タグ

ネタとはてな匿名ダイアリーに関するsekiryoのブックマーク (15)

  • 吉野家がソフトバンクだったら

    「牛丼並盛で」 「牛丼for everybodyキャンペーン適用でよろしいですか」 「なにそれ」 「はい、2年分割払いのたいへんお得なキャンペーンです」 「いや、ふつうに買いたいだけなんですけど……」 「キャンペーンを適用いただくと、実質牛丼価格が0円になりますよ」 「0円でべられるの?!」 「はい、ただし吉野家プラン(牛)、Y!ベーシックパック、ライス定額フルにご加入いただくことになります」 「訳が分からないんだけど、けっきょく幾らなの」 「実質0円です」 「いや、そうじゃなくて……」 「あ、失礼しましたお客様、牛丼for everybodyキャンペーンは1月で終了しておりました。現在は生姜バリューセットをお薦めしております」 「なにそれ」 「こちらも牛丼が実質0円になるお得なプランです。さらに全国の吉野家店舗にある生姜もべ放題になります」 「牛丼for everybodyだと生姜抜

    吉野家がソフトバンクだったら
    sekiryo
    sekiryo 2013/09/19
    いいから普通にくれよとは思うよな。結局アレは限りなく詐欺に近いグレーなんじゃないの?
  • これからのゲームはネトゲ主流なのか

    パズドラに艦これと、スマホやブラウザでプレイするゲームで大ヒットが出ている。 しかしプレイせずに言うのも何だが、個人的には何がそんなに面白いのか理解できないし、かなり微妙な気分だったり。 元々TVゲームを買ってもらえないで育ったせいか、オフゲすらあんまりやらないので、オンゲになったらますますやらないというか、ネトゲでそれなりにやり込んだタイトルはECOとルーセンだけだったりする。 でも正直な所、それでもうお腹いっぱいというか、コリゴリという感じなのだ。 2009年に無料化されたのをきっかけに始めたECOだが、MMOではこれ以上簡単に遊べるタイトルなんて存在しないと言われているのに、実際には馴染むまで何年もかかり、死ぬほど苦労した。それどころか、何度やめようと思ったかわからない。 主に苦労したのはレベリング。同じ敵を何千何万ひたすらクリック、そんなことを毎日何時間もやって、いや、そこまでやっ

    これからのゲームはネトゲ主流なのか
    sekiryo
    sekiryo 2013/08/15
    この記事に限らず、例示している三つは従来のソーシャルゲームという物を打破した特異な3強なのでこれを元にソシャゲ語る奴は漏れなく偏見垂れ流す自分語りにしからなんのよね。
  • ツイッターに愚痴書いちゃだめなの?

    別に個人を特定した悪口を書いたつもりではなかった。 けれど、その書いたことが友人にとっては悪口だったらしい。 俺はただ、おもしろおかしく愚痴を「まぁこういうこともあるよね」 みたいな程度で書いたつもりだった。 そしたら、「ツイッターやめてくれよ」と言われた。 そこまでいくか?悲しい。 「愚痴を言いたいなら直接言ってくれ。文字で文句見たときの方がつらい」と言われた。 ごめん。大切な君を傷つけてしまった。 そんなつもりじゃなかったけど、君がそう受け取ったなら、そうなんだろう。 だけど、直接言った時の方が傷つけてしまう気がして。俺には出来なかった。 今はただ、大切な君を傷つけた自分が情けない。 傷つけてから気づくなんて俺はなんてバカなんだろうね。 戻れるのかな俺たち。

    ツイッターに愚痴書いちゃだめなの?
    sekiryo
    sekiryo 2013/03/15
    ブコメが小町っぽいw酷いw
  • 私女だけど三次元縞パンには虫唾が走る

