タグ

出版に関するsekiryoのブックマーク (23)

  • 「ヤベェ本」2万RTで異例の重版、「有職装束大全」が絵師のハートをつかんだ理由

    学術専門書籍の「有職装束大全」が好調な売れ行きを見せている。Twitterをきっかけに異例のスピードで重版が決まった書。著者と出版社に何が起こったのか聞いた。 「ヤベェを買ったぞ……」 たった一つのツイートをきっかけに、創業100年を超える老舗出版社でちょっとした騒動が起きた。 この「ヤベェ」とは、平凡社が出版する学術書「有職装束大全」のことだ。日に伝わる有職装束研究の第一人者である八條忠基さんが執筆した全320ページの大作で、2018年6月の発売以来、装束研究者を中心に高い評価を得ている。初刷は3000部で在庫はじわじわ減っていき、19年9月時点では数百部が残る程度だったという。 9月21日に冒頭のツイートが投稿されると、その状況が一変した。 同書を購入したrobin(@robiiiiiimmm)さんが「ヤベェを買ったぞ…」と有職装束大全の魅力をTwitterで紹介。この投稿は

    「ヤベェ本」2万RTで異例の重版、「有職装束大全」が絵師のハートをつかんだ理由
    sekiryo
    sekiryo 2019/10/21
    直接欲しい人に届けばもっといろいろ売れるんだけどねぇ。一方的なおすすめはスパムまがいにしかならなかったのが今の中華汚染される前のAmazonはおすすめで伸びた所もあるだろうけど。
  • 會川 昇 on Twitter: "肝心なのことを書き忘れ(笑)。 だから、同人誌で出せばいい、とか、ネットで直販すればいいという意見もあるけど、本来は出版社が担ってくれる編集宣伝流通というコストは、そうした手売りに遥かに勝るメリットだったはずなんです。印税10%が… https://t.co/YJTKG8vrBw"

    肝心なのことを書き忘れ(笑)。 だから、同人誌で出せばいい、とか、ネットで直販すればいいという意見もあるけど、来は出版社が担ってくれる編集宣伝流通というコストは、そうした手売りに遥かに勝るメリットだったはずなんです。印税10%が… https://t.co/YJTKG8vrBw

    會川 昇 on Twitter: "肝心なのことを書き忘れ(笑)。 だから、同人誌で出せばいい、とか、ネットで直販すればいいという意見もあるけど、本来は出版社が担ってくれる編集宣伝流通というコストは、そうした手売りに遥かに勝るメリットだったはずなんです。印税10%が… https://t.co/YJTKG8vrBw"
    sekiryo
    sekiryo 2019/05/21
    てかなんでこの話で戦ってんだと思ったら政治オタクの突然の当て擦りが原因じゃねーか。どこでも発作起こしてシャドーボクシングはじめんのな。唐突な萌え語りと迷惑度が変わらん。
  • アマゾン、衝撃的な取次「出し抜き」策…出版業界の取次「外し」加速で悪しき慣習破壊

    アマゾン ジャパンが、また出版界を出し抜いた――。 2月20日付当サイト記事「アマゾンと出版社、容赦ない取次『外し』加速…問われる取次の存在意義、存亡の危機か」で、取次の経営破綻を背景に、出版社に対して直取引契約の勧誘で攻勢をかけるアマゾンの実態に迫った。直取引の契約内容が出版社にとって、取次を通じて書籍を卸すよりも好条件であるため、直取引する出版社が増えている。これは、新興出版社や小零細出版社が、取次との間で不利な取引条件をのまされている実態にアマゾンが目を付け、結果的に取次を出し抜いた手法が歓迎された結果といえる。 しかし、それだけではなかった。アマゾンはもっと狡猾に出版界を出し抜く策を用意していた。それが「ハンチョク」とも呼べる仕組みである。これが、出版社との直取引の急増に一役買っているというのだ。アマゾンが「取寄せ注文特別プラン」という名で呼んでいるこの仕組みは、いったいどのような

