タグ

自衛隊に関するseiryu95のブックマーク (11)

  • 「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ

    北朝鮮の核実験とミサイル発射に伴って「敵基地攻撃能力」が議論されています。 賛成反対の両意見が盛り上がっています。ですが、そこには日国憲法が認める自衛権について色々と誤解があるようです。そこで、 いったい、憲法はどこまで自衛と認めているのか? 北朝鮮のミサイル基地を攻撃したら侵略戦争なのか? といった基的な情報をこの記事でまとめてみます。 「敵基地攻撃論」と「憲法違反論」はどちらがが正しいか? 議論のきっかけは麻生総理が記者の質問に答えた以下の発言のようです。 麻生太郎首相は26日夕、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力について「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」と述べ、法的には可能との認識を示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000192-jij-po

    「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ
    seiryu95
    seiryu95 2009/06/01
    ダウト。9条2項は「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」としており、仮に1項で自衛戦争を認めても2項により戦争は放棄されたとするのが通説。政府も自衛戦争合憲説は採っていない
  • 朝日社説 空幕長更迭—ぞっとする自衛官の暴走 : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    この話題ほとんど関心ないのだけど、ぞっとするのは「浜田防衛相の暴走」だと思うけど。今回の処分は、自衛官の職務の範囲ではないから思想信条の問題であり、憲法がそれを守れなかったという暴走ではないのか。 防衛省内では要注意人物だと広く認識されていたのだ。なのに歴代の防衛首脳は田母神氏の言動を放置し、トップにまで上り詰めさせた。その人物が政府の基方針を堂々と無視して振る舞い、それをだれも止められない。 そこがよくわからないのだけど、というのはこの人の過去の職務域での言動を知らない。ただ、今回の論文とやらは民間のことで職務と関係ないのではないの。これが、私は幕僚長としてこう考えるという官僚としての発言なら、それは大問題だけど。 これはもう「文民統制」の危機というべきだ。浜田防衛相は田母神氏を更迭したが、この過ちの重大さはそれですまされるものではない。 文民統制ってそういうことじゃないけど。 思想信

    朝日社説 空幕長更迭—ぞっとする自衛官の暴走 : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    seiryu95
    seiryu95 2008/11/03
    更迭を支持する人も、その論理の射程を明確にしておく必要がある。/今回に関しては、発言内容と職務の関係、地位の特殊性、処分が免職ではなく、更迭に止まっていることの3点から許容できるように思う。
  • 防衛省宿舎でビラ配り逮捕 邸宅侵入容疑の男 - MSN産経ニュース

    郵便受けにビラを配るため、防衛省宿舎の共有部分に侵入したとして、静岡県警御殿場署は1日、邸宅侵入の疑いで、住所不定、職業不詳 渡辺俊幸容疑者(44)を逮捕した。 調べでは、渡辺容疑者は5月21日、「早急に核武装しよう」などと書いたビラを郵便受けに入れるため、陸上自衛隊富士学校が管理する静岡県小山町の三宿舎の出入り口に侵入した疑い。 宿舎には、ビラなどの配布を禁止する注意書きがあった。同署は宿舎の郵便受けのあるスペースが、住居ではなく邸宅に該当するとして、邸宅侵入容疑を適用した。 同署は渡辺容疑者が単独で活動、計約150部のビラを配ったとみている。

    seiryu95
    seiryu95 2008/07/02
    郵便受けへの投函でもだめという点で立川の事例以上に問題がある。/右翼のやることだから擁護したくないだろうという見方こそ下衆の勘繰りであり、普段人権を都合よく利用している自分の内心が投影されているのでは
  • http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY200805280255.html

    seiryu95
    seiryu95 2008/05/29
    災害救助の必要性・緊急性を考えれば今回は自衛隊を出すべきなのだろう。しかし、9条を無視して自衛隊の海外派遣を既成事実化しようとする政府の意図を無視して社民党だけ非難するというのはおかしくないだろうか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    seiryu95
    seiryu95 2008/04/25
    重要な指摘。この事件では、管理権者が住民と異なる利害関係を持っていた可能性があり、かつ居住者である自衛隊員とその家族の所属官庁であるという特殊性が判決の際に全く考慮されていない。
  • イラク派兵訴訟名古屋高裁判決は「傍論」ではない/弁護士・萩尾健太 - 薔薇、または陽だまりの猫

    これは傍論ではない 首相を始め、多くの政府関係者が、イラク派兵訴訟名古屋高裁判決について「傍論 にすぎない」としてその価値を低めようとしています。 しかし、名古屋高裁民事3部は、決して傍論を述べたわけではなく、国家賠償法1条 の「公権力の行使に当たる公務員が、その職務を行うについて、違法に他人に損害を 加えたときは」の 「違法に」の要件該当性を判断するに当たって必要な事実認定をしたのであり、それは 国家賠償法の違法行為抑制機能からも必要な認定であったと考えます。 以下、国家賠償法の解釈・機能について、私が別件の国家賠償訴訟で調査したこと を抜粋して述べます。 なお、各学者の論説についての解釈は私の見解です。 早稲田大学の首藤重幸教授の鑑定意見書では、以下のように述べられている。 「行政事件訴訟法に置かれる多数の訴訟類型によって国・公共団体の責任を追及する 途が尽きたところでの最後の司法審査

