fandomに関するscrewflysolverのブックマーク (442)

  • プロレスファンです。 時代とかガチヤラセとかそういうことではなくてです..

    プロレスファンです。 時代とかガチヤラセとかそういうことではなくてですね、単に「対立するプレイヤー間に盛り上げようという了解がある」とか「筋書きがある」という意味なら別にいいんです。 でも大抵は(だからくだらない)とか(だから価値がない)という見下しがくっついてくるんです。 そのカッコの中身はプロレス自体にも向いてしまうので、巻き込み事故はやめてほしいなって思ってます。

    プロレスファンです。 時代とかガチヤラセとかそういうことではなくてです..
  • 人生で初めて推しを攻めにして気づいた、「受け」「攻め」呼びの気持ち悪さ

    「受け」と「攻め」。 ここではBLでの性的役割の呼称の話をします。 - 私は今のジャンルに来て初めて、推しを攻めにしました。 推しを攻めにすると、書く同人誌が全て”ぼくの考えたかっこいい推し”になり、最高です。 メチャメチャ捗り、推しカプの同人誌を2年で6冊出しました。 そして、ふと気づきました。 - 「受け」って形容、やめたい。 - 推しアイドルゲームアイドルなんですが、低身長で童顔で、公式で女装した経験もあり、ぶっちゃけカワイイです。好き! 推しがカワイイと何が起こるかというと、ツイッターでみんな「⚫⚫は受け!」と言うのです。 わたしも(逆カプが読めるタイプの腐女子なので)、まあそうだよなー可愛いもんなーくらいにしか思っていなかったのですが、 2年間毎日推しのことばかり考えすぎたせいで、推しをもはや自分のように考えてしまう瞬間があり、 「自分が推しだったら受けって呼ばれるのモヤつく

    人生で初めて推しを攻めにして気づいた、「受け」「攻め」呼びの気持ち悪さ
  • 「競走馬がナマモノ」なら「鉄もナマモノ」でしょ

    一部の鉄道オタクに感じていた違和感の正体がようやく分かった。 アイツらはアニメキャラクターに接するようなノリで鉄道に接してるのがいけないんだ。 相手がアニメのキャラクターだったら「○○タソ……ハァハァ……今会いに行くでござるよ……」とかネットに書き込んでも大きな問題にはならん。 「だから~~シャアはロリコンなのではなく復讐を人生そのものとした己の人生を~~」「最近のロボットアニメはすぐ超能力でロボ動かすからありえないよね」「せめて音声認識だよね」って話もガンダムカフェでやる分なら許されるんだよ。 でもアイツらはあろうことかそれを一般人のごった返す駅のホームでやりやがる。 学校の教室ですら「だから~エヴァはロボじゃなくて~~」「昨日の炎上見た?」とか話してたらキッショイ宇宙生物としてクラスないヒエラルキーがG(ゴキブリ)ランクまで落ちるのは一瞬だというのに。 なんで平然と普通の駅の普通のホー

    「競走馬がナマモノ」なら「鉄もナマモノ」でしょ
  • ツイッターでヒプノシスマイクについて思うところツイートしたらめちゃく..

    ツイッターでヒプノシスマイクについて思うところツイートしたらめちゃくちゃ鍵リツイートされてしまった。私も鍵垢持っててツイート内容に賛成でも反対でもリツイートは普通にしてるし今回リツイートされてるのも全部が批判じゃないんだろうけどどう言及されてるのかは気になるな。 生活費削って投票します!クレカ止められたけどプリペイドカードで戦います!みたいなファンが多くて危ないなと思ってる、ということを呟いたんだけどね。今は何でも自己責任になってしまうんだよね。仲の良いフォロワーさんたちに自分も追いつかなきゃ!と思って、ない袖振って投票するのも自己責任なんだよね。 マルチにハマるのも宗教にハマるのも自己責任って言われるけど、それらって友達がいないとか少し精神的に苦しそうとかの人をターゲットにしてくるじゃん。当にハマる方が悪いのかなっていつも思う。オタクにも色んな人たちがいるだろうけどこれだけ母数が多かっ