    アマゾン、衝撃的な取次「出し抜き」策…出版業界の取次「外し」加速で悪しき慣習破壊
    sekiryo
    sekiryo 2016/03/18
    こういう既得権益を外圧がぶっ壊してくれましたサイコー!って気づいた時にはもう受け皿が何十年か前になくなってて後にボディブローとなって襲い掛かってくるんだよね…商店街を駆逐した大型スーパー撤退とか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 栗田出版販売破綻の影響で「COMICポプリクラブ」「PUSH!!」が消滅決定 - おたぽる

    多くの出版社に大打撃を与えている出版取次・栗田出版販売の会社更生法申請。同社は、業界第3位の大阪屋との合併によって再建を図る方針を提示しているが、先行きは不透明なままだ。 「債権者集会では大手出版社主導による再建案が示されましたが、これは大手にとって有利な提案ばかりがなされて、中小零細出版社からは怒号すら飛びましたよ」(出版関係者) 栗田出版販売の再建案が抱える問題は、新聞から専門メディア、ニュースサイトまでさまざまな媒体が取り上げている。そうした中、ここにきて同社の会社更生法申請が原因となって休刊となった雑誌、事業停止を決めた出版社も出てきた。 アダルトマンガ雑誌「COMICポプリクラブ」や、アダルトゲーム雑誌「PUSH!!」を発行する、マックスがそれだ。同社はもともとアダルト系グラビア誌に強い出版社であったが、2007年からは晋遊舎から社員が転籍し、それまで晋遊舎が発行していたアダルト

    栗田出版販売破綻の影響で「COMICポプリクラブ」「PUSH!!」が消滅決定 - おたぽる
    sekiryo
    sekiryo 2015/09/14
    晋遊舎はアダルト部門切った所で問題は無いようだけど他の所でも影響出そう。ネットで見られるようになったから紙媒体は余計厳しいんだろうな。
  • 角川GHD、9子会社を吸収して事業会社に 角川書店、アスキー・メディアワークスなど消滅

    角川グループの持ち株会社・角川グループホールディングスが10月1日付けで9子会社を吸収合併し、社名を「KADOKAWA」に変更して事業会社化する。 角川グループの持ち株会社・角川グループホールディングスは3月28日、10月1日付けで9子会社を吸収合併し、社名を「KADOKAWA」に変更して事業会社化すると発表した。6月22日予定の定時株主総会で正式決定する。 今後は「KADOKAWA」が自ら出版・映像・版権・デジタルコンテンツ事業などを展開していく。外部環境に迅速かつダイナミックに対応し、収益力向上、機動的な新規事業の展開を加速させるためにIP(コンテンツ)・ID(顧客)を1つの会社に統合・結集する組織再編が必要と判断したという。 吸収するのは、角川書店、アスキー・メディアワークス、角川マガジンズ、メディアファクトリー、エンターブレイン、中経出版、富士見書房、角川学芸出版、角川プロダクショ

    角川GHD、9子会社を吸収して事業会社に 角川書店、アスキー・メディアワークスなど消滅
    sekiryo
    sekiryo 2013/03/28
    再統合する所もあるのだが独立した以上は一つの出版社として各ジャンルの専門誌を出していた訳でそれが全部統一されちゃうと大量に首切が起こるんじゃないのかね。電話帳サイズで雑誌出すわけにも行かないだろうし。
  • 電子書籍店発 独自本が続々 漫画家に新作依頼 公演後すぐ写真集+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    電子書籍を配信するネット書店がマンガや小説などの作品を制作し、独自販売する動きが出始めている。電子書籍の市場はまだ十分に広がっておらず、出版社から供給される商品数が限られるためだ。自らオリジナル商品を作ることで、他店との差別化を図る狙いがある。 トッパングループの電子書店「BookLive」は4月27日、漫画雑誌「COMIC LIVE!(コミックライブ)」を創刊した。20~40代のビジネスマンがメーンターゲットの月刊誌。独自に漫画家に依頼し、創刊号には7作品を収録した。 同書店は現在6誌のオリジナル漫画雑誌を販売。他にも、映画監督ら映像クリエーターを起用した月刊文芸誌「GEN-SAKU!(ゲンサク)」を昨年4月から配信している。 今年1月から刊行を始めたビジネスコミック「まんがで学ぶ 成功企業の仕事術」は3月に紙の単行でも出版した。電子書籍で先行販売し、紙の書籍が続くという珍しいケースと

    sekiryo
    sekiryo 2012/05/05
    利権者が足引っ張り合って小粒な独自規格乱立してポシャった所を外資に喰い漁られて終了とかよりこうした営業努力をするのが当たり前だと思うんだけど。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:創刊した日に廃刊が決定 漫画雑誌「コミックキューガール」1号で終了