    イラク派兵訴訟名古屋高裁判決は「傍論」ではない/弁護士・萩尾健太 - 薔薇、または陽だまりの猫
  • http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200804110209.html

    seiryu95
    seiryu95 2008/04/11
    管理者というのが自衛隊という国家機関であり、自衛隊に都合の悪いビラを選択的に問題にしたという点が判断から抜け落ちている。住民の意見を聞かずに管理者が一方的に決定したことを住民の意思とは即断できない。
  • イラク戦争と日本――『朝生』テープ起こしとソース探索

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    イラク戦争と日本――『朝生』テープ起こしとソース探索
  • 2007-06-08

    陸上自衛隊の情報保全隊が、イラクへの自衛隊派遣に反対する市民活動や報道機関の取材などを情報収集・分析していた問題で、久間防衛相は7日午後の参院外交防衛委員会で、共産党が示した文書の信頼性について「(偽物)ではない、という感じを受ける。作られたような気配はない」と述べ、物である可能性が高いこと示唆した。 文書の信用性、防衛相が示唆 情報保全隊問題 じゃあ、当に市民レベルの監視までやっていたってことだね。ご苦労様です。 しっかしまあ、微に入り細に入りねちっこく記録した文書だから、「自衛隊は被害妄想で神経質になりすぎている」と糾弾されても、何も言い返せないよなぁ。 ちょっと騒音がうるさいからといって苦情の電話をかけたというだけで「敵認定」するなんて、正常な神経でできることじゃないよね。しかも、イラク派遣反対だけじゃなくて、医療費負担とか、年金とか、消費税に関して抗議の声を上げた人までも、「反

    2007-06-08
    seiryu95
    seiryu95 2007/06/10
     コメント欄のUUさんの論理がひどい。最高裁のデモ暴徒化論を見ているようだ。
  • 情報保全隊の調査は完全に脱法──2002年の国会審議より - モジモジ君のブログ。みたいな。

    情報保全隊というのは、かなり新しい組織で、2002年の第154回国会で防衛庁設置法及び自衛隊法の一部改正案として提案・可決され、編成されたもの。そのときの国会質疑の際、中谷防衛庁長官は、情報保全隊の情報収集対象として「あらかじめ防衛秘密を取り扱う者として指定をした関係者のみに限定する」と明言している。ビラまきやデモに参加した一般市民が「防衛秘密を取り扱う者」と解釈するのはいくらなんでも無茶苦茶である。つまり、今回発覚した情報保全隊の調査は、国会答弁が明確にした範囲を完全に逸脱しており、違法、あるいは少なくとも脱法であることは疑いをいれないことになる。 詳しくは、以下に整理した国会審議からの抜粋を参照のこと。 【追記2007/06/10】 betelgeuseさんのブクマコメントによると、そもそも大臣答弁や附帯決議には法的拘束力がない、ということらしい。驚愕。>「付帯決議に法的拘束力は無い」

    情報保全隊の調査は完全に脱法──2002年の国会審議より - モジモジ君のブログ。みたいな。
    seiryu95
    seiryu95 2007/06/10
    「今回発覚した情報保全隊の調査は、国会答弁が明確にした範囲を完全に逸脱しており、違法、あるいは少なくとも脱法であることは疑いをいれないことになる。」
  • 自衛隊情報保全隊で国民を監視?

    共産党が陸上自衛隊情報保全隊の内部文書とされる資料を公開、「市民団体や共産主義者を監視していた!」と問題視するこの事件ですが、主要紙の中で真っ先に飛び付いたのは当然のように朝日新聞でした。なにやらリストに載っていたようで。 情報保全隊―自衛隊は国民を監視するのか [6/7 朝日新聞]忘れてはならないのは、武力を持つ実力組織は、国内に向かっては治安機関に転化しやすいという歴史的教訓である。戦前、軍隊内の警察だった憲兵隊がやがて国民を監視し、自由を抑圧する組織に変わっていった。 慌てて書いたので碌に推敲しなかったせいなのか、それとも狙ってやっているのか知りませんが、この辺りの記述は間違っています。 『軍隊が治安維持を行うという意味 』 戦前の日の憲兵隊は、フランスの国家憲兵制度(Gendarmerie nationale)を参考にして創設されているので、治安維持任務は最初から仕事の内の一つで

    自衛隊情報保全隊で国民を監視?
  • 1