タグ

記憶と記録に関するsaikorohausuのブックマーク (498)

  • 90年代前半のオリコン月間ランキングを眺めて知らなかった歌手をピックアップしていく

    オヨネーズ「麦畑」1990年1月の3位。わざとらしく東北弁を効かせたデュエットソング。90万枚の大ヒットだったらしい。 地方出身のアーティストが真面目に歌っている…というわけではなく一種のコミックソングの扱いだったようだ。 CoCo「 はんぶん不思議 」1990年2月の8位。90年代前半に活躍した女性アイドルグループらしい。 おニャン子とモー娘のあいだの「アイドル冬の時代」において気を吐いていたアイドルの一つという感じか。 高野寛「虹の都へ」1990年2月の13位。線の細い感じの男性シンガー。 パッと聴いた感じは徳永英明や稲垣潤一と似たような印象を受けた。 THE FUSE「Boys & Girls」1990年3月の16位。ホコ天で人気のあったロックバンドらしい。 確かにそれっぽい曲調。明るくノリのよいビートロック。 AURA「愛・オーランド」1990年4月の19位。イカ天出身のヴィジュア

    90年代前半のオリコン月間ランキングを眺めて知らなかった歌手をピックアップしていく
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/05/21
    GAOのサヨナラ、「6年生を送る会」で歌ったな
  • 過保護水着は良くないと思うぞ

    https://togetter.com/li/1888551 最新のスクール水着をみて絶句した… オレの学生時代だった頃もう既に、露出を避けようと丈が長くなる傾向になっていた。 いつかは止まるだろうと思っていたが、まさかここまで身体のラインを隠したがるとは。 コメント欄によると、 ラッシュガードもあっていいね。日焼け防止になるロリコンおじさんたちの性的視線が忌避されている 隠キャで体毛濃いと同性相手でも隠したい。イジリが凄いから男児もこれ着れるといいね。ぽっちゃりしている男児も恥ずかしいでしょ ラッシュガードって、プールサイドで腕を怪我した事あったか? いや無い。ガードする必要はないはずだ。日焼け防止なら日焼け止めクリームを塗ればいい。脚も顔も保護できる。 なぜ、長袖にこだわるのか。その音はやっぱり恥ずかしいからでしょう。 注意深く考えてほしい。ロリコンだからと言って無遠慮に視線を投げ

    過保護水着は良くないと思うぞ
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/05/19
    ラストの太字、昔大学構内で裸になって警察と揉み合いになってた活動家の叫びを思い出した「裸のどこがいけないんですかぁ!猫だってカエルだって裸でしょおおお!!」
  • 9年連続人口増、明石市の泉房穂市長「子ども予算3倍必要」と考える理由 | 東洋経済education×ICT

    9年連続で人口を増やし、2020年の国勢調査では人口30万人を突破した兵庫県明石市。とくに子育て層が増加しており、18年には出生率が1.7と政府目標1.8に近づいた。中核市人口増加率1位(※)、「全国戻りたい街ランキング2021」1位(ウェイブダッシュ調べ)、「SUUMO住みたい街ランキング2022 住みたい自治体ランキング<関西版>」6位(リクルート調べ)と、人気の上昇が続く。「やさしい社会を明石から」というスローガンの下、独自に「こどもを核としたまちづくり」に取り組む明石市市長の泉房穂氏に、子育て施策や教育をテーマに話を聞いた。 ※ 2020年の国勢調査(速報値)と2015年の国勢調査を比較

    9年連続人口増、明石市の泉房穂市長「子ども予算3倍必要」と考える理由 | 東洋経済education×ICT
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/05/06
    世帯年収ギリ700万を超える共働き夫婦を増やすのが1つのコンセプトだったような あとコンパクトな自治体なのも色々と実行に移しやすいんだろうな 明石はまた住みたいよ
  • はてなブックマークのおかげで富裕層になれました

