sampaguitaのブックマーク (23,993)

  • 任天堂からスマホゲーマーへ:出費はほどほどに

    【東京】任天堂と提携するスマートフォン向けゲームの開発会社は、配管工「マリオ」の生みの親が、高い収入を得るまでのルートに障害を設けていることを発見した。

    任天堂からスマホゲーマーへ:出費はほどほどに
    sampaguita
    sampaguita 2019/03/07
    有料部分は読んでないからあれだけど、FEHは……。
  • TikTok側が6億円超支払い-児童情報巡り米FTCと合意

    中国のバイトダンス(字節跳動)が開発した10代に人気のショート動画アプリ「ティックトック」の運営側が、児童らの個人情報を違法に集めたと主張する米政府と和解するため、570万ドル(約6億3200万円)を支払うことで合意した。児童のプライバシーを巡る制裁金としては過去最大規模となる。 米連邦取引委員会(FTC)は27日発表した声明で、FTCと合意に至ったのは、現在はティックトックとして知られる「ミュージカル・ドット・ly(Musical.ly)」だと説明。FTCによれば、ミュージカルは13歳に満たない児童から名前や電子メールアドレスなどの情報を保護者の同意を得ずに収集していた。 20年余り前に成立した米国の児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)は、ウェブサイトやアプリなどのオンラインサービスで児童からの情報収集や利用・開示に制限を設けている。またFTCによると、ミュージカルのアカウント

    TikTok側が6億円超支払い-児童情報巡り米FTCと合意
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 19年度予算案、1日にも衆院通過 野田委員長が職権で採決決定 | 毎日新聞

    衆院予算委員会の野田聖子委員長(自民党)は28日、2019年度予算案を3月1日に採決することを職権で決めた。与党はその後の衆院会議でも採決し、同日中に衆院を通過させる構えだ。これを受け、立憲民主党など野党6党派は根匠厚生労働相の不信任決議案などを提出する検討に入った。 与党は28日の予算委理事会で、1日に安倍晋三首相出席のもとで締めくくり質疑を行った後、予算案を採決し、同日中に会議に緊急上程する日程を提案。立憲などの野党は毎月勤労統計を巡る問題の審…

    19年度予算案、1日にも衆院通過 野田委員長が職権で採決決定 | 毎日新聞
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/28
    "衆院予算委員会の野田聖子委員長(自民党)は28日、2019年度予算案を3月1日に採決することを職権で決めた" "さらに高市早苗・衆院議院運営委員長(自民)が職権で1日の本会議開催も決めた"
  • 関西経済界からセブン本部批判「自分ならこんなことで」:朝日新聞デジタル

    24時間営業をめぐり、セブン―イレブン・ジャパン部と大阪東大阪市の店舗オーナーが対立している問題で、関西経済同友会の幹部らが28日の会見で、部側の対応を批判した。 りそな銀行副会長の池田博之代表幹事は、「少子高齢化などのしわ寄せが現場に出ている。いまの日を象徴している問題だ」と指摘。部が店主に契約解除と違約金1700万円を求めた点をあげ「自分なら、こんなことで(違約金を)求めるのかと言ったと思う」と話した。 コクヨ会長の黒田章裕代表幹事も「人手がなくて店を開けていられなければ、閉めざるを得ない。それを邪魔するのが契約かと思う。(契約という)技術的に正しいかもしれないが、一拍置くべきではないかと判断を下せないのはさみしい」と語った。(伊沢友之)

    関西経済界からセブン本部批判「自分ならこんなことで」:朝日新聞デジタル
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/28
    いっそ朝の7時から夜の11時までにしたら名前とぴったりで(以下略)。
  • iPhoneを海外で盗まれたら現地でやるべきこと

