じつは様々な可能性が秘められていた。ケアについて様々な角度から考えてきた書籍シリーズ「シリーズ ケアをひらく」(医学書院)を手がける白石正明氏へのインタビューをお届けする(以下は「群像」8月号に掲載された「ケアが語られる土壌を耕す 編集者・白石正明に聞く」を一部編集したものです)。 「ケア」ってなんだろう 医学書院の「シリーズ ケアをひらく」は、2000年に刊行をスタートした。「ケア」というテーマのもと、看護師、医師、哲学者、精神科医、美学者など様々な書き手が参加し、これまでに40点の書籍を世に送り出してきたシリーズだ(2021年6月時点)。専門家だけではなく、一般の読者にも広く受け入れられており、発行部数2万部を超える書籍は13点にものぼる。 社会的な評価も高い。シリーズの作品は、大宅

                                                                他人や自分を「ケアする」ことは、じつはとてつもなく高度な営みだった(丸尾 宗一郎) @gendai_biz
                                                              • 【究極の要約】「図解 自律神経の話」から分かる一番大事なこと

                                                                書籍「眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話」で学べる一番大事なことは『謎の不調は、自律神経を知り、生活習慣・食事・運動・メンタルケアで腸と血流をよくすることで改善する』ということ。

                                                                  【究極の要約】「図解 自律神経の話」から分かる一番大事なこと
                                                                • 30代女。セルフケアの仕方がわからないまま大人になってしまった。 服。コ..

                                                                  30代女。セルフケアの仕方がわからないまま大人になってしまった。 服。コーディネートがわからないのでだいたいズボン(ジーパンかチノパン)にTシャツ(半袖か長袖)にカーディガンかパーカーを羽織る。冬はそれにコート。 体型。だらしない小太り。 肌質。脂性でおでこやあごにニキビができてる。風呂上がりにハトムギ化粧水をパッパと塗るだけ。 髪。ストレート剛毛。多い。 体毛。濃い。金がなくて脱毛に行けないので目立ってきたらカミソリで剃る。 食生活。炭水化物と肉が多い。料理が苦手だし時間があんまりない。家族も偏食。菓子などはそんなに食べない。 運動習慣。一日2キロ以上は歩いたり走ったりするがそれ以外はとくにしない。 洗濯の仕方。毎日洗濯機にガサッと入れててきとうに干しててきとうにたたむ。アイロンなどはかけない。 何から直していけばいいのか正直わからないのでアドバイスください。 ■追記 書き忘れたが化粧も

                                                                    30代女。セルフケアの仕方がわからないまま大人になってしまった。 服。コ..
                                                                  • 「自分のための時間」を意識して確保する5つのステップ セルフケアを後回しにしてはいけない | ワークライフバランス|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                                                                    自分の趣味や健康のために時間を使おうと思っても、やることが多すぎて、そんなことを考える余裕はない。あなたも忙しい毎日を理由に言い訳してはいないだろうか。仕事が一段落したら、子どもが大きくなったら、家の片付けが終わったらと待っていても、その日は来ない。まずは立ち止まって、自分のニーズを見極めるところから始めよう。どれだけ忙しくても、自分を犠牲にする必要はない。本稿では、常にスイッチが入っている状態から、自分自身のケアのために時間を捻出する5つのステップを紹介する。 あまりにも忙しすぎて、自分のことなど何もできないどころか、考える余裕すらないと感じてはいないだろうか。もしかしたら、常に仕事のことを考えているか、24時間365日戦える態勢でいなければ、自分自身や自分の価値を証明できないと不安に思っているかもしれない(リモートで仕事をしていれば、特にそうだ)。 おそらくは、子育てや親の介護、ペット

                                                                      「自分のための時間」を意識して確保する5つのステップ セルフケアを後回しにしてはいけない | ワークライフバランス|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                                                                    • 『ベルセルク』作者も襲われた“急性大動脈解離” 「座りっぱなしの生活」はやっぱり危ない? | 文春オンライン