    というのはまあ言いすぎかもしれないけど、わたしにとっては実際そうなんだよね 時事ネタのブコメが酷いのは同意せざるをえないけど わたしは基的にブックマークとかしてなくて テクノロジーゲーム・アニメのホッテントリや新着を見るだけなんだけど これをたぶんはてブリリース時から今までずっと続けてる そこで得た知識を職場で披露したり仕事に組み込んでいったら出来る奴扱いされて 最新技術を使う難しめの仕事を振られるようになり結果的にスキルもあがり転職もしやすくなる、 というなんかいいかんじのループに入ることができて年収がどんどん上がっていった 投資の話もはてブで知った とりあえず入ってくるお金を脳死でS&P500に積立投資しつづけてたら 富裕層というとまあ大げさだけど金融資産1億こえてた はてブのおかげじゃなくね?と言われるかもだけど 自分で多種多様な有用な話題をキュレーションできたかと言われ

    はてなブックマークのおかげで富裕層になれました
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/05/06
    そーいや私が今の在宅仕事見つけたのも、下痢腹わた子のブログ(年収4百万はやっぱりゾッとするで炎上した人)がきっかけだ 見返したらブログは消えてブコメだけが残っている Hagex氏の痕跡があって切ない
  • 団地妻…それはかつてブランドだった──なマンガ『目つきの悪いおねーさんが、散歩の果てにとんでもないものを発見してしまう話』→「お姉さんかわいい」

    「はるかリセット」公式 @shidenkai_maki というわけで、目つきの悪いおねーさんが、散歩したり温泉に入ったり駄菓子をべたりしてひたすら休息をむさぼるマンガ「はるかリセット」第3巻、日4/20発売です! 紙版・電子書籍版、同時発売! よろしくお願いします! akitashoten.co.jp/comics/4253320… 2022-04-20 11:18:47

    団地妻…それはかつてブランドだった──なマンガ『目つきの悪いおねーさんが、散歩の果てにとんでもないものを発見してしまう話』→「お姉さんかわいい」
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/04/22
    コーエーの3部作、父が持ってた 小学生の頃意味も分からず遊んでたけどすごい難しいの!ムチとか武器選んで戦うんだけどオカマ(今なら色々あり得ない設定)が強くてすぐやられるんだ
  • 病院で経費削減のために食堂を閉店し、お弁当屋さんに転換したところ、医者や看護師は誰も買えなくなってしまった

    pho @ohp_pho 昔いた病院で、事務が「経費削減のためにオープン時間の長い堂は閉店し、お弁当屋さんが来るようにします」と決めた結果、12時すぎに事務が弁当をほぼ買い尽くしてしまうため医者や看護師は誰も買えず、ようやく外来を終えたころには弁当屋は跡形もなく撤収してるという事態になりました。 2022-04-21 10:35:06

    病院で経費削減のために食堂を閉店し、お弁当屋さんに転換したところ、医者や看護師は誰も買えなくなってしまった
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/04/22
    以前入院してた大病院、朝7時に「牛乳屋さん」のおじいさんが台車で各フロア回って飲み物やヨーグルトなど販売してくれた 院内コンビニが普及する以前からの名残なんだけど、あれは風情があったなー
  • 35万で買ったフィアットの車検 - magamingのブログ

    1年前にコミコミ35万で中古のフィアット500を買った。製造年は2010年で、走行距離は12万キロの代物。 35万の車と聴くとなんか恐ろしい感じもするけど、特にバンパーに毛が絡まってるということもなく外装内装はきれい。走っているとトランクのドアがガタガタ言うけど、販売店の人曰く「そういうもんです」とのことなので気にしないことにした。(当に?) オンボロフィアット そのフィアットだけど、4月末で車検が切れるので車検を受けに行った。できるだけ費用は抑えたいのでディーラーではなくオートバックスで受けた。オンボロなので20万くらいかかるかな…と覚悟してたけど、意外にも11万くらいで済んで助かった。オイル交換を予防的にやってもらったのと、動かすと異音がするワイパーを変えてもらったのを除くと実質10万ちょいくらい。 もともとの車検残っていた1年+今回の車検で伸びた2年=3年の期間を35万+11万の4