    1 カノープス(埼玉県) 2012/04/26(木) 20:22:01.61 ID:clgO025VP ?PLT(12000) ポイント特典 コミックキューガール http://www.cute-girl.jp/ 今日はキューガールの発売日です。 …が、編集さんから連絡がありまして、2号目が発売されないことが急に決まったみたいです。 新雑誌の反響もないうちに決定したので、前代未聞すぎてショックです。 新連載を楽しみにしてくださっていたみなさま、当に申し訳ありません。 http://twitter.com/#!/yuki_azuma/status/195448702821871617 ■木緒なち 今回、キューガールの表紙はうちですが、掲載漫画のロゴとか細かいところは KOMEWORKSのたっちゃんこと高橋さんにかなり助けてもらっちゃってます。というかもうガチ戦力。 h

  • コミックキューガールは1号で終わりです | rumblefish

    コミックキューガールは1号で終わりです 日発売の「コミックキューガール」ですが、2号が出ないことに決まりました。 一般論ですが、こういうことが起きる場合には、続けようとする人と、止めさせようとする人が存在します。 今回ももちろん関係者の方々は続けようとしてくださいました。ですが、これも一般論ですが、会社にはそういう事を決裁する権利のある人がいて、その人が決めた場合にはそこで決まります。また、そう決めたのならそれでよいですし、個人的にもわざわざそうしたくない人のためにお仕事をする義理もないので、終わること自体には異存はありません。ただし、それとは別に、手間や見込みの問題があります。 雑誌の創刊にあたっては十数人の漫画家さんが新しく企画を練ります。産みの苦しみといいますが、そういうイニシャルの労力というのはすごいものですし、編集者さんもそれぞれ、そのために力を尽くします。デザイナーさんも装丁

    コミックキューガールは1号で終わりです | rumblefish
    sekiryo
    sekiryo 2012/04/27
    むごいのぅ。というか後半の3つの例示が今回の3つの原因として流布されていきそうだな
  • サンデー編集者「サンデー編集のイメージ悪すぎ。悲しい。悪いイメージを変えたい。」|やらおん!

    1 名前: 水メーザー天体(埼玉県)[] 投稿日:2012/04/07(土) 09:06:27.59 ID:3axtBAwlP ■石橋和章@mikunikko(サンデー編集) 実は自分が世界を作っていない事がバレるのを恐れて編集を疎む作家。 自分が世界を作っているのに、ペンを入れてる作家だけが神扱いされるのを見て僻む編集。 そんな阿鼻叫喚の事態すら、実は売れてる分幸せなケース。 どうせそんな作品の殆どは失敗する、そうすると始まるのは責任の押し付け合い。続く。 https://twitter.com/#!/mikunikko/status/185747691714781185 責任の押し付け合いになっても、確かに会社員な分編集はダメージは少ないだろう 自分がつまんない世界を作家に描かせて失敗したのに せいぜい社内で干される程度。給料はもらえる。特に大手なら でも仕事を失った作家は、腹の虫が収

    sekiryo
    sekiryo 2012/04/08
    あの事件は編集の傲慢と身勝手さが招いたのに自覚ゼロの発言。で、今も漫画家に新刊の販促ビラ配らせて芸人みたいな事させてる、と。クズすなー。
  • 書店にチャンピオンコミックスが少ないのは書店だけのせいじゃないんだよーというお話 : 雑食商店街3373番地

