タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

経済とパソナに関するsatotsun56のブックマーク (1)

  • パソナ島に化けた淡路島 4億円かけた小学校まで無償譲渡|日刊ゲンダイDIGITAL

    兵庫県・淡路島には、源義経との悲恋で知られる舞の名手・静御前が尼僧になって移り住んだという伝説がある。静御前の扇をイメージして1994年に造られた音楽専用ホール「しづかホール」。ここも今では「パソナホール」になっている。淡路市は12年4月にパソナグループを「指定管理者」に指定。パソナは、市から年間予算2000万円の税金をもらい、ホールを管理・運営している。施設を使う時は、淡路市民は市ではなくパソナに利用料を払わなくてはならない。 ホールの近くを散歩しているお年寄りがこう言った。 「しづかホールは地元では『でんでん虫』って呼ばれて親しまれとるんよ。扇というより丸っこくて、でんでん虫みたいじゃろ。それがいつの間にかパソナの施設になってしまって寂しいよ」 島の人間が「乗っ取られた」と思っているのは、しづかホールだけじゃない。 島の入り口“岩屋港”から車を20分走らせると、淡路島の観光スポット「の

    パソナ島に化けた淡路島 4億円かけた小学校まで無償譲渡|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 1