タグ

スポーツと健康に関するsawarabi0130のブックマーク (28)

  • 熱中症予防に「前腕冷却」「手のひら冷却」が効果的 アスリートも実践

    全国各地で猛暑日が続いていて、熱中症のリスクが高まっています。 過酷ともいえる猛暑の下で活躍するアスリートたちの熱中症対策から、私たちの生活にも活かせるヒントはないでしょうか。スポーツ選手・大会主催者・観客を気象面からサポートしているウェザーニュースのスポーツ気象チームに、アスリートが実行している熱中症予防対策について聞きました。 アスリートであっても熱中症予防の基は同じで、暑い環境で長時間過ごさないこと、タンパク質などの栄養をしっかり摂り、良質な睡眠をとることが重要といいます。 » 熱中症情報 暑さ指数(WBGT)を確認 ふだんから暑さに負けない体づくりをした上で、「身体冷却」や「水分補給」でアスリートは様々な工夫をしているようです。 「猛暑に限らず、暑い環境の中で運動を行うと、体温が過度に上昇します。体温が過度に上昇すると熱中症の発生リスクが高まるので、アスリートは水分補給や氷・水な

    熱中症予防に「前腕冷却」「手のひら冷却」が効果的 アスリートも実践
  • これからランニングをやってみようという人が、知っておいたら役に立ちそうな知識たち。

    毎日3.5キロ走り続ける生活が4ヶ月を突破した。 最初はキツくて全く楽しくなかったこの作業だけど、今となっては毎日の楽しみとなる有様である。 走るのがこんなに楽しいアクティビティだったなんて、走る前は全く想像もできなかった。 人生というのは不思議なものである。 ランニングは楽しいのみならず、肉体的にもよい効用を提供してくれる。 走ると頭がスッキリし、メンタルもかなりタフになる。 メンタル面だけではなく、好き放題べても体重が全く増えなくなるなど、肉体的なメリットも大きい。 かなりオススメなアクティビティである。 今の時期は暑くも寒くもないし、ランニングを始めるのに実に丁度いい季節だ。 なので今日はこれからランニングをやってみようという人に向けて、知っておいたら役に立ちそうな知識をまとめて紹介しようかと思う。 現代ではランニング界のF1クラスのシューズを誰でも買えるのをご存知ですか? いうま

    これからランニングをやってみようという人が、知っておいたら役に立ちそうな知識たち。
  • 一流の人は「自律神経」が整うよう、工夫をしている――順天堂大学医学部教授 小林弘幸氏の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル

    小林弘幸(こばやし・ひろゆき) 1960年、埼玉県生まれ。 順天堂大学医学部教授。日体育協会公認スポーツドクター。順天堂大学大学院医学研究科(小児外科)修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。自律神経研究の第一人者として、多くのアスリートの指導にかかわっている。著書に『一流の人をつくる 整える習慣』『自律神経を整える「あきらめる」健康法』(KADOKAWA)、『自律神経が整う時間コントロール術』(小学館)など。著書は累計200万部を超える。 自律神経研究の第一人者である。 77万部を突破した『聞くだけで自律神経が整うCDブック』など、ベストセラーとなった著書も多い。 数多くのトップアスリートの指導も手掛ける小林氏に仕事で結果を出す方法を聞いた 大事なのは、交感神経と副

    一流の人は「自律神経」が整うよう、工夫をしている――順天堂大学医学部教授 小林弘幸氏の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル
  • 【追記あり】消費者「ポカリ薄めてOK?」大塚製薬「ポカリ薄めるのはダメ」→消「ポカリ薄めて…」大「薄めるな」→消「薄めて…」大「薄めんなって言ってんだろ」

