タグ

イギリスと文化に関するsekiryoのブックマーク (4)

  • ポーランドのホテルではサラダバーが有ったのに、同じチェーンのイギリス店ではきゅうりしか置いてなかった→イギリス人がカッパなのは一部で有名

    大黒天 @kinokochan99 @lillilmimimiiz ふむふむ。イギリスね。 昔→じゃがいもは植民地の卑しいべ物としてべられることはなかった。 今→先祖代々受け継がれているこのじゃがいも料理べてみろ!うまいぞ! 2024-05-13 22:46:43 ずわい3kg @zuwai3k 海無し山梨県の旅館でマグロが出てくるのと一緒で、イギリスではきゅうりは貴族のい物だったんですよ。うちはこんなにおもてなししてますって表れじゃないの?これ。 x.com/lillilmimimiiz… 2024-05-14 07:27:09 hiro @hiro_literal 若い頃住んでいた寮は、毎日油揚げの味噌汁だった 他の具材の味噌汁べたいと言ったら、他の具材と油揚げの味噌汁になった 油揚げ抜きの味噌汁べたいと言ったら、油揚げ抜きになった代わり、おかずが巾着になった キタキツネの

    ポーランドのホテルではサラダバーが有ったのに、同じチェーンのイギリス店ではきゅうりしか置いてなかった→イギリス人がカッパなのは一部で有名
    sekiryo
    sekiryo 2024/05/16
    生ハムメロンも別々で食べた方が良くない?となるんだけどあれも富の象徴的な側面が強いんだろうというのはあるし、それがイギリスではキュウリになってヌンティーの謎のキューカンバーサンドイッチになると。
  • イギリス人に「これを食べずにイギリスの料理を語るな」とまで言われたミントソースを食べた結果…

    あすこま @askoma イギリス人に「これをラム肉につけると絶対に美味しい、私はこれが大好きで、これをべずにイギリスの料理を語って欲しくない」とまで言われたミントソースをラム肉につけたら絶句するほどまずくて、イギリス料理の深淵を覗き込んだ。 pic.twitter.com/E5R3cyFJOo 2016-07-12 20:10:54

    イギリス人に「これを食べずにイギリスの料理を語るな」とまで言われたミントソースを食べた結果…
    sekiryo
    sekiryo 2016/07/14
    イギリス人もなんでそんな癖の強い物を勧めたんだ
  • 「イギリスの食べ物は不味い」に物申す

    雪空 @snowandwindroom イギリス行くなら結構ガチ目に普通の店で買ったカット野菜の詰め合わせは苦い そして醤油はそこら辺で買える(中華系多いから?)。だしとかは持っていくと便利。米は探しきらなかったけど売ってるとは思う(醤油は結構色々見た) 2016-02-24 23:59:19 雪空 @snowandwindroom 色々思い出したけどほんとクロテッドクリームとジャムをスコーンにつけてべつつ紅茶のみたい!!美味しかった(じゅるり ブライトンの日料理屋に行くならPONPOCO に行くんだ...ワガママは高いぞ...スタバのおじさんありがとうチョコ美味しかったで... 結論、イギリス行きたい 2016-02-25 00:04:08

    「イギリスの食べ物は不味い」に物申す
    sekiryo
    sekiryo 2016/05/10
    ポリコレを飯にまで持ち出し聖人アピール。別に日本が言い出した話でなく英国民まで含めた共通認識なんだけど。てか、本当に改善したいのなら外国料理に全部席巻されてるだろうからその不味いのが文化なのだろう。
  • イギリスの階級社会ってものがいまいち理解できない : 哲学ニュースnwk

    2012年11月08日14:30 イギリスの階級社会ってものがいまいち理解できない Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/11/08(木) 01:22:33.16 ID:0 階層の固定化なら日だって同じじゃん 4: 名無し募集中。。。:2012/11/08(木) 01:26:44.81 ID:0 日と同じなのに何でさもイギリスだけが特有な現象みたいな風潮なの 6: 名無し募集中。。。:2012/11/08(木) 01:27:36.85 ID:0 そんな風潮ないけど 9: 名無し募集中。。。:2012/11/08(木) 01:29:13.40 ID:0 日なんて低所得でも頑張って東大行って官僚になって 市長とか知事として故郷に錦飾るのはありえるけど イギリスはないらしいよ 12: 名無し募集中。。。:2012/11/08(木) 01:30:24.27 ID:0 労働階級って悪い

    イギリスの階級社会ってものがいまいち理解できない : 哲学ニュースnwk
    sekiryo
    sekiryo 2012/11/09
    戦争の時は庶民を守るのが勤めという事でWWIIでも最前線志願して大量に死んだし、地域の顔役としての奉仕活動や土地家屋の維持費も馬鹿にならないので手放す貴族も多いとか。
  • 1