                                                                      ダークファンタジー漫画『ベルセルク』の作者・三浦建太郎さんが5月6日、急性大動脈解離のため54歳という若さでなくなりました。国内のみならず世界中のファンが追悼し、別れを惜しんだと伝えられています。 急性大動脈解離は、心臓が押し出した血液を全身に届ける大動脈(人間の一番太い血管)の内壁が裂ける病気です。そのため、本来の血液の通り道とは別のトンネルができて血流障害が起き、血管が破裂して大出血を起こすこともあります。発症すると胸や背中に突然激しい痛みが生じ、意識を失って、ひどい場合には突然死してしまうこともあります。 急性大動脈解離に襲われた有名人は多い 意外と珍しい病気ではなく、調べてみるとこの病気に襲われた有名人がたくさんいました。古くは昭和の銀幕の大スター石原裕次郎さん。ドリフターズのメンバーでコメディアンの加藤茶さん。落語家・タレントの笑福亭笑瓶さん。タレント・レポーターの大木凡人さん、

                                                                        『ベルセルク』作者も襲われた“急性大動脈解離” 「座りっぱなしの生活」はやっぱり危ない? | 文春オンライン
                                                                      • はまりー on Twitter: "これはわたしの話ですけれども「モテないオトコの欲求不満の解消」に必要だったのは「オンナの再分配(!)」なんぞではなく長年にわたるセルフネグレクトを自覚し解消することでした。冷蔵庫を重曹で磨くと綺麗になってうれしいとか、自炊すると美味しいとか、そこに救いがありました。"

                                                                        これはわたしの話ですけれども「モテないオトコの欲求不満の解消」に必要だったのは「オンナの再分配(!)」なんぞではなく長年にわたるセルフネグレクトを自覚し解消することでした。冷蔵庫を重曹で磨くと綺麗になってうれしいとか、自炊すると美味しいとか、そこに救いがありました。

                                                                          はまりー on Twitter: "これはわたしの話ですけれども「モテないオトコの欲求不満の解消」に必要だったのは「オンナの再分配(!)」なんぞではなく長年にわたるセルフネグレクトを自覚し解消することでした。冷蔵庫を重曹で磨くと綺麗になってうれしいとか、自炊すると美味しいとか、そこに救いがありました。"
                                                                        • 【ヘルスケア】ぎっくり腰からの学び「つながり」と購入したもの - ksakmh’s blog

                                                                          【ヘルスケア】ぎっくり腰からの学び「つながり」と購入したもの 【ヘルスケア】ぎっくり腰からの学び「つながり」と購入したもの 気付きと学び 新たに購入したもの 感想 前ブログでも書きましたが先月、人生初のぎっくり腰になりました。 なんとか娘の卒業式に参加できて良かったです。 例年より短縮だったおかげで耐えられました。 今まで通り来賓の挨拶などしっかりある式でしたら、 卒業生より先に私が退場することとなっていたはずです😅 【ヘルスケア】ぎっくり腰からの学び「つながり」と購入したもの 気付きと学び 新たに購入したもの 感想 今回の「ぎっくり腰」から学んだことがたくさんあったのです。 気付きと学び ・心と体はつながっている ・体は正直である ・筋肉や骨、筋膜など全てつながっている ・ぎっくり腰ひとつとっても、原因や症状、アプローチ方法は人それぞれ。みんな違う。 ・ぎっくり腰になった人の気持ち ・

                                                                            【ヘルスケア】ぎっくり腰からの学び「つながり」と購入したもの - ksakmh’s blog
                                                                          • 不定愁訴?更年期障害?自律神経失調症?首と肩こり?よく分からないですが、体調を整える毎日です💦 - happykanapyのCebuライフ

                                                                            みなさん、おはようございます。 土曜日の朝いかがお過ごしでしょうか? 私は相変わらず体調があまり優れず、毎日自分なりに体調を整えることをいろいろやりながら過ごしています。 私は40代半ばなんですが、同じ年代そして女性の方で病院に行こうか行かないか迷うくらいの程度の体調不良を感じている方っていらっしゃらないでしょうか? 私は40歳を境にそれまでにはなかったちょっとした体調不良とか疲れやすさを感じるようになりました( ノД`)シクシク… そんなわけで、私が最近取り組んでいる体調管理について書いてみたいと思います。 朝散歩 鉄サプリメントを飲む 豆乳を飲む 偏った食事にならないようにする 夜9時半以降はスマホは見ない 呼吸を整える 首まわりのストレッチとツボ押し アロマテラピーをする ヒーリング音楽を聴く 早寝早起き 漢方薬を飲む 年を取ったら体調管理は必須と実感 朝散歩 前は何だかんだと理由を