    バク@ 精神科医 @DrYumekuiBaku 熱中症対策ってそもそも何だよ|バク @DrYumekuiBaku #note note.com/4649bj/n/n36d6… 突貫工事で書きましたので誤字脱字は許して欲しいです あと目次とかおしゃれなのつける余裕なかったです なお他の記事は昔趣味で書いていた怖い話とかだから読まなくて良いです! #熱中症騒動集大成 2020-08-21 01:06:56 リンク note(ノート) 熱中症対策ってそもそも何だよ|バク 2023年7/10追記→味の素に取材依頼出しましたが断られました。怪しすぎたらしい。すみません。 2022年6/30追記→未だに2021年追記するって記事を追記していないことをお詫び致します。そろそろ味の素に直で取材依頼を出そうと思っています(抱えてた締切がまあまあ捌けたので)。何にせよ熱中症は 発症し、自覚した時には病院行くし

    【追記あり】消費者「ポカリ薄めてOK?」大塚製薬「ポカリ薄めるのはダメ」→消「ポカリ薄めて…」大「薄めるな」→消「薄めて…」大「薄めんなって言ってんだろ」
  • 16歳男性「夜の営みは競技に影響を与えますか?」 | Cyclist

    16歳高校生男子です。下ネタではなく純粋な質問です。射精(夜の営み、自慰)は自転車競技、スポーツ全般に影響を与えるということはありますか? 自分はレースなどのため1年以上しなかった時期があるのですが、1カ月ぐらいは力が入りやすい、闘争心など影響を実感できることがあったのですが、そこからは実感できることはありませんでした。 ワールドツアー選手、プロ選手、実業団で活躍する選手などの、そこのところの事情を教えてください。 (16歳男性) このご質問を拝見したとき、僕は5秒くらい固まってしまいました。 一瞬、見なかったことにして別のご質問に取り掛かろうとも思ってしまったのですが、いやいや、こういうお題にも果敢に挑んできたのがこの「輪生相談」だと思いなおし、答える決断をした次第です。とくに、16歳の多感な時期の少年が勇気を振り絞って質問してくれたんですから、今回は冗談なしで真面目にお答えします。真面

    16歳男性「夜の営みは競技に影響を与えますか?」 | Cyclist
  • 日本人はタンパク質不足って本当? (成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人はタンパク質が不足気味なので、プロテインで栄養補給をしましょう、という話をSNSで見かけました。 試しに、「日人」、「タンパク質」と検索ワードで調べてみると、「日人のタンパク質不足」についての記事がいくつもヒットします。あるサプリメントの広告では、過去の栄養調査の結果と比較して、現代人のタンパク質不足をデータで示していました。 ボディビルダーや筋肥大が必要なスポーツ選手が愛用するプロテインですが、最近は子どもの部活動で指導者から飲むように勧められることもあるようです。 日人はタンパク質が当に足りていないのでしょうか。タンパク質の役割や必要量、サプリメントが必要なケースはあるかなど、データを参照しつつ私の見解を述べてみたいと思います。 (長い説明が面倒な方は、最後のまとめだけを読んで下さればと思います。) ■そもそもタンパク質とは タンパク質は、私たちの体をつくる筋肉だけなく、

    日本人はタンパク質不足って本当? (成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 21歳で初めて来た生理 元日本代表・岡部紗季子が語る「体操選手と思春期」の闘い

    Twitter Facebook B!Bookmark 五輪では女子選手の参加が増加し、今や半々に迫ろうとしている。その裏では、女性ならではの問題も存在する。例えば、思春期に訪れる生理も、その一つ。「THE ANSWER」では「女子選手とカラダ」について考える新連載を開始。第1回は「体操選手と思春期」。幼少期から打ち込み、10代でピークを迎えるといわれる競技において、女子選手はどんな悩みを抱えているのか、元日本代表選手の体験談をもとに迫った。

    21歳で初めて来た生理 元日本代表・岡部紗季子が語る「体操選手と思春期」の闘い
  • 筋トレとアルコール摂取の残酷な真実 - リハビリmemo

    2014年2月、私たちにとって、あまりにも残酷な事実が公表されました。 「トレーニング後のアルコール摂取は筋肥大の効果を減少させる」 トレーニング後のアルコール摂取は格別な幸福を与えてくれます。厳しく、辛い自分との戦いを終えたあとに、最大の安らぎを与えてくれるのがアルコールなのです。事実、スポーツ選手の多くがアルコールを好んで摂取しています(O'Brien KS, 2007)。 しかし、現代のスポーツ医学では、トレーニング後のアルコール摂取はトレーニング効果を3割も減少させると言います。 今回は、この残酷な事実を示した研究報告とともに、近年、明らかになった新たな事実をご紹介したいと思います。残酷な世界から目を背けてはいけません。 Table of contents ◆ 筋トレ後のアルコール摂取は筋タンパク質の合成作用を減少させる ◆ 筋トレ後にアルコールを摂取してはいけない理由(メカニズム