    時は2月24日の13時ごろ、場所はラ・バルセロネータという地中海沿岸のビーチ。中心部からバスで20分ほどの場所にあり、私は今回4度目のバルセロナ訪問でしたが、初めて行く場所でした。 一瞬の気の緩みが命取り 景色はまさしくリゾートそのものでしたが、想像よりも人が多いし、なんだか空気がよろしくない。バスから降りて歩き始めた途端、うさんくさい日語で絡まれます。軽犯罪が多いといわれている中心部よりもガラが悪い。ネットの記事だと雰囲気よさそうだったのに……!! バルセロネータでは動画撮影が目的だったので、早く撮ってカフェかどこかに避難しよう、その前に飲み物を、と近くのコンビニに入りました。 そのとき、Googleマップを見るために左手にはiPhoneを持っていました。スリ・ひったくり防止にスマホリングに指を通し、そのままポケットに手をイン。 しかし、両手で商品を持つために、ついうっかりスマホリング

    iPhoneを海外で盗まれたら現地でやるべきこと
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/28
    カードとかもだけど、取られるにしても現金の方がまだましというのはあるよなぁ。
  • 平昌冬季五輪から1年、残された「レガシー」のむなしい現実

    2018年の平昌冬季五輪から1年がたった江陵オリンピックパークを歩く男性(2019年1月24日撮影)。(c)Jung Yeon-je / AFP 【2月27日 AFP】2018年2月の平昌冬季五輪から1年。わずか12か月前に世界最高のスキーヤーやスケーターが金メダルを競い合った会場は、すでに閑散とし、会場の将来や維持費に関する議論が巻き起こっている。 韓国は平昌五輪に向けて、六つの競技会場と開閉会式用のスタジアムを新設。加えて六つの既存施設を改修するのに合計8億ドル(約885億円)を投じた。 ところが今、主要会場の江陵オリンピック公園 (Gangneung Olympic Park)は年配の人が時折散歩するのみで、照明の落ちた氷のないスピードスケート会場には空虚な雰囲気が漂っている。地元の尹誠彬(Sung-bin Yun、ユン・ソンビン)がスケルトンでアジア勢初の金メダルを獲得した平昌のス

    平昌冬季五輪から1年、残された「レガシー」のむなしい現実
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/28
    "会場が大会後に無用の長物と化す問題は、冬季五輪の積年の課題で、国際オリンピック委員会(IOC)も、近年は負担を覚悟で開催に名乗りを上げる国がなかなか見つからずに苦労している"
  • 編集長コラム「飛耳長目」~裁判員制度の「本末転倒」というツケ - 司法ウオッチ<開かれた司法と市民のための言論サイト>

    2月20日に行われた検察長官会同で、稲田伸夫検事総長が、今年5月で開始10年を迎える裁判員制度に関して、注目すべき発言をしたことが報じられている(TBS NEWS 共同通信)。裁判所が裁判員の精神的な負担を考慮して、遺体の写真など刺激の強い証拠を採用しない傾向を取り上げ、「そもそも刑事裁判は証拠によって認定されるもの。必要な場合は証拠が採用されるよう努力してほしい」とした、というのである。 これを、検事総長による、公の場での裁判所の訴訟指揮に対する苦言として「異例」と報じたメディアもあったが(TBS)、とりもなおさず、それが裁判員制度についてであることは重大な意味を持つ。つまり、参加する市民への「配慮」によって、刑事裁判が歪められる恐れについて、制度導入から足並みをそろえてきたはずの検察庁のトップも、もはやあえて「異例」の言及をしなければならない、いわば見過ごせない状況に至っているとれるか

    sampaguita
    sampaguita 2019/02/28
    何で刑事なんだろうなぁとは。
  • 関空連絡橋下り線半年ぶり再開 | 毎日新聞

    昨年9月の台風21号でタンカーが衝突して破損した関西国際空港の連絡橋は27日深夜、修復していた下り3車線のうち、2車線の通行が約半年ぶりに再開した。完全復旧は4月上旬で、中央分離帯などの修復後に上下全6車線の通行が可能になる。 事故では空港島へ向かう下り車線の橋桁2(計187メートル)が破損。橋…