    どうもこんにちは。チャンピオン大好き書店員ささなみですよ。 twitterではぽちぽちと零してきたことなのですが、一度あらためてまとめてみよう…と思い立ちました、書店におけるコミック入荷量と発注の話。 このブログの性質上チャンピオンコミックスに焦点をあてて説明させていただきますが、チャンピオン・秋田書店に限ったことではありません。 また、書店の規模や首都圏・地方、出版社や取次によって多少異なる部分もあるとは思いますのでご了承いただきたいと思います。 いちおう大規模店と中小規模店を両方経験している身なので偏ってはないと思うのですが…勉強不足は否めませんので何かおかしな点ございましたらご指摘ください。 さて。 まず書店に入荷するコミックや書籍などの量を誰が最終的に決めるかというと「取次」と呼ばれるところが行います。 あまり聞き慣れない単語かと思われますので、詳しくはwikipediaを。 出版

    書店にチャンピオンコミックスが少ないのは書店だけのせいじゃないんだよーというお話 : 雑食商店街3373番地
    sekiryo
    sekiryo 2012/02/26
    チャンピオンは買うと決めたら惰性でもいいからずっと買うから入れてねするのがいいのかね。まあ、アニメ店とかAmazonとかの通販充実したそちだとしペーパーもつくから町の書店では買われなくなるかもなぁ。
  • 「ママの死を売り物にしないで」…浅田真央のエッセー本で浅田を3回怒らせたポプラ社 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ママの死を売り物にしないで」…浅田真央のエッセーで浅田を3回怒らせたポプラ社 1 名前:ポポポポーンφ ★:2012/01/21(土) 07:50:45.53 ID:???0 2月8日にポプラ社から発売される予定だった自身初のエッセー『大丈夫、きっと明日はできる』の出版中止を決めた浅田真央(21)。この件について、真央はホームページで<の宣伝、告知について、私の思いと異なるもので進められたところがあり、出版を中止させていただくことになりました>と、説明している。 の内容は、2010年のバンクーバー五輪で銀メダルを獲得してからの2年間の日常生活 やスケートへの思いを紹介しているほか、母・匡子さんとの交流、そして感謝の言葉など が綴られたものだ。 問題となったのは、昨年末に作成された告知ポスターだった。そこに書かれた<「ママ、 ほんとうにありがとう」何度、ありがとうと言っても足りません

    「ママの死を売り物にしないで」…浅田真央のエッセー本で浅田を3回怒らせたポプラ社 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「紙があって、よかった」 日本新聞協会が一斉広告 電子化に必死の抵抗 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「紙があって、よかった」 日新聞協会が一斉広告 電子化に必死の抵抗 1 名前: たこ焼き(神奈川県):2010/08/28(土) 10:05:36.71 ID:dBCzBQ5v0● ?PLT 日新聞協会の加盟新聞103紙は27日、特別企画として、紙の価値を再発見してもらう広告「紙があって、よかった。」を北海道から沖縄県まで一斉掲載した。加盟社が同一日に同じ広告を一斉掲載するのは、3月29日朝刊の「住宅エコポイント」などを伝える広告に次いで2回目。 今回は、漫画家の手塚治虫さんの未発表作品の下描きと、野口英世博士の母シカさんの手紙を紹介。下描きは、手塚さんが思いついたことを即座に紙に描きつけたという。手紙は、渡米中の野口博士に会いたい一心で、シカさんが子供のころに学んだ文字を思い出しながら「早く来てくだされ。一生の頼みです」と訴えたもの。新聞協会は「紙だから伝えられる人の思いがある。想像

    「紙があって、よかった」 日本新聞協会が一斉広告 電子化に必死の抵抗 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sekiryo
    sekiryo 2010/08/30
    今、新聞が非常に残念な事になってる表す広告。それは紙の利点であって新聞が紙である利点じゃない。電子書籍はまだレイアウトが紙媒体のままでかなり見辛い。紙媒体の方が時間辺りの情報収集量が違うと思うんだけど
  • ラノベは侮れないという話 - 脳髄にアイスピック