    筋トレとアルコール摂取の残酷な真実 - リハビリmemo
  • マラソンを走ってるときに起こっているちょっと怖い身体の変化

    42kmを走るっていうのは、やっぱり体の中で色々起こるんです。 毎年4月の第3月曜日に開催されるボストンマラソン。今年は4月17日に3万人以上のランナーがボストンの街を走りました。チャリティなどではゆっくり走ることも多いですが、練習を重ねたランナーは42.195キロをたった2時間ちょいで走り抜いてしまいます。それでもマラソンを走るというのは、まるで心臓から循環系を通って、脚の筋肉や腎臓まで体全体を肉挽き器にかけて切り裂くような、そんな大仕事なのです。マラソンを走るとき、体の中で何が起こっているのか見て行きましょう。 体温の上昇 イェール大学のMark Perazella教授によると、ランナーはスタート地点ではだいたい37度くらいの体温で走り出しますが、ゴール地点では38.8度まであがるそうです。 体温が高くなればなるほど、心臓は筋肉への血流の流れを一定にするために、より強く血流を送り込む必

    マラソンを走ってるときに起こっているちょっと怖い身体の変化
  • http://www.cloudsalon.net/entry/backache20161103

    http://www.cloudsalon.net/entry/backache20161103
  • 寒い時に運動すると息が切れるのはなぜ? その理由と対策 | ライフハッカー・ジャパン

    運動を始めたばかりの頃は、思い切ってキツめのインターバルトレーニングをしたり、寒い日に頑張って走ろうとしたりして、数分後に息切れしてしまってがっかりすることってありますよね。どうしてそんなことになるのか、どうしたらそれを乗り越えられるのか。今日はそんなお話をしてみましょう。 運動中、とりわけ、寒いときや空気が乾燥しているときの運動で息切れしてしまうのは珍しくありません。スポーツ選手の約15%、そして喘息を抱える人の90%以上は、運動誘発性気管支攣縮(EIB)と呼ばれる症状を持っていると言われています。 もし、最初の咳が出た時点で運動をやめてしまったら、せっかくのチャンスを失ってしまうことになります。実は、息切れを抑えて、思う存分運動ができるようになる、簡単な方法がいくつかあるのです。実際、オリンピック選手やプロのスポーツ選手にも、EIBを抱えている人はたくさんいます。ですから、息切れを理由

    寒い時に運動すると息が切れるのはなぜ? その理由と対策 | ライフハッカー・ジャパン
  • 健康になろうと自転車通勤を始めたら、逆に不健康になった話 - 今日学んだこと

    結論から先に書くと、横紋筋融解症なる病気になりました 自転車を買ったのです! 少し前に引っ越したんですが、その理由が「駅前に住んでると、夜中まで酔っ払いがうるせえ!」だったので、できるだけ駅から遠いところに引っ越したんですよ。 で、引っ越したのが都内なのに駅まで4キロくらいかかるという超絶立地な場所。静寂を求めて引っ越したのにお隣のギシアンが毎晩聞こえてくる環境だったのは誤算でしたが(窓閉めれば聞こえないのが救い)。 そんな環境なので自転車が必要となり、毎日使うものなら少しは良いものをと購入したのが写真のクロスバイクです。 予算諸々込みで8万円でと自転車屋で伝え、オススメしてもらったこちらのTREK FX 7.2が我が愛車となりました。 お高いチャリすごい! 僕からしたら相当お高いチャリですが、この業界(?)の中ではエントリーモデル。だけど僕はそんなこと知りません。今まで乗ってきた自転車