                                                                              不定愁訴?更年期障害?自律神経失調症?首と肩こり?よく分からないですが、体調を整える毎日です💦 - happykanapyのCebuライフ
                                                                            • そろそろ本気出して在宅ワークをラクにしよう。 デスクワークの多い「指圧師」が構築した疲れにくいデスク環境 #ソレドコ - ソレドコ

                                                                              在宅ワークのデスク環境、机やイス、モニター、キーボードなどそろえるものがたくさんあって大変ですよね。指圧師が「疲れにくい理想の姿勢」から、必要アイテムを優先順位をつけて紹介します。予算に合わせて買い揃えていきましょう。 こんにちは。ライターの斎藤充博です。 新型コロナウイルスの流行以降、リモートワークが大幅に進んでいますね。 僕は10年以上、在宅でライターをしています。さらに国家資格を持った指圧師でして、普通の人よりは体の疲れに詳しいと思います。この記事では「疲れにくい」ことを目標にした僕のデスク環境を紹介します。 リモートワークを始めたばかりの頃は「キッチンのテーブル」や「リビングのローテーブル」や「こたつ」などにノートパソコンを置いていた人も多いと思います。 でも……。その環境で仕事をするのって、どうしても疲れませんか? そろそろデスクを用意して、本格的な仕事環境が欲しくなってくる頃で

                                                                                そろそろ本気出して在宅ワークをラクにしよう。 デスクワークの多い「指圧師」が構築した疲れにくいデスク環境 #ソレドコ - ソレドコ
                                                                              • 絶好調の自分を基準にしない。放置しがちなメンタルをケアする方法とは?|臨床心理士・みたらし加奈 - りっすん by イーアイデム

                                                                                ここのところ、なんとなく体調の優れない日々が続いている。もしかしたら、それはメンタルのバランスが崩れているからかもしれません。 怪我や風邪など肉体的な不調を覚えたときには病院に行くのに、メンタルとなると不調自体に気付けなかったり、気付いても「まだ大丈夫」と放置してしまう人も少なくないと思います。 しかし、メンタルの調子を整えることは、日々の生活を送っていく上で非常に大切です。ましてや、新型コロナウイルスの影響で不安定な毎日が続き、人とのつながりが希薄化しているなか、「メンタルヘルスケア・セルフケア」の重要性はこれまで以上に高まってきているのではないでしょうか。 みたらし加奈さんは、総合病院の精神科での勤務を経て、現在はフリーランスとして活動する臨床心理士。SNSを通じたメンタルヘルスケアやセルフケアの啓蒙活動を積極的にされているみたらしさんに、自分のままならないメンタルと付き合っていく方法

                                                                                  絶好調の自分を基準にしない。放置しがちなメンタルをケアする方法とは?|臨床心理士・みたらし加奈 - りっすん by イーアイデム
                                                                                • 白石正明×坂口恭平。うつを乗りこなした先で見えてきた、自分なりのケア | 5pm Journal

                                                                                  少し前までは「ケア」というと、「医療従事者や介護士が、病気や障がいを持つ人たちに対して行うもの」というイメージが強かったかもしれませんが、現在は「ケアはどんな人にも必要なもの」という認識に変わりつつあります。そんな幅広い意味での「ケア」について考えるべく、医学書院発行「シリーズ ケアをひらく」の仕掛け人・編集者の白石正明さんと、2013年に同シリーズで『坂口恭平 躁鬱日記』を上梓した坂口恭平さんの対談を実施。書籍出版の経緯や、坂口さんによる躁うつ病とのつき合い方などを振り返りながら、「ケア」の本質を探ります。 白石正明 1958年、東京生まれ。96年に医学書院入社。担当する「シリーズ ケアをひらく」は、2019年に第73回毎日出版文化賞を受賞。同シリーズ中、『逝かない身体』(川口有美子)が大宅壮一ノンフィクション賞、『リハビリの夜』(熊谷晋一郎)が新潮ドキュメント賞、『中動態の世界』(國分

                                                                                    白石正明×坂口恭平。うつを乗りこなした先で見えてきた、自分なりのケア | 5pm Journal