タグ

TeXとWindowsに関するrichard_rawのブックマーク (8)

  • Windows Subsystem for LinuxとVSCodeで快適LaTeX - Qiita

    sudo apt update sudo apt upgrade sudo apt install texlive-full sudo cpan Log::Log4perl Log::Dispatch VSCodeの導入 Windows側にVSCodeをインストールしてください。 WSL側でないので注意してください。 そして、拡張機能として Remort-WSLと LaTeX Workshopをインストールします。 LaTeX WorkshopはWSLにインストールしてください。(ややこしいな) インストールのボタンが「インストールonWSL」になってたら大丈夫かと。 ここからはお好みですが、 私はVimの操作感にしたいのでVimと、見やすいカラースキームのMonokaiをインストールしています。今回必須ではないので、やり方はご自身で調べてください。 LaTeX環境整備 ここからが番です

    Windows Subsystem for LinuxとVSCodeで快適LaTeX - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2020/06/18
    おお、こういう風にするのか。参考になります。
  • Atom で LaTeX on Windows (+ 最近のビルド環境)

    新しい環境を求めて LaTeX の編集環境を Sublime Text 2に移行しましたが,Sublime Text 3 がいつまでもβ版だったりして停滞感があるところで Atom が流行してきたので,そっちに移行していました. 当初は完成度が低くて実用的ではなかったのですが,最近(2016年1月頃)は実用にギリギリ耐える気がしてきたので,設定や注意事項をメモしておきます. TeXのインストール 多くの方のご尽力により,世界でも標準的な TeX Live をインストールすれば日語でも不自由しないので,これを使っています.以下でも TeX Live で普通にインストールした環境を前提としています. 何かとTeX関連のバイナリにパスが通っていることを前提としているパッケージが多いので, C:\texlive\2015\bin\win32 を環境変数Pathに追加してください. (上記はTeX

    Atom で LaTeX on Windows (+ 最近のビルド環境)
    richard_raw
    richard_raw 2017/02/21
    そういえばlatexmkを使ったことがない……。/Atomで日本語PDFがプレビューできるとな!
  • DockerでポータブルなLinux開発環境(GUI付き)を構築する - Qiita

    やってみたいこと javaとかpythonとかtexとかの開発環境をLinuxベースにしたい(Office周りとか普段の作業はWindowsで) CUIだけじゃなく,GUIも含む開発環境をコンテナベースで利用したい それぞれの開発環境は独立に管理したい jdkのバージョンをUPしたいとか,pythonは2と3を別々に作りたいとか,texは日語用と英語用を作りたいとかの状況に個別に対応したい 編集対象のファイルはホストWindows)で一括管理したい バックアップをまとめて取りたい 特定のファイルに複数のコンテナからアクセスできるようにしたい 編集対象のファイルを持ち歩くだけで,開発環境はDockerさえあればどこでも動かせるようにしたい やってみること Docker for Windowsを使って個別の開発環境を導入したLinuxコンテナを立ち上げる Xをコンテナから飛ばしてWindo

    DockerでポータブルなLinux開発環境(GUI付き)を構築する - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2017/01/10
    私は今のところVirtualBoxで満足してますが念の為ブックマーク。/X2GoというVNCクライアントがあるんですね。
  • TeX Support for Visual Studio を作ってみた。 | みむらの手記手帳

    どうも。みむらです。 論文を書く日々が続いております。そろそろ完成させなきゃなんですが・・。 そんなこんなで、 ちまちまと作っていた Visual Studio の TeX Support アドオンがいい感じに形になりましたので ベータ版ではありますが公開いたします。 利点としては、次のような点があげられます: ・Visual Studio のプロジェクトとして追加出来るため、他のプロジェクトと一緒に管理出来る。 ・F5 キーで pdf がビルドされる。 Debug ビルドにすれば、リーダーで自動的に開く。 ・画像ファイルは勝手にビルド時に extractbb される。 ・ちゃんと色が付く。 こんなところでしょうか。 もし、やるならこんな感じですよね。 繰り返しになりますが、まだベータ版です。 分かる人のみが使用してください。 また、このプロジェクトは私の修論の気分転換の一環で作成されてい