    健康になろうと自転車通勤を始めたら、逆に不健康になった話 - 今日学んだこと
  • たまには運動しないとな…と思ってる、20~30代におすすめの大人向けスポーツまとめ(東京編)。運動不足の解消をこの機会にどうぞ! - SONOTA

    今回は『たまには運動しないとな~』と思っている、20代、30代の方におすすめの大人向けスポーツをまとめてみたいと思います。 お金がそれほどかからずに気軽に参加&プレーできるもののみを厳選しているので、デスクワークが多くて運動不足気味だという方は是非、参考にしてみてくださいね。 20代~30代の大人向けスポーツまとめ: 1.ボルダリング: 2.皇居ラン: 3.フットサル: 4.トランポリン: 5.スカッシュ: たまには運動不足を解消しよう! 参考リンク: 20代~30代の大人向けスポーツまとめ: 1.ボルダリング: 運動不足の大人でも気軽に出来るのがボルダリング。簡単にいえばロッククライミングの簡易版みたいなものです(詳しくは下記サイトなどを参照)。 ボルダリングのすゝめ これ、なんだか運動不足な人間には厳しいと思われるかもしれませんが、初心者向けコースなども用意されているので、気軽に楽しむ

    たまには運動しないとな…と思ってる、20~30代におすすめの大人向けスポーツまとめ(東京編)。運動不足の解消をこの機会にどうぞ! - SONOTA
  • クロールを疲れずに泳ぐ方法 - ちるろぐ

    先日、こちらに「疲れずに泳ぐ方法」というキーワードで訪問されたかたがいました。子供は疲れを知らないので、大人の方ではないかと想像しています。 疲れずに泳ぐ… 言われてみると、僕も水泳を始めたころ、どうやったら疲れずに、長く泳げるのかを考えていました。 そこで今回は、大人向けに、クロールで疲れずに泳ぐ方法を解説してみようと思います。 ちなみに僕は、35歳から水泳を始めて、100メートルを1分20秒、1000メートル(1キロ)を17分ほどの泳力です。 水の抵抗を減らすクロールを泳ぐとき、意識するのは「けのび」の姿勢です。下半身が沈むと抵抗になるのはご存知かと思います。けのびも足が下がっていると距離が伸びません。 クロールは、この「けのび」の姿勢のまま、手足を動かし、手のかきで足を引っ張っていくイメージです。 また、疲れずに泳ぐには、足をまったく動かさないのがベストです。しかし、初め難しいので、

    クロールを疲れずに泳ぐ方法 - ちるろぐ
  • ダルビッシュ有曰く「日本人に足らないのは蛋白質」

    身長190cmを超えるダルビッシュ有選手でさえも「もっと蛋白質を採ればよかった」と呟きます。 日人が何故世界に伍することが難しいのか、それは幼き頃の生活に関わりがありそうです。

    ダルビッシュ有曰く「日本人に足らないのは蛋白質」
  • 「適度な運動」の「適度」がどのくらいなのか研究で判明

    by SOMBILON PHOTOGRAPHY | GALLERY | VIDEOGRAPHY 健康や長寿のためには「適度な運動」が必要と言われていますが、この「適度」という量がどのくらいなのか、これまでハッキリしていませんでした。「運動のしすぎは体に悪い」とも言われていますが、新しい研究で、週にどのくらいの運動を行うのが「適度」なのか判明したそうです。 The Right Dose of Exercise for a Longer Life - NYTimes.com http://mobile.nytimes.com/blogs/well/2015/04/15/the-right-dose-of-exercise-for-a-longer-life/ 病を避けるための薬には「適量」が決まっていますが、同じく病気のリスクを下げるとされる運動は薬と違って一概に「適量」が決められないのが難し