    二次元縞パンは良い。二次元は現代日とは別の世界だから。 二次元の世界のスーパーの下着売り場には縞パンが大量に売られていて誰でも気軽に買っていけるようになっているんだろうと思えばいいから。 特別下着選びにこだわりがなかったらなんとなく縞パンを穿くことになるのが二次元世界なんだろうから。 でも三次元のスーパーの下着コーナー、縞パンどこにも無い。 デパートでも、下着専門店でも、どこでも扱ってない。扱ってるのを見たのはコスプレ衣装のネットショップくらい。 ようするに、三次元で縞パン穿いてる女はメンタリティがコスプレイヤーな女しか居ない。 小学生のときも、中学生のときも、高校生のときも、更衣室での着替え中、一度も縞パンを見なかった。 だって普通に生きてたら出会わないパンツなんだもの。 三次元の縞パンは、「赤のサテン地のTバック」や「黒の網タイツとガーターストッキング」並に、「見られることを意識され

    私女だけど三次元縞パンには虫唾が走る
    sekiryo
    sekiryo 2012/06/03
    "普通に生きてたら出会わないパンツ” ”三次元の縞パンは~「見られることを意識されたドヤ感ありありのパンツ」" 基本「私女だけど」は埼玉のおっさんだと思っている。あれが琴線に触れるのってエロゲーマーでは?
  • 俺だってソーシャルゲームなんか作りたくねーよ!

    >ソーシャル死ね。ソーシャルゲーム死ね。ゲームを返せ。ゲームから出てけ。>http://sinseihikikomori.blogspot.jp/2012/03/blog-post_23.htmlを読んでたらムカついてきたので、ゲームメーカーでソーシャルゲームをつくってる俺に愚痴を言わせてもらおう。俺だってソーシャルゲーム(特にカードゲーム)なんかつくりたくねーよ! クリエイティビティのかけらもないものを誰が喜んでつくるかよ。儲かるから仕方なくつくってんだよ、それくらい分かれよ! いや、分からなくてもいいから、だったらちゃんとゲームソフトにお金払えよ! DSの5000円未満のソフトばっかり買ってないで、SFC時代みたいに定価13000円くらいで出しても買えよ! 中古じゃねーぞ! マジコン使ってるやつは死んでくれ! お前らが続編の大作以外にまったくお金を落とさないから、大手以外はみんな瀕死な

    sekiryo
    sekiryo 2012/03/25
    元記事のタイトルだけで怒ってんじゃねーよwご愁傷様です。 モンスターを杏仁豆腐に書かせてカードにしろまで読んだ。
  • 最近のmixiが迷走している理由

    超デンジャラスな新機能を連発しては引っ込めるの繰り返しで迷走しているmixiについて小耳に挟んだ事があるのでメモがてら書いておく。 ・わりと最近入社した一部のインターナショナル国際派海外志向社員がFacebookを過剰に意識しすぎてこれまでmixiを支えてきた「日の風土に最適化されたコミュニケーションをweb上で実現する」という理念を180度方向転換させてしまった結果だと聞いている。 ・末端の開発エンジニア部隊や営業族から一連の新機能について致命的な戦略ミスであるという指摘が社内で轟々と渦巻いていたにも関わらず意思決定に関わる層がそのナレッジな声を拾えなくなっている。つまり会社として大きくなりすぎた。 ・ペニーオークションで一儲けしようなどと訳のわからない企画が通りそうになるほどに社内は荒れている ・会議で「21世紀型インターナショナルな〜」「世界基準のインターナショナルな機能を〜」「F

    最近のmixiが迷走している理由
    sekiryo
    sekiryo 2010/12/11
    ネタなのだが刺身にたんぽぽ載せ根絶の「mixiたんぽぽグループ」とか実際あるワードを散りばめてあるので怖いw
  • http://anond.hatelabo.jp/20100731061100

