タグ

ブックマーク / internetcom.jp (11)

  • もんじゅのナトリウム「抜きとれます」―日本原子力研究開発機構 [インターネットコム]

    廃炉が決まった高速増殖炉「もんじゅ」について、日原子力研究開発機構(JAEA)が声明を出した。炉を冷やす「ナトリウム」を抜きとるのが難しいのではないか、という声に応えるものだ。 日の多くの原子炉では、炉を冷やすために水を使うが、もんじゅではナトリウムを使う。ナトリウムは空気に触れると発火しやすいため、扱いに注意が必要。もんじゅを廃炉にする際、うまく抜きとれるかどうか疑問が出ていた。 JAEAでは、くだんの問題に触れた新聞記事の解説というかたちで意見を述べている。 それによると、ナトリウムの抜きとりについては、今後詳細に検討して決定していくが、原子炉容器の底部まで差し込んであるメンテナンス冷却系の入口配管を生かせば技術的に可能、との考えだ。結果として原子炉容器の最底部に1立方メートルほどのナトリウムが残るが、これも抜きとることは技術的に十分可能だとしている。 またナトリウムが放射能を帯び

    もんじゅのナトリウム「抜きとれます」―日本原子力研究開発機構 [インターネットコム]
  • 「なぜかシステムエンジニアに好評なTシャツ」―いったいどんな柄? [インターネットコム]

    「なぜか分からないが、システムエンジニアに好評」というTシャツが話題を呼んでいる。Tシャツ工房「ekot(イコ)」の手掛けた商品だ。 Tシャツはシンプルなデザイン。ノートPCを前にまるまっこくかわいらしいキャラクターが手をあげ「なにもしてないのにこわれました」と訴えている。ekotの店長である里一磨氏が描いたものだそう。 なぜか分からないが、 システムエンジニアに好評だ! ぱちょこん <イラスト:店長 里一磨> https://t.co/mGkqPfgvtd minne pic.twitter.com/dE8HHkVm7g — ekotロボ (@ekot_ROBOT) 2017年6月19日 一見すると他愛のないイラストに思えるが、システムエンジニアやシステム管理者は背筋がぞくっとするかもしれない。 なにもしてないのにこわれた、という言い回しはPCや情報システムに詳しくない人が、何かトラブル

    「なぜかシステムエンジニアに好評なTシャツ」―いったいどんな柄? [インターネットコム]
    sawarabi0130
    sawarabi0130 2017/06/21
    それはシステムエンジニアではなくマウントしたがるパソコンオタク。こういう表現はシステムエンジニアについて誤解を生むのでやめてほしい。
  • LINE、完全にスマホなしで利用可能に―PCで登録、固定電話で認証 [インターネットコム]

    LINEで、PCからも新規登録が可能になった。固定電話や従来型携帯電話(フィーチャーフォン)で人認証すれば、まったくスマートフォンなしで主要機能が利用できることになる。オフィスやお店から業務で使う場合などに便利だろうか。 新規登録はWindowsMacGoogle Chrome版のアプリケーションから行える。 手続きの際は原則として、携帯電話番号をあてさきにしたテキストメッセージ「SMS」による認証が必要となる。 ただし8月末時点では、SMSの代替として自動音声との「通話」による認証も可能になっている。応用すれば固定電話番号でも登録が行える。

    LINE、完全にスマホなしで利用可能に―PCで登録、固定電話で認証 [インターネットコム]
  • お金をかけない英語学習に!ラジオ講座を聴きまくれるアプリ「NHKゴガク 語学講座」 [インターネットコム]

    5月も半ばとなり、新年度の慌しさが落ち着いてくる時期。「久しぶりに英語学習を始めようかな。でもお金はかけたくないな」と考えている人にオススメの無料アプリを紹介します。それはNHKが提供する「NHKゴガク 語学講座」。 「NHKゴガク 語学講座」は、NHKラジオ第2放送の語学番組を視聴できるアプリ。2016年度前半は「基礎英語」や「ラジオ英会話」、「実践ビジネス英語」など10件の英語講座がラインナップされており、前の週の放送をストリーミング再生することができます。例えば5/2(月)の週の放送であれば、5/9(月)から1週間、何度でも再生可能。1回分の再生時間は5~30分で、一時停止したり巻き戻したりすることもできます。