    「適度な運動」の「適度」がどのくらいなのか研究で判明
  • スポーツ科学に学ぶ、筋肉痛が起こる理由と正しい処置の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    キツいワークアウトの翌日に、階段を下りるのも難しいほどの筋肉痛がきてしまったら...。「頑張った証拠!」と喜んでいて良いのでしょうか、それとも、頑張りすぎを体が警告していると捉えるべき? 正解はこの両極端の間のどこかにありますが、それがどこかは場合によりけりです。この記事では、筋肉痛の原因と、できるだけ苦しまずに済む方法を学んでいきましょう。 そもそも、筋肉痛はなぜ起こる? ワークアウトの翌日の筋肉の痛みは、エクササイズの最中に生じる乳酸などの「毒素」のせい、という俗説がありますが、これは事実ではありません。よく考えましょうよ。もしそうなら、ジムにいる最中から痛みが始まって、そのあとは回復する一方、となるはずでしょう? ところが実際には、痛みはエクササイズの何時間かあとに始まって、(平均的には)約2日後にピークを迎えます。この症状の正式名称を「遅発性筋肉痛(Delayed Onset Mu

    スポーツ科学に学ぶ、筋肉痛が起こる理由と正しい処置の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「運動のしすぎ」はどこから?研究

    フランス・ストラスブール(Strasbourg)の公園でエクササイズに励む女性(2012年11月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/FREDERICK FLORIN 【8月13日 AFP】1日に4マイル(約6.4キロ)以上走ると、健康的ではない──どの程度から運動が「やり過ぎ」になるかを調査した研究論文が12日に発表された。 研究は、心臓発作を経験したことのある2400人を対象に行われ、運動量と比例して心臓発作による死亡リスクが減少することが確認された。しかし「ある点」を境に、運動によって得られる恩恵が少なくなることがわかった。 研究によると、週30マイル(約48キロ)以上のランニングおよび週46マイル(約74キロ)、1日6.5マイル(約10キロ)以上のウオーキングがその「境界線」だったという。 ローレンス・バークリー国立研究所(Lawrence Berkeley National La

    「運動のしすぎ」はどこから?研究
  • 【思ふことあり】女子アスリートを見守る目 スポーツジャーナリスト・増田明美+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    3カ月ほど前にテレビ局の記者から届いたメールは「若い女子アスリートの無月経と疲労骨折について」の取材の申し込みだった。「何をいまさら」というのが最初の感想だった。 私は日記録を連発していた10代の頃、体脂肪率を8%まで絞り込み、無月経の期間が2年半ほどあった。成長期に無月経になり、骨の形成に必要な女性ホルモンの分泌が抑えられたのだ。月経があるようではまだまだ練習が足りないといわれていた時代だったので、気にもせずに練習を続けていた。 しかし、その影響は大きかった。競技生活後半は脚に痛みがないときのほうが少なく、28歳で引退し、精密検査すると、脚に7カ所の疲労骨折がみつかった。 そのことがいまにも倒れそうな写真とともに新聞の社会面に大きく掲載され、骨密度が65歳の女性並みだということも書かれたため、「これで(結婚と)ますます縁遠くなったわね」と母が悲しんだことを覚えている。でも、その時にこれ

  • 生化夜話 第47回 美しすぎる相関性が生んだ思い込み - 乳酸と筋肉疲労

    実績ある過去。そして新たな始まりへ。 GEヘルスケア ライフサイエンスはCytiva(サイティバ)となりました。『プレスリリース(英語)はこちらから』 まずは、ちょっとした頭の体操です。 観察された事実1:多量の物質Xが存在する場合、症状Yは重度である 観察された事実2:少量の物質Xしか存在しない場合、症状Yは軽度である 導かれる結論:Xを減らすことで症状Yを軽減することができる さて、この結論は正しいでしょうか? 正しいかもしれませんし、間違っているかもしれませんね。物質Xが症状Yの原因である可能性もありますが、それとは逆に症状Yの結果として生成されたのが物質Xである可能性もありますし、全く別の原因Zがあって、XとYはともにその結果かもしれないのです。 全貌が明らかになっていない系について、得られた相関性だけで解釈してしまうと、間違った結論に達してしまうことがあります。 しかし、それでも

    生化夜話 第47回 美しすぎる相関性が生んだ思い込み - 乳酸と筋肉疲労