タグ

在日米軍とアメリカに関するsatotsun56のブックマーク (3)

  • 横須賀基地「PFAS」検出問題 米“検査不要 情報提供義務なし” | NHK

    神奈川県のアメリカ海軍横須賀基地の排水から、有害性が指摘されている有機フッ素化合物=PFASの一種が高濃度で検出された問題で、詳細な情報提供を求めていた市に対し、アメリカ側から「日には法的な基準がないので排水の検査は不要で、情報提供の義務もない」という考えが伝えられました。 おととし、アメリカ海軍横須賀基地の排水から有害性が指摘されている有機フッ素化合物=PFASの一種、PFOSとPFOAが最大で国の指針値の258倍の濃度で検出され、アメリカ側は吸着効果があるフィルターを設置しました。 アメリカ側が当初日側に行っていた検査データの提供が去年1月を最後になくなり、濃度が安定したとしてフィルターの稼働も停止したことから、市は詳細な情報提供を求めていましたが、24日、防衛省の担当者が上地克明市長と面会し、アメリカ側から「情報提供する義務はない」と説明があったと伝えました。 理由として、日

    横須賀基地「PFAS」検出問題 米“検査不要 情報提供義務なし” | NHK
    satotsun56
    satotsun56 2024/05/25
    ふざけてます。
  • 米イージス駆逐艦、石垣島に寄港 中国けん制、市は接岸拒否 | 共同通信

    米海軍のイージス駆逐艦「ラファエル・ペラルタ」艦上で取材に応じるスティーブン・ザクタ艦長=11日午後、沖縄県・石垣島沖 米海軍横須賀基地(神奈川県)配備のイージス駆逐艦ラファエル・ペラルタが11日、沖縄県・石垣島(石垣市)に寄港した。米軍には、緊迫化する台湾情勢を背景に、先島諸島に艦艇を展開させることで中国をけん制する狙いがある。地元では住民らが抗議活動を行うなど、反発が広がった。 市によると、米側は乗組員の休養と補給のために約300人の上陸を要請。市が水深の足りる岸壁がないとして接岸を拒否したため、沖合に停泊し、民間船に乗り換え上陸した。港湾の労働組合は抗議のストライキを実施した。 沖縄県は今月8日付で、在日米海軍司令部と在沖縄米総領事館に対し、米艦による緊急時以外の民間港利用の自粛を求めた。

    米イージス駆逐艦、石垣島に寄港 中国けん制、市は接岸拒否 | 共同通信
  • オスプレイ飛行停止、政府が米軍に要請した後も離着陸20回 自衛隊機は「当面」見合わせ 今後はどうなる?:東京新聞 TOKYO Web

    オスプレイ飛行停止、政府が米軍に要請した後も離着陸20回 自衛隊機は「当面」見合わせ 今後はどうなる? 政府は30日、米軍横田基地(東京都)に配備されている米空軍の輸送機CV22オスプレイが鹿児島県・屋久島沖で墜落した事故を受け、国内に配備された米軍のオスプレイの飛行を安全が確認されるまで中止するよう米側に要請した。ただ、その後も沖縄県に配備されるオスプレイは飛行が継続している。原因究明は過去の事故と同様に、米側の機密保全や日米地位協定に阻まれ不十分に終わる恐れがある。(川田篤志) 防衛省は同日午前8時、米軍に飛行停止と事故に関する情報提供を申し入れた。だが同省の目視確認では、午前8時から午後3時半の間、普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾市)で18回、嘉手納(かでな)飛行場(同県嘉手納町)で2回、海兵隊型のMV22オスプレイが離着陸していた。在日米軍のオスプレイは横田にCV22が6機、

    オスプレイ飛行停止、政府が米軍に要請した後も離着陸20回 自衛隊機は「当面」見合わせ 今後はどうなる?:東京新聞 TOKYO Web
    satotsun56
    satotsun56 2023/12/01
    CV22が墜落したけどMV22は違うから飛行継続みたいな話。CV22もMV22も基本的に同じ性能でしょ。アメリカふざけてます。
  • 1