    お金をかけない英語学習に!ラジオ講座を聴きまくれるアプリ「NHKゴガク 語学講座」 [インターネットコム]
  • LINE、緊急時の連絡方法には「Twitter」を推奨 [インターネットコム]

    3月11日。LINEに障害が発生し、メッセージが送りにくい状態におちいった。緊急時に備え、LINEが発行しているリーフレットを読むと、いざという時の連絡方法としてはTwitterを紹介している。 3月11日。LINEに障害が発生し、メッセージが送りにくい状態におちいった。緊急時に備え、LINEが発行しているリーフレットを読むと、いざという時の連絡方法としてはTwitterを紹介している。 LINEは、障害について18時12分にTwitter上で第一報を発表した。またたくまに10万を超えるRT(引用)があり、周知が進んだが、すぐには復旧できず、18時59分には再びTwitterで第二報を出した。一部の着せかえやスタンプなどにも影響があるとした。19時41分にメッセージの送受信については問題が解消したと報告したが、一部の機能は追って復旧作業をしている。 金曜日の夜という時間帯で、誰かとの待ち合

    LINE、緊急時の連絡方法には「Twitter」を推奨 [インターネットコム]
  • あの「書き時計」に会える!―東京都美術館で展示へ [インターネットコム]

    東北芸術工科大学は、インターネット上で大きな話題となった「書き時計」を2月23日~28日に東京都美術館で展示する。作者人によるデモンストレーションも実施予定。 東北芸術工科大学は、インターネット上で大きな話題となった「書き時計」を2月23日~28日に東京都美術館で展示する。 書き時計は、正式な作品名を「Plock[プロック]」という。東北芸術工科大学のプロダクトデザイン学科4年鈴木完吾氏の卒業制作だ。からくり仕掛けが筆記具をとり、人間のように時刻を手書きするようすが不思議で美しい。 俺の卒業制作 書き時計 pic.twitter.com/NSBi45Lj77 — K / $uzuki (@BellTreeNursing) 2016, 2月 7 「人間がやったら単純なことでも機械がやったら大変なことを、機械にさせたらどうなるか」がテーマだそう。機械式時計とからくり人形の原理をもとに、独自設

    あの「書き時計」に会える!―東京都美術館で展示へ [インターネットコム]
  • うわあ―株価と連動する恋愛ゲーム「IRroid」、日経グループが開発 - インターネットコム

    以前からゲーム好きのあいだを震撼させていた株価と連動する恋愛シミュレーションゲーム(SLG)「IRoid 恋の有効フロンティア」が公開になった。開発したのは日経済新聞社のグループ企業であるQUICK。 QUICKは経済、金融関連の情報をいちはやく市場関係者などに配信する企業として40年以上の歴史がある。 だが近年、同社に少しずつ異変がきざしていた。2014年には美少女キャラクターが上場企業の株価や財務情報を発信する「IRroid」というWebサイトを立ち上げ、2015年には関連する恋愛SLGを開発すると宣言。人々を驚愕させた。 今回、実際に始まった「IRoid 恋の有効フロンティア」では、NTT、キリンホールディングス、旭硝子、帝人、コロプラなど、約30社をそれそれ象徴するような美少女キャラクターが登場。そのうちお気に入りの5人に自分の資産を配分して仮想の投資を始める流れになっている。

    うわあ―株価と連動する恋愛ゲーム「IRroid」、日経グループが開発 - インターネットコム
  • 日本銀行、「ビットコイン」の分析を公開―ブロックチェーン技術に興味津々 [インターネットコム]