    ツイッターでヒプノシスマイクについて思うところツイートしたらめちゃく..
  • 芸能人の通り魔

    インターネットが一部のマニア、オタク、引き籠りの物と言われていた西暦2000年頃から20年余りが過ぎた2021年現在。 インターネットを一般人も使う様になった事で起こっている事象の一つとして「芸能人の通り魔」という事象が有ると私は思う。 増田では、「芸能人の通り魔」という事象について思う所を語ろうと思う。 オードリーのオールナイトニッポンニッポン放送の深夜番組、オードリーのオールナイトニッポンの番組公式Twitterから下記の様な注意文が掲載された。 【番組からのお願い】 オードリーの2人が番組内で名前を伏せた上で紹介したお店を特定されたり、番組を聴いたという形でお店に伺うのは避けて頂ければと思います。 違ったお店がSNS上にあげられてお店にご迷惑をかけているケースもありますので、ご協力のほどお願い致します。 (https://twitter.com/annkw5tyb/status/1

    芸能人の通り魔
  • アイドルも怖い

    https://anond.hatelabo.jp/20210320184518 ウマ娘の話ではないけれども、アイドルも同じ言説を目にするなあと思った。 馬たちは、自分の意志で自分を売り物にしてる芸能人とも、擬人化された無機物とも、想像上のアイドルとも違って、今も生きてる。 増田の想定する「芸能人」にアイドルが含まれてるかどうかはわからんが、アイドルも一般的には「大人に利用されてる資主義の象徴」「ファンが一方的に消費している」「人の意思は尊重されていない」というようなことを言われる。確かにそのような面はあるし、特に女性アイドルは過度な期待を背負って潰れていく子も多い(男性アイドルには詳しくないが、ジャニーズ外では男の子もそうなのかな) だけど、人たちを見ているとアイドルに憧れてアイドルになり、アイドルとしてファンに愛される自分をポジティブにとらえて、愛情を返してくれる存在も確かにいる

    アイドルも怖い
  • 元増田です。 色々な反応をいただいたので、いくつかお返事しようと思いま..

    増田です。 色々な反応をいただいたので、いくつかお返事しようと思います。 >動物飼ったことが無い人は良く勘違いしてるけど犬でも馬でもやりたくないことを気でやらせる事は出来ないんだよ。 >動物のお医者さんの犬ぞり回を読むと良いよ。楽しいかというより「俺はやるぜ」という気なんだよ 興味深いと思いました。 僕は生涯通して犬、小動物(ハムスター、モルモット)と暮らして、馬術部で馬と接してきて、人生を通して関わってきた動物は比較的多い方だと思っています。 その上で、持論を書いてみます。 まず、犬ぞりの話について。僕も、読んだ記憶があります。 そして、たしかにあの話においては、人たちの意思で走っているように描写されています。 まあ漫画なので、現実と同一視できるかはわかりませんが、実際に犬ぞりの映像を見たときも、犬は割と楽しそうに走っているように見えました。 ただ、2つの論を同一視

    元増田です。 色々な反応をいただいたので、いくつかお返事しようと思いま..
  • ウマ娘が怖い。

    ウマ娘が流行り始めて、TLで馬ネタを見ない日はなくなった。 厳密に言えば、アプリリリースが延期になってからも、アニメが放映されていたり、メディアミックスがあったりと 「ウマ娘」というコンテンツは走っていたとおもうが、スマホアプリがリリースされて、加速度的に火がついたと思う。 かくいう自分も、インストールして、ストーリーを読んで、楽しんだ。 魅力的でかわいくて、それだけじゃないーーー闘争心を持ち合わせた、かっこよさのある少女たち。 史実を踏まえた絶妙な設定は、悔しいほど巧妙にプレイヤー心を揺さぶる。 ウマ娘は、最新の技術と、既存の美少女ゲームに無い斬新さと、安心感のある”お約束”、すべてが入った、間違いなく完成度の高いコンテンツだ。 それでも。 「その馬たちは、当にそれを望んでいたか?」 こんなことを、脳内で自問してしまうたび、自分はこのコンテンツを、心のどこかで全く肯定できなくなっていっ

