タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ゲームとアイテム課金とアイドルマスターに関するsekiryoのブックマーク (1)

  • 家庭用ゲームの「追加課金」はアリ? それともナシ?

    一部のユーザーからは反発も? 家庭用ゲームの「追加課金」制はアリか、ナシか――。ゲームファンたちの間で今、そんな議論が交わされています。 議論の火種となったのは、日経新聞のインタビューに載った、バンダイナムコホールディングス社長・石川祝男氏の一言でした。石川社長はインタビューの中で、ゲームのパッケージ販売が縮小してきていることに対し「16000円、7000円のゲームソフトを一回限りで売るだけではだめだ」と答えるとともに、パッケージ自体は無料もしくは低価格で提供し、ネット経由でアイテムやコンテンツを追加販売していくといった「きめ細かな課金もあり得る」と言及。この発言が各所の掲示板やニュースブログなどに掲載され、大きな話題となりました。 ダウンロードコンテンツの販売で大成功を収めた「アイドルマスター」シリーズ 石川社長も触れているとおり、最近のゲームでは「パッケージを売っておしまい」ではなく

    家庭用ゲームの「追加課金」はアリ? それともナシ?
    sekiryo
    sekiryo 2010/07/22
    最初から入れられるものを入れずにすっかすかで出すのは感心しない。本筋と関係ないから課金で出すもんね!みたいなのもイラつく。キャラ色変えとかふつーにゲーム内で出来るだろう。
  • 1