    35万で買ったフィアットの車検 - magamingのブログ
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/04/13
    かわいい 初めて自分で選んで買ったの500だったな~白でエンブレムとシートが赤くてライトがつぶらでほんとかわいかった なんだかんだでノートラブルだったな テールライト切れて自分で交換したのも懐かしい
  • 最近YouTubeで「笑ゥせぇるすまん」を観てるんだけど

    描かれる社会描写が地獄絵図過ぎて吐きそうになる……。ようこんな時代を良かったとか言えるよね……。 特にキツイなと思ったのはサラリーマンの生活描写。 深夜まで呑んで、麻雀行って、ソープ行って、休日ゴルフ行って……。いや、見てるだけでゲッソリするわ。 仕事終わったらゲームするかYouTube見るかしてーもん。 娯楽の淡泊さ、平坦さ、言葉にしようのない虚しさ。何であの人らって金かかる娯楽しか出てこないんだろうね? ようそんな生活で病気にもならずに会社に行けたよね。 多分、「昭和の社会」みたいなのを見せられるのがキツイんだと思う。 なんか「男たるもの酒は呑むものだ」とか「男たるもの遊びは精力的にやるものだ」みたいなのが随所に見え隠れしててキツイ。 あと、バブリーな女の描写もちょっと無理だわ。何がどう無理なのか言葉に出来ないけど、話通じなそうで生理的に受け付けられない生き物を見せられててキモい。 そ

    最近YouTubeで「笑ゥせぇるすまん」を観てるんだけど
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/04/12
    観音様おーヨシヨシと仮面崩壊するマスク美女をよく覚えてる
  • 「専門書街」としての神田神保町の終わり

    東京神田の神保町は日随一の屋街として知られていて、それぞれに専門分野を持った古書店が集まっている。 ちょっと昔の東京ガイドブックを見ると、日の知がここに集まるなんて紹介の仕方がされていたものだ。 そんな神保町も、さまざまな変化のせいで、どうやら専門書街ではなくなりつつあるという話。 かつて神保町には洋書の専門店がたくさんあった。とくに目抜き通りの靖国通り沿いには、神保町を象徴するかのような老舗の洋書専門店がある。けど最近の神保町では、洋書専門店は絶滅危惧種だ。 そのうちの一件は、今年になってから金土日のみの営業になった。「コロナ禍による人員削減」と貼り紙が表にしてある。 もう一件の洋書店は、建物は壮麗だが、実態はもう洋書店ではなくなりつつある。店に入ると一階は児童書コーナーを兼ねたカフェになっている。洋書コーナーは2階にあるが、店内から直接行くことはできず、脇の小道から上がるようにな

    「専門書街」としての神田神保町の終わり
  • 地図を見て妄想するのが、好き - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 ある日ふと思ったのです。 「この世界って、果てしないな」と。 地図帳をずっと見続けていた 私は、小学生のころから地図帳が好きでした。 社会の授業中は、ほぼ地図帳を見続けていたと言っても過言ではないくらい。 都道府県はもちろん、山の名前、川や湖や湾の名前、各地の特産品など、地図帳の情報量は膨大で、いつ見ても飽きませんでした。 小学生の私は、家族旅行以外に遠出をすることはなかったので、いつかここまで行ってみたいなと色々な想像をしては、ワクワクしていました。 Googleマップをついつい見つめてしまう 大人になって、仕事をしている私も、当時とあまり変わらないかもしれません。 しかも今は、Googleマップといういつでも、どこでも開ける地図帳を持ち歩けるのです。 仕事で社用車を乗るときには、Googleマップで経路の確認をしつつ、裏道の開拓をし、そして寄り道できる場