    銀行は、ちまたで話題の暗号通貨/仮想通貨「bitcoin(ビットコイン)」などについて、かみくだいた分析を公開した。ビットコインに対する分かりやすい解説になっている。 日銀では今回の分析の中でビットコインなどを「デジタル通貨」と呼んでいる。まぎらわしいがSuicaなど特定の企業が発行する電子マネーとは別ものだ。 デジタル通貨の特徴は、特定の企業などが集約して発行したり管理したりせず、分散型元帳(ブロックチェーン)という技術によって改竄(かいざん)やごまかしを防ぐ仕組みになっている。 銀行口座やクレジットカードを持っていなくても利用でき、低コスト、迅速、簡便な支払い手段になり得る。 日銀は、デジタル通貨には消費者保護上の問題や、マネーロンダリング(不正資金の洗浄)、テロリズム資金対策の問題があり得ると指摘。また中央銀行の立場からすると、決済システムや金融システム、金融政策への影響も考えら

    日本銀行、「ビットコイン」の分析を公開―ブロックチェーン技術に興味津々 [インターネットコム]
  • PC でパワポを開いただけで「乗っ取り」被害に -- 現行 Windows ほぼすべてに脆弱性 [インターネットコム]

    普段使っている PC で「PowerPoint」形式のプレゼンテーション資料などを開いただけで、「乗っ取り」の被害に遭う恐れがある。米国 Microsoft(MS)がサポート対象としている Windows OS のほぼすべてにこうした脆弱性(ぜいじゃくせい)があると、同社が発表した。対応するセキュリティ更新はまだないが、「Fix it」という応急策が利用できる。 MS はすでに英語圏向けの文書を公開しているが、続けて日語の情報発信も充実させつつある。詳しい内容は公式ブログおよびセキュリティアドバイザリで確認できる。またセキュリティ組織である JPCERT/CC の注意喚起も役立つ。 以下に概要をまとめると、「CVE-2014-6352」と呼ばれるこの脆弱性は、Windows Server 2003 を除き、MS がサポート対象とする Windows OS すべてで存在を確認済み。Wind

    PC でパワポを開いただけで「乗っ取り」被害に -- 現行 Windows ほぼすべてに脆弱性 [インターネットコム]
  • 「2ch まとめ」への広告掲載を防止、企業ブランドを保護できるシステム--はてななどが開発 [インターネットコム]

    はてなが運営するソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」は、ユーザーが注目した記事をお気に入り(ブックマーク)に登録し、タグやコメントを付けて共有していくことで、自然と人気の話題が分かるようになっている。一方でその仕組みを悪用したスパムも多く、同社は「機械学習エンジン」などを使って、問題のある記事を見つけ出す対策を進めてきた。 今回はその技術をもとに、Web サイトの内容が広告の掲載にふさわしいかどうかを判別するアドベリフィケーションシステムを開発。広告配信管理サービスの一種、デマンドサイドプラットフォーム(DSP)である FreakOut に搭載した。特徴はサイト内の情報だけでなく、はてなブックマークで付いたタグやコメント、キーワードも分析できる点だ。 これにより、「違法ダウンロード」「アダルト」などのサイトに加え、「2ch まとめ」などの基準で、ブランドに合わないサイトを指定し、広

    「2ch まとめ」への広告掲載を防止、企業ブランドを保護できるシステム--はてななどが開発 [インターネットコム]
  • ドワンゴが「niconico」不正ログイン攻撃の被害状況を公表、お手本のような詳しい情報公開 [インターネットコム]

    ドワンゴとニワンゴは、「ニコニコ動画(ニコ動)」や「ニコニコ生放送(ニコ生)」を含むコンテンツ配信サービス「niconico」が不正ログイン攻撃を受けた件に関し、攻撃規模や被害状況などの詳細情報を公表した。それによると、21万9,926件のアカウントが不正ログインされ、19アカウントで「ニコニコポイント」が不正使用されたという。不正使用による被害総額は17万3,610円に上った。 niconico がユーザーからの問い合わせを受けて調査を開始したのは6月9日。この時点の問い合わせ状況は、6月1日に2件、6月9日に1件あっただけだった。翌10日には第三者による不正ログイン試行を検出し、同一 IP アドレスからの大規模な不正ログインが2014年5月27日から6月4日にかけて行われていたことを確認した。さらに、ニコニコポイントが不正に使われたことも確認できたそうだ。 この時点で、不正ログイン攻撃

    ドワンゴが「niconico」不正ログイン攻撃の被害状況を公表、お手本のような詳しい情報公開 [インターネットコム]
  • 1