    ウマ娘が怖い。
  • ウマ娘許容派だったけどマヤノトップガンのサジェストで心が折れた

    巣ごもり需要でネットの売り上げが上がってるとはいえ、競馬の新規開拓も手打ちになってるような気がしていたし、 ウマ娘で競馬に入ってくる人が増えればそれでええやん?って思ってたし、はてブでも盛り上がってるし、新しく入った人と昔の馬の話が久しぶりにできるのはワクワクした。 ライスシャワー碑の件もまあ落書きしたとかビールぶっかけたとかじゃないしね、とも思った。 最初は。 ただ違和感を持ち出したのは大阪杯〜桜花賞あたりで、 大阪杯は三冠馬と短距離女王が参戦、桜花賞は白毛馬はじめ個性がある牝馬達の参戦もあって注目を集めたし、前年はコロナで完全に無観客で売り上げも落ちてたから今年は売り上げ増になったと思ってるんだけど、 「30%も売り上げ上がったのウマ娘効果じゃね!?ソダシ(もしくは大阪杯なら三冠馬)効果とか言われてるけど全部ウマ娘のおかげでしょ!すげええええ!」 って主張がかなりあったのと、しかも千と

    ウマ娘許容派だったけどマヤノトップガンのサジェストで心が折れた
  • ティーンズラブ漫画の二次創作書いてる人って少なくないか

    たとえば電子書籍の適当にティーンズラブの漫画を選んでそのレビューを見てみると、二次元が人生の全てであるかのように思ってそうなことが読み取れるオタクのレビューと違って、あくまで暇つぶしとして作品を消費しているような態度を感じる。 オタクみたいにキャラ名を出して、それに対して叙述するようなレビューがない。 キャラクターの属性、男性女性とか、先生生徒とか、そういう一般名詞を主語として叙述している傾向がある。 これは彼女たち?にキャラ萌えの概念がないという証左だと思う。 あるいは客観的な立場で作品を鑑賞している。 夢女子のように作品世界に自分を投影していって現実と虚構との境界が融解している人間ほど、その感想には作品の固有名詞が並ぶ傾向があるだろう。 「~くんが~ちゃんを~屋でキスをじらすシーンチョーサイコー」みたいな。 しかし彼女たちのレビューでそのような内容は見かけない。 むしろ「作家買い」みた

    ティーンズラブ漫画の二次創作書いてる人って少なくないか
  • 二次創作でネタ被りしてそうなとき、これらの呪文を心の中で唱えると心の平穏が保たれます「言い得て妙」「救われた」

    蹴 @syuu_kg 二次創作でネタ被りしてそうな時「誰もが思いつだろうけどあえてかく」「自分はまだ煎じてないので」「何パターンでも見たいですよね」「課題曲」などと言うと心の平穏が保たれるのでおすすめ。 2021-04-09 08:10:42 蹴 @syuu_kg マジで二次創作においてネタがかぶっているからかかないなんてことがあれば推しカプ界の損失もはなはだしいから、みんな…みんな自信持って煎じてくれよな…! 2021-04-09 09:47:59

    二次創作でネタ被りしてそうなとき、これらの呪文を心の中で唱えると心の平穏が保たれます「言い得て妙」「救われた」
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/04/14
    二次創作のコンパルソリーみたいのは実際あるよね〜
  • 競馬の面白さってサイクルの短さにあるよな

    野球で言うと、クラシックが甲子園で、古馬がプロ野球みたいなもんだろ。 つまり高校野球で1年、プロになって2年〜5年くらいで引退するような、早回しのペースで見ているわけだ。 毎年のように「今年はこいつがすごい!」とか「期待のルーキーはこいつだ!」とかの話題で盛り上がれる。 ダービー馬=甲子園優勝投手が意外と伸び悩んだり。 地方競馬=独立リーグからやってきた選手が人気を博したり。 そういうのを2倍速3倍速で楽しめるわけだ。 どんなに強い馬もあっという間に引退するから(むしろ強いほど引退が早まる)マンネリもない。 子供や孫が登場するのも早い。 野球やサッカーにも2世選手はいるけど、活躍の時期は最低でも20年は離れている。 それが競馬なら、好きだった馬が引退してから3年もすれば、その子供が走るようになるのだからファンは嬉しい。 試合観戦だけじゃなくてドラフト予想や新人王争いが好きな野球ファンなら競

    競馬の面白さってサイクルの短さにあるよな
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/04/13
    なるほど
  • 色んなコンテンツのアンチを見てきて気づいたんだが、筋の通った叩かれより、筋の通らない叩かれの方が危険信号