    関空連絡橋下り線半年ぶり再開 | 毎日新聞
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/28
    "修復していた下り3車線のうち、2車線の通行が約半年ぶりに再開" "完全復旧は4月上旬で、中央分離帯などの修復後に上下全6車線の通行が可能に"
  • いらすとやの絵が苦手な人にとってはどこに行っても"ヤツ"が現れるのは悪夢じみているっぽい「窓に、窓に!」

    皆底ねじぐるい🔞 @lainquish いらすとやの絵が苦手な人が「どこに行ってもアイツがいるんだ!!!!学校を卒業しても、就職したら職場にアイツがいる!!!!年賀状にも!!!!!」とか言い出して申し訳ないけどメチャクチャ笑ってる 2019-02-26 00:09:34

    いらすとやの絵が苦手な人にとってはどこに行っても"ヤツ"が現れるのは悪夢じみているっぽい「窓に、窓に!」
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/28
    有料で使ってるケース(21点以上とか高解像度とか?)はどれくらいあるんやろ。
  • AV問題:「男性も女性も楽に」元トップAV女優の小室友里さんが経営者セミナーで語ること | 毎日新聞

    「20年前は画面の中からみなさんを応援してきたけど、今は画面を飛び出して、みなさんと同じ目線で応援する立場になれた」と語る小室友里さん=中嶋真希撮影 アダルトビデオ(AV)のトップ女優として活躍した小室友里さん(43)が、商工会議所などを回り、「男女のコミュニケーション」をテーマに経営者向けセミナーを開いている。「ラブヘルスカウンセラー」を名乗り、男女のあり方の違いや、女性心理を解説することで、ビジネスに生かしたり、トラブルを防止したりするのが狙いだ。「今から始める大人の性教育があってもいい」と語る小室さんは、セミナーで何を語っているのか。【中嶋真希】

    AV問題:「男性も女性も楽に」元トップAV女優の小室友里さんが経営者セミナーで語ること | 毎日新聞
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/27
    "男女のあり方の違いや、女性心理を解説することで、ビジネスに生かしたり、トラブルを防止したり" "AVはファンタジー" "どこかで『本当であってほしい』という男性心理があるのでは"
  • 決裁文書 - てぃーえすのメモ帳

    2月、あと2日しかない。 つまり年度末まであと1カ月です。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 年度末に異動とかを集中させるの、正直言って悪習なんじゃないかと思うんだけどなあ・・・。 ところで、最近「決裁文書の押印は下の者は上の者へおじぎするように斜めに押すべき」なる因習があるのだという説を見た。 でも私は昔の上司から「内心まるで納得していないが不承不承決裁するという場合はわざと斜めに押印している」という話を聞いているので、そういう決裁文書を見ても「最上位の者以外はまるで納得していない決裁なのか・・・」と思ってしまう。 結論としては、そういう因習に囚われている組織があるとしたら、止めた方が私に誤解されずに済むので止める事をおススメする。

    決裁文書 - てぃーえすのメモ帳
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/27
    最近話題の件に異説が。 / "でも私は昔の上司から「内心まるで納得していないが不承不承決裁するという場合はわざと斜めに押印している」という話を"
  • 露外相、旧敵国条項用い北方領主権主張…露報道 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン

    【モスクワ=工藤武人】インターファクス通信によると、ロシアのラブロフ外相は21日、ドイツ南部ミュンヘンで16日に行われた日露外相会談で、国連憲章の「旧敵国条項」を持ち出し、北方領土に対するロシアの主権を認めるよう河野外相に求めたことを明らかにした。 ラブロフ氏はモスクワ市内の会合で、旧敵国条項の一つ、国連憲章第107条を念頭に「国連憲章には(第2次大戦での)戦勝国による行為は交渉不可能と書かれている」と主張したことを明らかにした。 また、ラブロフ氏は日米同盟についても「露日関係のレベルを質的に引き上げる障害になっている」と指摘し、日をけん制した。 旧敵国条項は、日ドイツなど第2次大戦の敗戦国が対象で、1995年の国連総会決議で削除に向けた国連憲章の改正が勧告された。ただ、改正には国連安全保障理事会5常任理事国による批准が必要なこともあり、現在も残っている。

    露外相、旧敵国条項用い北方領主権主張…露報道 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 産経新聞社、春の新卒採用わずか2人。前年比20分の1。苦しい台所事情の背景は?