    地図を見て妄想するのが、好き - ドクダミ自由帳
  • 若かりし頃の日記で泣く

    地方都市在住の50歳。子あり。東京に単身赴任中だが、コロナが始まってからは東京の借家には月に一度、一週間ほど滞在するだけになった。 中学2年生の時から書き溜めてきた日記帳を東京の借家に持って来ている。20年前の1月に書いたのを最後に更新が途絶えている。死後に読まれたくないが、処分してしまうと自分が自分でなくなってしまうような気がして、ドキュメントスキャナーでPCに取り込むことにした。 部活でいじめを受けていた中学時代。高校は県内トップ校を受検するもボーダーラインに数点足りず、県立高校の二次募集で片道1時間半の中堅高校に通うことになった。学校に馴染めず悶々としていた高1の夏、母親が癌で入院し、その冬にあっけなく逝ってしまう。その頃、今の高校を退学して大検を受けようと考え始め、父親とも激しく対立する日々──。 日記を読むつもりはなく、ただスキャン作業だけを淡々と進めるつもりだったが、どうして

    若かりし頃の日記で泣く
  • なんでフードがすたれないんだ

    パーカーはほろびていい。冬のコートについてるフードも滅していい。ウィンドブレーカーのフードもなくていい 自分はアラサー女だが、フードイコールださいという考え方。フードは服を一気にカジュアルダウンさせるし 服に大きいフードがあることによって小顔効果あるらしいがフードまじでいらん 頭を覆いたいときは帽子を被るし雨が降ったら傘をさす。なんでフードなん??いらん!!!!! 素敵な服をみつけたときフードついてたらまじがっかり なんでトレーナー、スエット、プルオーバーじゃだめなの?なぜパーカー?? ほんと素敵なデザインのパーカー見つけたときのがっかり感なんとかして フードさえなければ買ったのに!! それから幼児服にフードつけてる衣料メーカーばかなの??????? 保育園とか幼稚園で事故防止のためフード付きの服を着てこないでくださいって言われてるのしらないの????90~100サイズの服にフードもヒモも

    なんでフードがすたれないんだ
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/03/29
    なんか昔さ、フードの頭頂部から背中側にかけて真ん中がチャックになってて開くタイプのフードあったよね??あれもう見かけないけど、ただのデザインだったのかな?外に見える内布がチェック柄だったりした
  • 大学時代に日中韓で三国交流をしていたんだが

    大学時代にファミレスでバイトしてたんだけど、深夜帯の時間でよく被る韓国人と中国人の留学生と仲良くなった。高校時代にネットの嫌韓や嫌中に毒されてて当初、キッツイな、レジの金なくなったら俺も疑われんのかな、とか申し訳ないが思ってしまっていた。しかし話すと良い奴らだった。大学も同じだったため、すぐに仲良くなった。客のこない時間帯は事務所でコーラとタバコを楽しみながらダベるのが定番だった。 中国人はジェイ。なんでも中国では英語名を自分や友達同士でつけ、それで呼び合うのが一般的だそうだ。中国のやばい倍率の大学受験に落ち、日に留学してきた。俺らの通ってた大学は都内の私大だが、中国では東大に次ぐ大学として見られており箔がつくとのこと。親父が共産党員&国営企業の幹部で超ボンボンだった。ただ金の使いみちにうるさいため自由に使える金が欲しくてバイトしていた。大いだったが、生物が無理で寿司がべられなかった

    大学時代に日中韓で三国交流をしていたんだが
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/03/24
    ママキムチ、今もあるのかなあ…ぐーぐるまっぷ→まだあった!
  • 一番広い世代に知られている国語の教科書の話はなにか調べてみる