    好きになったコンテンツはそのファンにも興味がわくので、当然ファンのみならずアンチたちの言ってることも見る。 5chのアンチスレもだし、Twitternote増田、その他いろいろなネット上の色んな場所でのアンチやファンの発言を追って楽しんでいる。 それで気づいた傾向なのだが、 ・法や倫理面で叩かれ、不誠実だ・許せん・軽蔑する・有害だなどと大義名分のある批判を言われている場合は、むしろコンテンツ全体の勢いには大して問題がない ・退屈、まんねり、しょぼい、地味、ぱっとしない、などと大義名分のないいちゃもんじみた叩きがされている方が、そのコンテンツが勢いを失う兆しとして危険 ということが言えそうである。 悪名は無名に勝ると言うが、その悪名の中にも言われてる方が将来有望な叩かれ方と、これを言われだしたらヤバいという叩かれ方があるわけだ。 そして、一見ダメージの大きそうな、理屈の通った叩かれ方のほ

    色んなコンテンツのアンチを見てきて気づいたんだが、筋の通った叩かれより、筋の通らない叩かれの方が危険信号
  • 「同人誌朗読」炎上事件と、「厄介ファン」という最大の問題

    ホロライブ」所属のVTuber「宝鐘マリン」と「さくらみこ」2人の炎上問題が収まる気配を見せない。 事の発端については、こちらのnoteの最初にまとまっている。ざっくり言えば、VTuber二人がYouTube Liveの放送中にボーイズラブ系の二次創作同人誌をタイトルが分かるような形で取り上げ、内容について嘲笑した(と受け取られるような扱い方をした)というものだ。 これに対し、同人誌の作者がTwitter上で不快感を表明、二人は即日謝罪して放送アーカイブも非公開となった。同人誌作者とVTuber側とは連絡が取れており、話し合いができていることも明らかになっている。 この騒動について今初めて聞く人なら、ここで首を傾げるであろう。「炎上が続くも何も、とっくに解決済みじゃん」と。 普通ならばそうだ。だが、今回は残念ながらそうはなっていない。その最大の原因は、VTuber二人が所属する「ホロライ

    「同人誌朗読」炎上事件と、「厄介ファン」という最大の問題
  • 韓国アイドルの日本語歌唱verが嫌い

    韓国アイドルの日語歌唱verが嫌いだ。理由は下三つ。 ①日語が甘い ②日語に直したラップが聞いてられない ③聞いててこっちが恥ずかしくなってくる さて、好きな韓国アイドルグループがある。韓国人が多いが、英語中国語を喋れるメンバーもいるので割りとグローバルだと思う。日のファンも沢山いる。 彼らのことは大好きだ。セルフプロデュースと銘打って、ダンスの振り付け、作詞作曲等、プロと力を合わせて彼ら自身でコンテンツを作っている。まじアニメなんじゃないの?ってくらい凄い。そして日を愛してくれている。韓国というとやはり反日教育だとかあんまり良い噂は聞かないが、がんばって日語覚えてくれたり、アプリの生放送中に流れた簡単な日語をさっと読んでくれたりする。ちなみに日で流行ったバブリーダンスをライブで披露してくれるファンサービスなんかもあったりした。すごいな。 しかし、もう日語で歌わなくてい

    韓国アイドルの日本語歌唱verが嫌い
  • ジェーン・スー悩み相談「停滞気味の推しアイドルをどう応援すべきか?」(35歳・女性)

    ジェーン・スーさんが2021年3月16日放送のTBSラジオ『ジェーンスー 生活は踊る』の悩み相談コーナーの中で35歳女性からの「6年間、推しているアイドルが停滞気味。今後、どのように応援していくべきか?」という悩みに回答をしていました。 (杉山真也)今日の相談は通算1839件目のお悩み、35歳女性からの相談です。「スーさん、杉山さん、こんにちは。去年、出産し現在は育休中です。いつも家事の合間に楽しく拝聴しています。相談は『推しているアイドルグループに売れる気配がない』ということです。私は6年ほど前からとある女性アイドルグループのファンをしています。メンバーのほとんどがアラサーの大人のグループなのでが、長年活動をしていても、なかなか知名度が上がらず、ライブの動員数も伸び悩んでいます。推しているグループは歌唱力とステージパフォーマンスに定評がありますが、テレビに出るほど有名ではなく、コアなアイ

