タグ

エロゲと考察に関するsekiryoのブックマーク (9)

  • 新・エロゲーが売れなくなった7つの理由|鏡裕之

    ※2016年の時点では自分の推論や分析に妥当性があると考えていましたが、2020年5月に消費者白書などを調べた結果、妥当性が弱いこと、つまり、推論や分析に誤りがあることが判明しました。 具体的には、 1.ストーリーゲームにシフトしすぎた⇒主因の1つとする証拠を見つけられない。そもそも、まったく理由の1つですらない。 2.格差社会&リーマンショックのコンボがエロゲー購入層を直撃した⇒これについてはほぼ正解。リーマンショックは縮小パート1の主因。 3.商業エロゲーの売り場が減少した⇒影響したのは間違いないが、そもそも売り場が減少したのは商業エロゲーのセールスが低下したから。売り場の減少がさらにセールスにとって不利な状況をつくったことは間違いないが、それでもセールスが下げ止まりとなれば状況は変わる。状況を変えられなかったことの方に原因を求めなければならない。 4.隆盛した同人エロゲーが商業エロゲ

    新・エロゲーが売れなくなった7つの理由|鏡裕之
    sekiryo
    sekiryo 2016/03/21
    光学ドライブがなくなったから説かぁ。エロゲやりたいけどドライブが…って話聞いた事ないんだよなぁ。やっぱり需要が出た辺りでWinny出てエロゲは割るモンってなったのも関係あるのでは。
  • エロゲーが売れなくなった4つの理由|鏡裕之

    ※2016年の時点では理由に妥当性があると考えていましたが、2020年に消費者白書など数字を調べてもろもろ照らし合わせ、「絶対にそうか」「確かに確実なのか」を調べなおした結果、推論に誤りが判明しました。 1.ストーリーゲームにシフトしすぎた⇒セールス低下との明確な関連性は見つかっていない。そのため、主因とは言えない。 2.2008年以降、スマホが広まった⇒スマホは2011年に前年比349%という拡大を見せているが、それが商業エロゲーのセールスを低下させたという明確な関連性は見つかっていない。よって、主因とは言えない。 3.スマホの流行に引きずられて、パソコンを保持する若者が減少した⇒

    エロゲーが売れなくなった4つの理由|鏡裕之
    sekiryo
    sekiryo 2016/03/21
    Fateのせいで本格ストーリーを志向ってそうなの?Fate出てた辺りでもエロゲー業界結構息が上がってる状態で「同人でもこれくらい売れんのかよ」って結果になったように見えたんだけど。
  • エロゲメーカー社長が「エロゲが売れなくなった理由」を語ってたけど「デスクトップPC」のシェアが急速に縮小しているという要因が考察されていない

    寝起新人 @neoneet_v7 エロゲメーカー社長が「なぜエロゲが売れなくなったのか」を語るのまとめを読んだのだけど、一応業界人として言わせてもらえば、デスクトップPCのシェアが急激に縮小してるという一番肝心な要因が考察されていない。 2016-03-14 15:19:47 青海ムツキ @mutsuki2933 @neoneet_v7 これですよね、とあるエロゲユーザーの方とも話をしたのですが「ハード(PC)を持っていない」ということを実感していなかった。 最近はスマホでも遊べるノベルゲーム制作アプリが出始めましたが、主流ハードが何なのかもアンテナを張って考えなければなりませんよね。 2016-03-14 20:07:21 寝起新人 @neoneet_v7 @neoneet_v7 今の大学生や新社会人の多くがPC持ってないんですよ。新入社員がエクセルもワードもメールも使えなくてPCの使い

    エロゲメーカー社長が「エロゲが売れなくなった理由」を語ってたけど「デスクトップPC」のシェアが急速に縮小しているという要因が考察されていない
    sekiryo
    sekiryo 2016/03/21
    大体はラノベで十分だしエロ絵が見たければアングラに行かずともpixivで何の制限もなく即R18が見られる。直接的な行為ならエロ動画ストリーミングも変なリンクちりばめる時代ではないしエロ同人はサイバーロッカーか。
  • 散録イリノイア - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ このサイトは非公開です 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    sekiryo
    sekiryo 2008/08/16
    ほとんど羅列か。列挙多めにしとけば安易な荒らしは挫折してコメントしないのかね?
  • Half Moon Diary | エロゲメーカーがコミケを重視するワケ