    小学校のものはだいたいなんでも懐かしいが、なかでも懐かしいのが国語の教科書だ。 『スイミー』『おおきなかぶ』『くじらぐも』...ちょっと思い出すだけでもとにかくすべてが懐かしい。しかし、日全国に配られている教科書でも、世代が違うと載っている作品はけっこう違う。 国語の教科書のうち、みんなが知っている作品はどれなのか。歴代の国語の教科書を調べ、「もっとも知られている国語の話」を探し当てたい。 日の6割以上の小学生に読まれている光村図書 題に入る前に、まずは私の”推し”の教科書について話したい。 この表紙にビビッときたら、あなたは「光村に育てられたアラサー」だ。(教科書クロニクル 小学校編(光村図書)よりキャプチャ) 光村図書出版。小学校の国語の教科書の最大手だ。 これ以外にも教科書はあるが、光村のシェアはなんと約67%。 「教科書の出版社なんか覚えてないよ」という人も、だいたいは光村で

    一番広い世代に知られている国語の教科書の話はなにか調べてみる
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/03/24
    赤い実はじけたもガラスの小びん(しかもタイトルを「私を作ったもの」だと勘違いしてた…)もそんなにピンポイント世代だったなんて 好きな作品だった
  • 育児と在宅勤務の両立は1歳までだなと思った - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 以前、「1歳まで育休とって、さらに延長してよかった」というブログを書きました。 www.dokudamiyoshiko.com そしてそれから1ヶ月少し経った今、思ったことがあります。 「私は育休1年以上とってよかったけど、家で育児しつつ夫は在宅勤務するっていうのは1歳までが限界だったな」ということです。 子どもの行動範囲が広がった 我が家は、2LDKの、決して広くはない都心型のマンション。 そのうちの1部屋を夫が仕事部屋にしています。 少し前までは、私と子どもがいるリビングのドアを閉めておけば、子どもが部屋を脱出することはできなかったのですが、歩くようになって、歩きが安定してくると手の方へ意識がいくようになり、ドアの開け方をマスターしました。 ・・・ここからが早かった。 パパのいる部屋、洗面所、トイレ、寝室、と縦横無尽に駆け回るようになりました。 最近、ち

    育児と在宅勤務の両立は1歳までだなと思った - ドクダミ自由帳
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/03/10
    1人目が1歳になる頃、2人目妊娠したのもあり在宅の仕事ギブアップしたなあ 今また仕事再開したけどまともに稼働できるのは日の出までなのが現実
  • いないいないばあっ!が一周した - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 今朝も元気にEテレタイム。 うちの子は1歳2ヶ月なので、「いないいないばあっ!」が刺さっていますが、「おかあさんといっしょ」もまぁまぁ好き。 あつこお姉さんの卒業、ガラピコぷ~のクビ(じゃないですね、終了)など、私は切なさを募らせていますが、まだまだ人は交代しても気づかなそうです。 ワンワンが卒業したら、ちょっと気づくかもしれない。 育児が始まる前は、こんなにEテレが好きになると思わなかったな、私も夫も。 夫と、「今月の歌、イマイチだな」「え?私は好き!ラ~ラ~ラ~♪」なんて会話するようになるなんてと思うと、人って変わるもんだなと思ったりもする。 ちなみに、再放送だと、夫は「これ見たことある」と文句を言います。 そんな我が家ですが、私はある日再放送を見て、胸がキュンとなったので、今回はその話を。 春仕様になった、いないいないばあっ!オープニング 「いないい

    いないいないばあっ!が一周した - ドクダミ自由帳
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/02/26
    ヨシタケシンスケ『あんなにあんなに』って絵本は未読なんだけどタイトルだけでもう泣いてしまう 子どもと一緒に過ごす今のこの日々はサヨナラへの旅だ それがいつどんな風に来るかはわからない
  • 中古のWALKMANがくれたのは「雑音からの遮断された時間」でした - gu-gu-life