    こんにちは、こんにちは。小説の方は「ベイブレードで日一を目指すも挫折して高校時代の3年間を棒に振った男」という設定で書き出しては見たもののあれだな。ベイブレードって全く話を広げようがねえな! 全部捨てた! ボクは再びZEROから始める! そういえば昔、ZEROってバンドが「ゼロから〜歩き出そう〜」みたいなことを歌ってた気するんだけど、憶えてる? 俺は忘れた。 さて、題。 マニアックなライトノベルが売れない話、あるいはカジュアルなライトノベルに偏っている話 - WINDBIRD マニアックと聞いて、「鼻フック」「温泉浣腸」「糞」という素敵ワードしか出てこなかったので、最近のMF文庫Jはそこまで行っちまったのか……メディアミックスとかどうするんだろう……とドキドキしましたが、別にそういう話ではなかった。残念。 乱暴に要約すると、『15×24』はめっちゃおもろいのに、あんま売れてないっぽい

    ラノベは侮れないという話 - 脳髄にアイスピック
    sekiryo
    sekiryo 2009/10/31
    名を取って死に体のSFへ行くか実を取ってラノベコーティングして趣味に走ったのを書くか。好きなサブカル系やりたいからエロ雑誌のライターやってるって人もそこそこ居るみたいだしなぁ。
  • これでブックオフを潰すわけにはいかなくなったね - 万来堂日記3rd(仮)

    産業/【インタビュー】ブックオフコーポレーション社長 佐藤弘志さん(39) - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE このインタビューで佐藤社長は(しかし若いですね!)、二つの方針を明らかにしている。 当社としては現在、2つを提案している。一つが、の著者に創作活動が活発になるような何らかの利益還元を行いたいことだ。現在の法律では著者への著作権料は新刊だけで、中古には及ばないため、“ブックオフが栄えても著者がやせ細っていく”との批判にさらされてきた。どうやって還元するのか、その道に詳しい大株主にアイデアをいただきたいと考えている もう一つは、ブックオフから新刊を扱う書店に顧客を誘導したい。例えば、中古コーナーに関連の新刊を告知したり、新刊ランキングを掲載したりなどだ。ブックオフにくる方はに興味がある人だから、ブックオ

    これでブックオフを潰すわけにはいかなくなったね - 万来堂日記3rd(仮)
    sekiryo
    sekiryo 2009/10/25
    あの会社ブックオフに対してそんな社会的な意義を感じてないと思うんだよね。どの店も本の売り場潰して服とか別の中古に力入れて本の品揃えがあからさまに悪くなってるし。儲からんからやーめたって平気で言いそうな
  • 知らゲー

    Q:知らなくてもいいゲームゲーム機はどこで手に入れてるのですか? A:基的に現地(主に海外)で購入。もしくはヤフオク、カオス館など。ただしネタと思って買うこと。ハズレでも泣くな。 ソウルキャリバー3キャラクリ 手っ取り早く画像を立体視したければ100円ショップの一番強い度の老眼鏡を覗いてください 限定版にはビジュアルファンブックつくよー♪命削って作ったよw ・Windows 7 インストールした+α やっとこWindows 7入れた〜! D4にUltimate入れちゃったの!? とか思うかもしれんが、入れたのはHome Premiumのアップグレード版つうか、ファミリーパック。深夜販売でDSP版のUltimateプレミアムパックを買ったが、朝にファミリーパックもお買い上げした。 メインマシンはUltimateにするが、サブ機はHome Premiumで十分かと。むしろ貧弱なノートPC

    sekiryo
    sekiryo 2009/10/13
    ブラック企業というより1ヶ月体験奴隷と言ったほうがいいのでは無いかと
  • 「新ブラックジャックによろしく」、新作30円、旧作10円で作者サイトから配信

    漫画雑誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)に連載中の「新ブラックジャックによろしく」を、作者の佐藤秀峰さんが自らのWebサイト「佐藤秀峰 on Web」で有料配信する。価格は新作30円、旧作10円で、開始時期は明かしていない。 Webサイト上のブログ「漫画制作日記」によると、漫画は独自のポイント(1ポイント=1円)で販売。ポイントは、クレジットカードか電子マネーで300円分から購入できる。 購入してから1年間は何度でも読める形式を検討しているという。「ブラックジャックによろしく」「海猿」など連載終了した作品も販売する予定だ。 佐藤さんはブログで、「僕の強みは、漫画家自身がそれを運営するという目新しさだけ」「先に300円を払ってまで、オンラインで僕の漫画を読みたいと思う人が何人いてくださるでしょうか?」と不安もつづっている。 関連記事 「出版社に頼らない漫画制作を」――「新ブラックジ

