タグ

iphoneとRSSに関するrichard_rawのブックマーク (25)

  • あなたの英語力に合わせて英文サイトにルビを振ってくれるiPhone向けアプリ『Ruby Reader』

    Ruby Reader 』は、わずかな英語力でも英語圏のサイトの記事を読めるように考慮して作成された翻訳アプリです。 英語と日語では文法的に大きく異なるため、翻訳サイトを通しても却って意味がわからない日語になることが多々ありますが、アプリは英文に訳語のルビを振り、ニュアンスを損なうことなく読めるように工夫されています。 自分の英語力に応じて、難解な英単語・熟語だけにルビを振ることもできます。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) 『Ruby Reader 』で英文を読む方法はいくつかあります。 Googleリーダーに対応しており、登録している英文のRSSフィードを読み込むことが可能です。 画面右上の「ルビ振り」ボタンをタップするだけで、読み込んだフィードの記事に訳語のルビを付けられます。 ピアソン桐原社が発行している「ロングマン英和辞典」の辞書データ約10万語を収録

    あなたの英語力に合わせて英文サイトにルビを振ってくれるiPhone向けアプリ『Ruby Reader』
    richard_raw
    richard_raw 2011/05/12
    使いたいですが、1200円かぁ……。ちょっと高いなあ……。
  • Evernoteへのクリップが驚くほど簡単になったRSS Flash g(2.8) - iPhoneとiMacと自分と...

    Tweet RSS Flash G がいつのまにかいい感じになってて驚いた | ごりゅご.com 国産のGoogleリーダー用クライアントのRSS Flash g。上記@goryugoさんの記事は一つ前のバージョン2.7の良レビュー。今回は、そのRSS Flash gがバージョン2.8にアップデートされ、さらに嬉しい機能が追加されたので取り上げてみます。 現在、App Storeからアプリが削除されており、入手できなくなっています。 新たに追加された機能 開発元のサイトにも記載されている通り、今回のアップデートにより、iPhoneの有名アプリ「大辞林」への連携機能の追加、「Evernote」への連携機能の強化がなされています。 どちらの追加機能も素晴らしく、iPhone用のRSSリーダークライアントのレギュラーとして復活したので以下に詳細を。 大辞林連携の追加 大辞林で調べ終わったら、すぐ

    Evernoteへのクリップが驚くほど簡単になったRSS Flash g(2.8) - iPhoneとiMacと自分と...
    richard_raw
    richard_raw 2010/10/04
    大辞林も!/スターでInstapaperにしてますがどうしようかなあ……。
  • iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 - iPhoneとiMacと自分と...

    はじめに 最近私の周りで増え始めた新規のiPhoneユーザーにオススメしているRSSリーダーを使った情報収集のやり方をまとめてみました。RSSリーダーを使ってお気に入りのサイトを一括で管理し、iPhoneユーザーなら必ずチェックしておきたいオススメのRSSも合わせて紹介してみます。 RSSとは? ウィキペディアによると「ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。」と説明されています。 これだけでは分かりづらいので、もう少し簡単に説明すると、「ユーザー側で(更新されたか分からない)サイトに訪れる必要がなくなると同時に、たった一つの窓口に全ての情報を集め、そこで閲覧することができる。」ということ。その「たった一つの窓口」として使用するのがRSSリーダーです。 RSSリーダーを選ぶ 専用の独立RSSリーダーから、お使いのブ

    iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 - iPhoneとiMacと自分と...
    richard_raw
    richard_raw 2010/08/18
    Byline Freeなんてあったんだ。/「未読件数は非表示しておくと楽」<どうもRSSリーダー疲れです(爆)
  • 情報の収集、閲覧、集約は全てGoogleリーダーに任せることにした。

    今回は久々の情報収集ネタ。iPhoneを使うようになってからGoogleリーダーの重要度がより一層増したわけですが、私が普段行っているiPhonePCでの情報収集の方法をちょっとした小技とあわせて紹介してみます。 尚、Googleリーダーを初めて利用するユーザー向けの記事もUPしていますので、用途に合わせてご覧ください。 iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 情報をどこへ集約するのか? 基的に情報の収集、閲覧はGoogleリーダーなので、集約場所を決めればいいことになります。ただ、これについては候補が色々あり代表的なサービスをあげてみると はてなブックマークなどのオンラインブックマークサービス Instapaper , Read It Laterなどのあとで読む系サービス Googleリーダーの共有アイテム Googleリーダーのスター付きアイテム Eve

    情報の収集、閲覧、集約は全てGoogleリーダーに任せることにした。
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/23
    GoogleリーダーからはてブとTumblrにマルチポストできればなあ……。/id:cloverleaf24 うわ、ホントだ!ありがとうございます!
  • 【コラム】手のひらサイズのクリエイションツール (14) オフラインのiPhone/iPod touchでも利用可能な情報収集アプリを試す | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    来は、携帯電話であり音楽再生機でもあるiPhone(iPod touch)は、クリエイティブな作品を作り出す創作ツールとしても大きな威力を発揮してくれる。また、それだけでなく3G回線やWi-Fiを利用することで、いつでもどこでも必要な情報が取り出せるネットツールとして活用できるのも、iPhone/iPod touchの大きな魅力といえる。今回は、クリエイターの効率的な情報収集を強力にサポートするアプリを紹介していこう。 NewsRack 大量のWebサイトからの情報を効率的に収集する方法といえばRSSが大定番。最近では、各種ニュースサイトや大多数のブログから、記事のテキストや画像などの含めた更新情報などがRSSの形で提供されているため、これらを如何に処理するかが大きなポイントとなる。そこで、様々なRSSリーダーが提供されているiPhoneアプリの中でも、特にオススメしたいのが、ニュースの

    richard_raw
    richard_raw 2010/04/20
    NewsRackが楽しそうだが600円ですか……。/MYCOM Journalの存在を忘れていました。