    がっちゃんです。 最近、私が買ったのが2014年式のSONYのWALKMAN。 色よりも年式と容量で選んだ。若い頃は色ってめっちゃ大事だったのにな〜笑 機種:SONY WALKMAN NW-S14(8GB) 年式:2014年 商品ページ:NW-S10/S10Kシリーズ | 製品別サポート | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN ウォークマン | サポート・お問い合わせ | ソニー サブスクでもなければ、最新機種でもない。リサイクルショップで中古のWALKMANを買いました。 意図せぬ音が多すぎる 「家事をうまくこなしていかなきゃ」「今日もなんとか無事に過ごさなきゃ」そう焦りつつも、家の中ではいつも誰かに呼び止められ、作業がなかなか進まない…。 外から入ってくる些細な情報が頭に残って夜に不安になったり、人と絡まなさすぎて免疫下がってちょっとしたことでモヤッとしたりする。 そんな日

    中古のWALKMANがくれたのは「雑音からの遮断された時間」でした - gu-gu-life
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/02/17
    6年生のお年玉でウォークマン…私も同じく買うつもりだったけど親戚の集まりにいた従兄がいらんからやるわとくれて本当に嬉しかったなあ 今はネックスピーカー使ってるけど、聖徳太子過ぎて発狂しそうになる
  • ダブルソフトと食パン - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 昨日、夫に買い物を頼みました。 「パン買ってきて!6枚切りなら何でもいいから」 そして、買ってきてくれたのが、こちら。 山崎製パン | BRAND PAGE[ダブルソフト] ダブルソフトかよ・・・ 「6枚切りパン」と言ったらダブルソフトかどうか問題 確かに私は「6枚切りなら何でもいい」「パン」と言ったので、条件には合致しています。 念のため裏の表示を見たら「パン」って書いてあったしな。 でも、「6枚切りのパン」っていったら、四角いやつを思い浮かべませんかね? ヤマザキならロイヤ~ルブレッド♪とか、フジパン仕込み♪とか、余計なものはいらない小麦味のパスコ超熟とか・・・ なぜ、ダブルソフトなのだろうか? ダブルソフトはパン問題は過去にも そういえば、「パン買ってきてと言ったらダブルソフトで揉める」は、過去にも見たことがありました。 それは、私の父

    ダブルソフトと食パン - ドクダミ自由帳
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/02/08
    以前職場に偉いさんのジジイが突然現れて得意気にダブルソフト数袋を差し入れてくれたことがあった いやこれどうすんねんって一同無言に 厚切りの山型パンは好きだけど買ったことないな、昔流行ったんだっけ…
  • 「テレホーダイ」「マイライン」などサービス終了へ。2024年1月の固定電話のIP網移行で 「INSネット」の音声通話は継続、ディジタル通信モードは終了

    「テレホーダイ」「マイライン」などサービス終了へ。2024年1月の固定電話のIP網移行で 「INSネット」の音声通話は継続、ディジタル通信モードは終了
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/01/21
    あ〜なっつかしいな 大学1年のクラスの掲示板作ってくれた子が、ボクは大体11時以降がメインの活動時間だからヨロシク!もりあげてこーぜ的なこと言ってたなあ
  • 買いたいものはいくらでもあるんだけど売ってないんだよなあ

    収納力があって取り出しやすくて軽いリュックとか。 何時間歩いても疲れないとか。 オールシーズン着れて洗濯にも強い服とか。 いくらべても飽きない完全栄養品とか。 一生冷めないカップとか。 一瞬で風呂場が温まる装置とか。 あらゆるものを洗えてボタンひとつで終わる洗濯機とか。 場所を取らない食洗機とか。 温度を変えずに空気の入れ替えをしてくれる窓とか。 物撮りの影を消してくれるカメラとか。 充電する必要のないスマホとか。 いくらでもあるんだよ、欲しいものは。 ただ売ってないの。 物欲がないわけじゃないんだよなぁ。

    買いたいものはいくらでもあるんだけど売ってないんだよなあ
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/01/12
    すてきなものがほしいけどあんまり売ってないなら好きな歌を歌えばいいのでは