    ドラマCD from TV animation Wind-a breath of heart-第3巻 (MonoColle ») ドラマ 「楽よね、妹キャラ」 「ほんっっと、バカね!」 「テール2倍だよ!!」 ギャルゲー業界の黒歴史に燦然と輝く、超傑作ドラマCD。いろんな意味で必聴といえます。 聞いた当時あまりにも感動してmixiに思いのたけを書き殴ったら、某氏から「それがうちの芸風です」とコメントがついて爆笑しました(もう時効だと思うので書いてみる)。 まずはこちらのサンプルを聴いてみてください。それで笑えるようなら絶対に買うべき。 デュエルセイヴァー ジャスティス 初回版 (MonoColle ») 伝説の名セリフ「お兄ちゃんの体中から、あの女の匂いがするよッ!!」で(一部に)広く知られるこの作品。 軽いノリと見せつつ最後はだいたいヘビーかつシリアス

  • オタキングのおかげで、何でエロゲー論壇が流行り廃れたのかわかったよ! - 脳髄にアイスピック

    さっき、神の意志が僕に語りかけてきたよ! 神託だよ! 今更ブロッコリーの株を全力で信用買いすると良いよ! さて、それはそれとして、岡田斗司夫の話で、釈然としないところは色々とあるのですが、物凄く釈然としないところが一つあって、 つまり、SFファンであるというのは「千冊読まなきゃダメだ」とか「自分で翻訳してでも未訳のを読め」といったかなり求道的なものだった。何か道を極めて、それで一人前になるためにはものすごく修行しなければいけない、修行とか精進するのが当たり前だった。それが、どんどん楽でわかりやすいものになっていった。 (中略) わかりやすさがはびこることで、SFは滅びました。 そして、オタクの世界にも「萌え」というわかりやすさがはびこっている。ならば、この先の展開もおわかりになるでしょう。それはしだいに「わかりやすい=萌え」以外の作品や感性を排除しはじめる。 オタクである以上、マンガ好き

    オタキングのおかげで、何でエロゲー論壇が流行り廃れたのかわかったよ! - 脳髄にアイスピック
  • Fateとひぐらしの意外な共通点 - 萌え理論ブログ

    ツンデレ TYPEMOON『Fate/stay night』と07th Expansion『ひぐらしのなく頃に』は、両方とも同人出身商業進出の作品なので、共通点があるだろうと考えました。それは何かと言うと、Fateもひぐらしも物語の原動力としてツンデレヒロインを搭載しているという点です。それも極端なツンデレで、当に殺されそうになったりします。「これはひどい」と言わずに、まあもう少し読んでください。 学園異能 「現代学園異能(仮称)」とは (フラットでポストモダンな)現代の学生生活の裏には、隠された真実(裏のセカイ)があった。ボクたちは、そのことを知らずに生きてきた。真実は、ボク(主人公、読者)(と異界からの使者=ヒロイン)だけが知っている。平穏な学校生活と、異界のタタカイに引き裂かれるボク。彼らのモノであったこの力を使い、ボクは戦う。 呼び名は「新伝奇」とかでもいいです。さて、上の記事で

    Fateとひぐらしの意外な共通点 - 萌え理論ブログ
  • エロゲーの世界における、リストカッター栄枯盛衰 - シロクマの屑籠

  • えろげヲタを自称する者なら必ずプレイすべき基礎教養的タイトルを集約する試み(仮)

    ※少しずつ手直ししつつ、なんとかまとめらるようにしたいです……。 ※《電撃姫(年2号・季刊時代)データリスト》をまとめ始めたため途中放棄となってた 《1996年以前》も何とか直してます。 ※Tacさん提供の《年間発売タイトル数推移》のデータを別表に記載。 ※2004年以降について、アンソロの存在と購入予備軍を絡めて上位2作品の突出を推論してます。

  • 1