タグ

ニコニコ動画と科学に関するsekiryoのブックマーク (4)

  • 探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力

    「こんなこともあろうかと!」探査機はやぶさのミッションにおいて、もはや変態レベルと言っても過言ではないくらいの未来予測が行われ、世界を驚かせています。ざっとまとめたものを、宇宙戦艦ヤマトの乗組員を使って動画にしてみました。2021/6/1311周年!はやぶさ2も完璧にミッションクリアして継続中!がんばれー!!2020/12/06おみやげ投下完了!!、いってらっしゃーーーーい!!!2020/6/13遂に10周年!! がんばれはやぶさ2!!2017/6/13帰還7周年! あの日の感動はまだ薄れていない。  完結編:sm110585852015/2/10祝 150万再生! 皆さま当にありがとうございます!!2012/4/7ガチJAXA管制室入っちゃったぁぁぁぁぁ!!!! 嬉しい!!。・゚・(ノ∀`)・゚・ 呼吸が勿体無かった!wマイリスト:mylist/13091575

    探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
    sekiryo
    sekiryo 2009/11/21
    結局幾ら現場が頑張っても子供のためという錦の御旗を掲げた目先のばら撒きのために数世代後の子孫に役に立つ計画は削られるのだな。自分の命しか見えない奴はどうしようもないな。
  • 「あなたも宇宙開発を」 “初音ミク衛星”打ち上げ目指す「SOMESAT」

    米国・ネバダ州の広大な砂漠で9月末、1基のロケットが打ち上げられた。乗務員は3体の「はちゅねミク」。ロケット内に小さな体を納め、手に持った長ネギを振り続けた。 衛星開発プロジェクト「SOMESAT」(サムサット)の一環だ。高さ約2メートルのK-550ロケットに、ミニサイズの可動式はちゅねミクフィギュアが搭乗。約1.5キロまで高度を上げ、無事戻ってきた。 SOMESATは、お茶の間から参加できる衛星開発を目指し、有志が進めているプロジェクトだ。シンボルは初音ミク。ミクなどキャラクターを載せた衛星を軌道に打ち上げることが最終目標だ。 夢物語ではない。「宇宙は身近になっている。ロケット打ち上げが国家プロジェクトだったアポロ11号の時代と違い、自分の手で作った物を、宇宙に打ち上げるチャンスもあるんです」と、プロジェクトを引っ張っている森岡澄夫さん(41)は話す。 いつか自分の作った回路が宇宙へ飛ん

    「あなたも宇宙開発を」 “初音ミク衛星”打ち上げ目指す「SOMESAT」
    sekiryo
    sekiryo 2009/10/09
    ネギが振れない、とか全編笑うところなのか感動するところなのかの判断が難しい怪ニュースだな。
  • チープな「はちゅねミク専門レーザー焼印機」を作ってみた

    ニコニコ技術部に憧れてTAMIYA のユニバーサルプレートとPICマイコン+ステッピングモーターを使ってできるだけチープな「はちゅねミク専門レーザー焼印機」を作ってみました。電子工作や機械工作、それからプログラミングとやることが一杯なのでできるだけ手抜きで作ることを第一目的としました。特徴は、はちゅねミク専門です。(しか描けない)CNCぽいのにパソコンと繋がっていないのも特徴です。レーザーを使うのでうっp主は安全第一実機テストをおこないました。

    チープな「はちゅねミク専門レーザー焼印機」を作ってみた
    sekiryo
    sekiryo 2008/10/12
    用途が限られ過ぎるけど凄いね。絵馬売ろう絵馬!
  • 初音ミクが家の前を歩いてたんだけど…

    話題のPTAM(http://www.robots.ox.ac.uk/~gk/PTAM/)で遊んでみました。ステキなサウンド:Re:nG様sm3914876 ステキなMQO読み込みcppソース:工学ナビ様 ステキなミクのMQOモデル:三次元CG@七葉様 これまでにつくったものmylist/7023672 【10/3追記】たくさんのご視聴ありがとうございます。PTAM(Parallel Tracking and Mapping for Small AR Workspaces)はオックスフォード大学のGeorg Kleinらによる研究です。論文やプログラムのソースコードはhttp://www.robots.ox.ac.uk/~gk/PTAM/で入手することができます。この動画はPTAMのプログラムをベースに、工学ナビ様(http://www1.bbiq.jp/kougaku/)で配布されている

    初音ミクが家の前を歩いてたんだけど…
    sekiryo
    sekiryo 2008/10/08
    影のつけたかたとかに課題が残りそうだけど。 ミクは完全にバーチャルアイドルなんだな。こっち系の技術の時は大体ミクがモデルになるし。
  • 1