    「新ブラックジャックによろしく」、新作30円、旧作10円で作者サイトから配信
    sekiryo
    sekiryo 2009/04/23
    そんな好きでもないけど正式サービス開始されたら支援したい。売りきりがよかったなぁ・・・
  • たけくまメモ : マンガ界崩壊を止めるためには(6)

    ●限界に来たマンガのビジネスモデル 以上、述べて来ましたように、マンガ界はこれまでのビジネスモデルが限界に達しつつあり、早くなんらかの手を打たないと、大手出版社を始めとして版元も作家も共倒れになる危険性があります。 もちろんこれはマンガ界単独の問題では実はなくて、「版元―取次―書店」といった出版流通の構造が限界に達しているということで、全出版流通の三割を占めるマンガ(雑誌・単行)が売れなくなってきているということが、事態をより深刻にしているわけです。 ブックオフやマンガ喫茶の隆盛を見る限りでは、マンガ読者が減っているのではなく、マンガを(新刊で)買う人が減っているだけだということがわかります。ここから考えても、マンガ表現そのものは、これからも生き残るだろうと思います。 実際、出版流通の中心から目を転じてみるならば、コミケなど同人誌即売会の隆盛は年々大きな存在感をしめしており、インターネッ

    sekiryo
    sekiryo 2008/06/26
    あのペラペラで文字が読めるデバイスを早く普及してほしい。許斐「長期連載をしようと思っていたらクールになっちまったぜ…」
  • たけくまメモ : マンガ界崩壊を止めるためには(5)

    ●樹林伸vs長崎尚志対談 ←KINO VOL.7 (7) 前回の「マンガ界崩壊を止めるためには(4)」において、俺は「日型マンガ・エージェント」のありかたとして「マンガ・プロデューサー」を挙げ、現実に講談社を独立した樹林伸氏や、小学館を独立した長崎尚志氏のようなベテラン編集者が、「原作者」という名目でフリー活動を始めていることを紹介しました(長崎氏は浦沢直樹氏の『PLUTO』では「プロデューサー」としてクレジットされています)。 実は俺が今年から講義を始めた京都精華大学では、「KINO」というマンガ評論誌を発行しているんですが、今発売中の第7号で「21世紀のマンガ コミック雑誌の消滅する日」という刺激的なタイトルの特集が組まれており、巻頭でまさに樹林伸氏と長崎尚志氏の対談記事がカラーで掲載されています。 この特集には、俺と「マンガ産業論」の中野晴行氏との対談も載っているんですが、この仕

  • たけくまメモ : マンガ界崩壊を止めるためには(3)

    ●編集者は作家を選べるが、作家は編集者を選べない agehaメモさんは今回の「雷句―小学館問題」について 《 問題の根っこは、共にサクヒンを作り上げるべき「編集者」が「出版社のサラリーマン」である事、であるように思う。》 http://d.hatena.ne.jp/ageha0/20080610/p1 ↑agehaメモ「雑駁に言うとハリウッドは、東海岸の興行主から逃れた映画人達が形成した。」 と書かれました。問題の質がズバリと簡潔に言い表されている、的確な指摘だと思います。今回の件とはまったく別の話題で、ある有名なマンガ家さんが 「作家に当たり外れがあるように、編集者にも当たり外れがある。でも編集は作家を選べるけど、作家には編集者が選べないんだよ。だから編集者の“外れ”を引いたら悲惨だよ」 という話をしてくれたことがあります。その通りだと思いました。医療の世界では近年「セカンド・オピニオ

    sekiryo
    sekiryo 2008/06/22
    週刊連載でエージェント入れてたら交渉してる暇無さそう