タグ

イベントと青少年健全育成条例改に関するsekiryoのブックマーク (2)

  • 新潟が「マンガ都市」ファス開催決定「出版社やコミケは新潟へ」

    ■編集元:ニュース速報板より「新潟が「マンガ都市」ファス開催決定「出版社やコミケは新潟へ」」 1 お歳暮(兵庫県) :2010/12/27(月) 21:38:24.06 ID:OAEvdO8+0 ?PLT(20000) ポイント特典 新潟市などは、従来のアニメ・マンガ関係の3イベントを統合し、新たな「にいがたアニメ・マンガフェスティバル2011」を来年2月に市内で開催する。 水島新司さんら多くの漫画家を輩出し、専門学校などで漫画家の育成も盛んな同市は「マンガ・アニメを活用したまちづくり構想」を検討していて、 フェスティバルを契機に、格的にアニメ・マンガによるまちおこしに取り組む。 これまで別々に開かれていた、小学生から一般まで広く作品を募集する「にいがたマンガ大賞」や、 同人誌展示即売会やキャラクターに扮した「コスプレイヤー」の撮影などが行われる「ガタケット」、 日アニメ

    sekiryo
    sekiryo 2010/12/28
    先生助けてっ!徹夜組が息をしてないのっっ!!物理的にしんどいのならだいぶ減りそうではあるが。
  • 日本動画協会(AJA)、東京国際アニメフェアが「実質的には実行不能な事態」と声明を発表

    東京都の青少年健全育成条例改正案を巡って、石原都知事の不誠実な発言などに不信感を抱いた角川書店や講談社、集英社などのコミック10社会が東京国際アニメフェアへの参加拒否を発表したのは記憶に新しいところ。その後、12月14日には菅直人首相が同条例改正案に対して「日のアニメを世界に発信することも重要」と懸念する声を挙げましたが、12月15日に都条例改正は可決されました。 日、この話題で揺れる東京国際アニメフェアで実行委員会事務局を務める日動画協会(AJA)が声明を発表しました。その内容はコミック10社会の表明を支持しつつも、アニメフェアの運営担当として、東京国際アニメフェアはこのままでは実質的には実行不能な事態にあることを憂慮したものとなっています。 声明全文と詳細は以下から。 以下は日、一般社団法人日動画協会(AJA:The Association of Japanese Anima

    日本動画協会(AJA)、東京国際アニメフェアが「実質的には実行不能な事態」と声明を発表
    sekiryo
    sekiryo 2010/12/21
    実際に迷惑を被るAJAは可哀想とは思うんだけど石原は面子を潰されたとすら思って無さそう。じゃ、止めれば?くらいで。
  • 1