    ジェーン・スー悩み相談「停滞気味の推しアイドルをどう応援すべきか?」(35歳・女性)
  • やおい小説読んでたらTOEIC900点いった

    去年の今頃海外ドラマにハマり出演者から辿って色々観て行ったりするうちにあるBLカップリングにドハマりしたのだが、マイナーすぎてpixivには一件もない AO3というサイトがあって、主に英語の(たまにロシア語や中国語もあるらしい)二次創作小説が読める。英語圏では日でいう腐女子(ただしblに限らない)がshipperと呼ばれることが多く、世界中のshipperが集まるのがこのサイトだ。 pixivの検索結果0件の推しCPはao3では約130件。多い方では無いが十分だ。(もう一つハマったCPがあって、それはpixivでも30件ぐらいあるのだがao3だと800件ある) もちろん全て英語なので初めはキャラが何をしているか追うのもやっとで、特に海外やおいは「受け」「攻め」の概念が日よりも薄いので「これは今どっちに挿れてるんだ??」となることもしばしばだった。もともと高校時代英語はセンターで言うと8

    やおい小説読んでたらTOEIC900点いった
  • アイドルの恋愛禁止の是非

    先日、ハロプロの某グループのメンバーが文春に恋愛スキャンダルとして撮られてグループ脱退、活動終了しました。ツイッターのトレンドにも恋愛禁止が上がり盛り上がっていたのでそれを眺めながら考えた事をまとめてみます。 まずは、アイドルという商売について考える必要があります。 道楽ではない以上、ビジネスとして稼がなくてはいけない訳ですが、アイドルの活動における売り上げの大半はCD、音源販売やライブチケット、グッズ販売が占めます。そして顧客であるファンにそれらをより多く買ってもらわなければいけません。筆者のように気に入った曲のみ150円払ってitunesで音源を買うようなライトな層は大して売上の足しにはなりません。アイドルを支えているのは「推すメンバーとの握手券や2ショットチェキ目当てで同じ曲が収録されたCDを何枚も買い、一回でも多く会うために出演するライブを全国足繁く通い、グッズを全て買い集めるファ

    アイドルの恋愛禁止の是非
  • オタクを辞めて良かった

    私の担当は数年前にグループを脱退した。 ㅤ 脱退後の活動は音楽活動が中心でライブなども行なっており、何度か足も運んだが今まで経験してきたアイドルのライブとは全く異なっていた。なんだかついていけずに自然と彼から降りた。その後も「担当」や「推し」はできなかった。彼以上に熱中できる人はいなかったし、そんな気力もなくなっていた。 ㅤ 彼が脱退して数年が経った今日、何となく当時のツイッターアカウントへログインしてみた。ファンになった2012年当時からずっと使い続けていたそのグループの情報収集用のアカウントだ。当時私は中学生だったのだが「強いオタク」や「面白いオタク」は必然的に年上であり、中には既に社会人のオタクもいた。泣かず飛ばずだったそのグループがアニバーサリーイヤーを控えており、これから売るぞ!売れるぞ!という時期だったので私のような若輩者も優しく受け入れてくれた。 話を戻そう。そのアカウントの

    オタクを辞めて良かった
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/02/15
    SNS含む書き言葉と、話し言葉の区別がない人っているよねとは思う
  • 同性のスポーツ選手を応援している人が理解できない

    俺はアイドル(坂)のオタクをやってるけど、そこには明確な目的がある。 それは結婚したいというものだ。 推し結婚するために自分磨きするし、お金を注ぎ込んでいる。 対して、スポーツ選手を応援している人は何が目的なのかさっぱり理解できない。 ニュースを見ていてエッチだなあと思うスポーツ選手はいるけど、同性のスポーツ選手に対しては何の感情も湧いてこない。 まあ、良い歳して好きな事をやってるっていう点では自分と似たような物を感じて親近感があるけど。 その人たちを応援している人が、何のために応援をやっているのか知っている人がいたら教えてほしい。

    同性のスポーツ選手を応援している人が理解できない