    2月中旬、新聞社の関係者に衝撃が走った。産経新聞社の春採用予定者の人数が、わずか2人だったことが明らかになったからだ。全国紙の一角を占める産経新聞社に何が起きているのか。

    産経新聞社、春の新卒採用わずか2人。前年比20分の1。苦しい台所事情の背景は?
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/26
    昨年までは普通に2桁だけど、やっぱり「2人」はインパクトあるよなぁ。記者1人とか今後ごっつ注目されそう。
  • 脳機能局在論 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "脳機能局在論" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2008年6月) 脳機能局在論(のうきのうきょくざいろん、英: Theory of localization of brain function)は、脳(特に大脳皮質)が部分ごとに違う機能を担っているとする科学のことである。 現在推定されているヒトの脳の機能局在。脳機能イメージングなどから得られた知見から、脳の様々な解剖学的部位とその機能とが関連付けられている。 歴史[編集] 脳機能局在論の「はしり」とされるのは、ガルの骨相学という説である。この説は、脳の特定の部位が特定の機能

    脳機能局在論 - Wikipedia
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/23
    "科学的根拠に乏しい理論を元に、右脳を鍛えることを謳った教材が散見される"
  • 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、拡散するのか

    目で見ているものが「実際」とは違って見えてしまうことを指す「錯視」。この錯視を含め、見たり聞いたり考えたりしているときの脳の活動を測定して、「時間の知覚」「多感覚統合」「脳の性差」など、人間の内なる活動のメカニズムを探る四裕子先生の研究室に行ってみた!(文=川端裕人、写真=内海裕之) 日錯視コンテストの入賞者に、毎年、東大に所属する人が複数いることに気づいて、東京大学大学院総合文化研究科の四裕子准教授の研究室にたどりついた。 そこから、「時間の知覚」や「多感覚統合」といったスリリングなお話を伺ってきた。 最後にとりあげるテーマはもっと日常的な文脈に引きつけやすい「脳の性差」、つまり、「男の脳」「女の脳」の話だ。 神話を剥ぐ まず、お断りしておくと、お酒の席で「だから男は●●で、だから女は◆◆だ」というふうに盛り上がる話にはなりそうにない。むしろ、これまでこうだと言われてきた神話を剥ぎ

    「男脳」「女脳」のウソはなぜ、拡散するのか
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/23
    "東京大学大学院総合文化研究科の四本裕子准教授" "最初にやるんですよ。血液型性格判断がいかに正しくないか、科学的じゃないか。でも、結構な数の子があれでショックを"
  • グリコ子育てアプリが採用した「男性脳」「女性脳」というジェンダーステレオタイプ - wezzy|ウェジー

    江崎グリコがリリースした、妊娠期から使える無料の子育てアプリ「こぺ」がTwitterで波紋を呼んでいる。「こぺ」は、今月6日に江崎グリコが発表した「Co育てPROJECT(こそだてプロジェクト)」の取り組みのひとつで、<夫婦間の意識のすれ違いを認識し解消に導くコミュニケーションツール>として開発された。 子育てに限らず<夫婦間の意識のすれ違い>が起こることはあるだろうが、「こぺ」では、「男性脳」「女性脳」を根拠としたアドバイスが「お役立ち記事」として多く掲載されている。これが「ステレオタイプを助長している」「性別の問題ではない」「男女の対立を煽る」との批判につながっている。 <子育てパパとママのすれちがいのストレスを減らすには、まず、パパとママの脳のちがいを知ることから。脳を装置として見立ててみると、男性脳と女性脳では回路のかたちや信号の種類がちがうから、当然、おなじ入力に対しての出力も変