    TeX Support for Visual Studio を作ってみた。 | みむらの手記手帳
    richard_raw
    richard_raw 2016/01/27
    学生時代に欲しかった……!/次はVisual Studio Codeだ……(他力本願)
  • 簡単LaTeXインストールWindows編(2014年7月版)

    LaTeXを簡単にインストールする方法を詳しく説明します。LaTeXを初めて使うWindowsユーザーにおすすめです。LaTeX体だけでなく、編集ツール(エディタ)を含めた関連ソフトウェア一式をインストールします(LaTexをインストール、と言えば、これら一式をインストールすることを意味する場合が多いです)。 この記事1つを読めば、LaTeXを使って文章を書く環境が整い、PDFが作れるようになります。 ※旧バージョンの記事との違い:1ページでPDFの作成まで扱うようにしました。利用するエディタをWinShellからTeXworksに変更し、インストール作業や初期設定作業を大幅に簡略化しました。また、実際私もTeXworksを利用しており、WinShellはもう使っていません。理由についてはまた今度。 ※2015年7月14日に再検証&問題発生時の対策内容更新済み。 目次 1. 最新記事2.

    簡単LaTeXインストールWindows編(2014年7月版)
    richard_raw
    richard_raw 2014/08/27
    久々にW32TEXをWindowsにインストールしました。UTF-8でも普通にコンパイル出来る!圧縮ファイルを一つづつダウンロードしていた学生時代は遠い昔……。
  • WZソフトウェア、新入力支援機能搭載の「WZ EDITOR 7」をリリース | パソコン | マイコミジャーナル

    WZソフトウェアは28日、同社のテキストエディタ「WZ EDITOR」シリーズ最新版となる「WZ EDITOR 7」ダウンロード版を価格7,418円で発売。優待版は価格5,355円、バージョンアップ版は価格3,255円で販売している。パッケージ版も11月下旬より価格10,290円で販売する。対応OSは、Windows XP / Vista /7(32/64ビット)。なお、同社Webサイトでは体験版も公開している。 製品はテキストや縦書き原稿、論文作成からTex、プログラミング用途など幅広く利用できるテキストエディタで1995年から提供されているシリーズ。今回発売される「WZ EDITOR 7」では、編集テキストの自動分析による入力支援機能「WZ-Research」を搭載している。同機能は、[挿入]→[入力とIME]→[リサーチ入力モード] でオン状態になり、編集中のテキストを分析して、候補

    richard_raw
    richard_raw 2010/10/29
    補完機能とか独自IMEとか。え、ルビ付きも?
  • 本当に便利なフリーソフト上げていってくれ : はれぞう

    richard_raw
    richard_raw 2010/10/02
    TeXがあってちょっと嬉しい。
  • OMakeで快適に論文執筆:TeX編

    Windows上でTeXの論文を快適に書くためのTipsを紹介。インストールが必要なものは以下の通り:OMake: ファイルの更新をモニターして自動再ビルドしてくれる優れものTeX一式: 僕は英語論文しか書かないのでMikTeXを使っています。インストールが簡単pdfopen, pdfclose: Acrobat Reader でPDFファイルを開け閉しめするのに使います(MikTexにも同梱されていますが、back機能が使えるこちらの方が便利。参考:http://magic.aladdin.cs.cmu.edu/2005/07/15/pdfopen-and-pdfclose/)omakeと、pdflatex, pdfopen, pdfcloseがコマンドライン(コマンドプロンプトやCygwinシェル)から使えるように、環境変数PATHを設定します。 以下は僕の使っているCygwin用の.

    richard_raw
    richard_raw 2009/09/17
    素晴らしい。参考にします。
  • 1