    グリコ子育てアプリが採用した「男性脳」「女性脳」というジェンダーステレオタイプ - wezzy|ウェジー
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/23
    "「男性脳」「女性脳」を前提に"
  • 路上でポケモンGO、職務質問され警官殴った疑いで逮捕:朝日新聞デジタル

    街中を歩き回ってポケモンを集めるスマートフォン用ゲームポケモンGO」をしている最中に職務質問をしてきた警察官を殴ったとして、愛媛県警は23日、松山市の男(40)を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕し、発表した。「手を出していない」などと容疑を否認しているという。 松山東署によると逮捕容疑は同日午後3時半ごろ、同市千舟町2丁目のホテル付近の路上で、職務質問をした男性警部補(40)の右ほおを左の拳で殴ったというもの。警部補にけがはないという。 ポケモンGOをしている約50人がホテルの周囲に集まり、敷地内に入ったり歩道で通行の邪魔になったりしているとホテルから近くの交番に通報があり、駆けつけた警察官2人が立ち去るよう求めていた。同署は、最後まで残っていた男が「お前のせいで(ポケモンが)取れなかった」などと言って警部補を殴ったとしている。

    路上でポケモンGO、職務質問され警官殴った疑いで逮捕:朝日新聞デジタル
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/23
    "約50人がホテルの周囲に集まり、敷地内に入ったり歩道で通行の邪魔になったりしているとホテルから近くの交番に通報があり"
  • 大阪都構想で「委員間協議」 審議前進するも維公には溝:朝日新聞デジタル

    大阪都構想案を作成する大阪府と大阪市の法定協議会が22日開かれ、政治家同士の「委員間協議」が初めて行われた。委員間協議は都構想案作成の詰めの作業で、審議は大きく前進した格好だ。ただ、都構想の是非を問う住民投票の実施時期をめぐっては大阪維新の会と公明党の溝は埋まっておらず、維新は知事・市長の出直し選に向けた最終調整を進めている。 都構想は、大阪市を廃止して東京23区のような特別区に再編する制度改革。この日の法定協では府市の事務局への各党質疑があった後、委員間協議に入った。今井豊会長(維新幹事長)が、都構想導入時の組織体制など「(協議事項の)基的な方向性」を提示。4特別区の名称や議員定数について維公で議論が交わされた。 法定協の運営を巡っては、公明は当初、都構想案作成の最終段階となる委員間協議に入ることに否定的だった。だが、早期取りまとめをめざす維新が公明に委員間協議入りを要請。維新代表の松

    大阪都構想で「委員間協議」 審議前進するも維公には溝:朝日新聞デジタル
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/22
    "知事・市長を入れ替える「出直しクロス選」に臨む構えを強めたのを受け、公明側が歩み寄った" "府議選や大阪市議選がある4月の統一地方選が終われば、公明が再び態度を硬化させる懸念も"
  • 管理あいまいの陸閘 廃止など作業難航 被害拡大の一因にも | 毎日新聞

    生活上の必要で通行できるように河川の堤防に切れ目を入れ、大雨の際などには塞ぐ装置「陸閘(りっこう)」。岡山県内には少なくとも約380カ所にあるが、その多くの管理があいまいだったことが県への取材で分かった。県は一つ一つについて管理責任の所在を明らかにし、切れ目の必要がなければ塞ぐ方針だが、数が多いだけに作業は難航しそうだ。【林田奈々】 「見に行ってみると、『何だこれは』というものもある」。ある県民局の職員はこう語る。県は昨夏の西日豪雨後、陸閘について格的な実態調査に乗り出した。各県民局の職員が現地で確認作業を続けているが、その多くがいつ造られたのか不明で、何のために存在しているのか分からないものもあるという。

    管理あいまいの陸閘 廃止など作業難航 被害拡大の一因にも | 毎日新聞
    sampaguita
    sampaguita 2019/02/22
    "岡山県内には少なくとも約380カ所" "多くがいつ造られたのか不明で、何のために存在しているのか分からないものも"