    中学生「ケツの穴使えますよね?」 俺「は?え?どういうこと?」 中「この家からアナニーの声が出ているのは分かっているんです。」 俺「え?いやまあ確かに大人のおもちゃ使っているけど・・・」 中「ぷっちょくらいは入りますか?」 俺「あ~入るかもね」 中「じゃあ四つん這いになってください。あとはこっちでやるんで。」 俺「は?ちょっとまって何する気?」 中「え?」 俺「いやいや自分の彼女でやってくれ」 中「DSじゃできないから具合の良さそうな人の物を使うんじゃないですか」 俺「いやいやだからといって使わせることはできないよ」 中「少しくらいいいじゃないですか。枕を甘噛みするだけじゃないですか」 なんやかんやの後、お隣のおばあちゃんに近所迷惑だっただろうと思い、謝罪に行くとチューチューアナルを舐めてくれた。

    http://anond.hatelabo.jp/20100731061100
    sekiryo
    sekiryo 2010/07/31
    実に馬鹿で宜しい。
  • “まさに神!” 定食屋のDQN撃退法がネットで大人気 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “まさに神!” 定屋のDQN撃退法がネットで大人気 1 名前: 三脚(千葉県):2010/04/23(金) 14:14:30.63 ID:8tZGXE5P ?PLT ネット界の“旬”なニュースをお届け!まさに神! 定屋のDQN撃退法が大人気 「行き着けの定屋のDQN撃退法がすごかった」という日記。 4月22日午前1時50分現在で953ものブックマークがつき、 話題になっている。 投稿者のお気に入りの定屋に、彼が苦手に思っているが常連のDQN(=非常識な)客が来店。いつも通り「おいー、いつものー」と叫んだり、「まだかよー」と言いながら握った箸の頭でテーブルをたたいたりと、やりたい放題だったという。 10分くらいしてDQN客に定が供されたが、持ってくるのが遅いと文句を言い、「お客様は神様って習わなかったんか!」とキレはじめた。 そこでバイト女子が言ったのが「お、お客様は神様ですか」の

    “まさに神!” 定食屋のDQN撃退法がネットで大人気 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sekiryo
    sekiryo 2010/04/23
    なるほど。個人の集合体で何処にでも遠慮せずに現れて叩くだけ叩かれた時に反撃しようにも蚊柱みたいで安全ゾーンにいるように思えるはてブも、はてブのページを肴に記事を作れば叩けるのか。
  • 2chの匿名性

    一見すると2チャンネルには匿名性があると思われる。IDさえ変われば、特定できまい。俺も一昔前まではそう思ってた。でも、ある日、それは嘘だと気付いた。事の顛末をここに記す1.ヘッドホンアンプを作った。ホワイトノイズが出まくりでまともに動かない。原因が分からず質問2.スレの住人も原因がさっぱり分からず、あれこれと質問された3.そうしたやり取りを続けているうちに小出しにしていると非難され、叩かれた4.その後、なぜか知らないが解決。5.それから1週間後、IDが変わったのでカレントミラーバッファーのヘッドホンアンプをWIKIにアップした (基板と電源回路は前の流用した)6.写真を出せ!そうしないと信用できないと言われた7.写真を出した。8.前に質問した奴だとばれ、WIKIに載せた記事ごと削除され、病気だのなんだの言われた。(後で気づいたんだが、WIKIに乗せた当初から1で質問した奴ではないかと疑惑が

    sekiryo
    sekiryo 2009/11/10
    wktkしたらそんな事かよ!句読点の位置や文体とかで同じ人はわかるじゃないか。トンデモ主張の奴は特に印象に残るし。少年サ○デースレなんか酷かったぞ、ハヤテの悪口を言う奴は全員同一人物認定だったからなw
  • [ゲーム]遺書

    この文章は俺の遺書として残したいと思う。あくまでも、私のゲーマーとしてのアイデンティティを自ら葬り去った事を宣言するものである。間違っても生物学的な死を予告するものではない事を念のため宣言しておく。 買ってしまったわけだ。PS3を。もうダメだ。これを買わずしてゲーム好きを自称するのはもう不可能だ。そして先週、箱○を知人に譲り渡した。発売日に購入し、3度故障した歴戦の猛者ではあるが、さすがにそんな物に金を取るわけにもいかず、ソフトのみを1500円で5分買い取ってもらった。残る22はタダでもいいと言ったのだが断られたのでゲオに売ってきた。俺の約4年の歴史は、たった一人の福沢諭吉と数人の野口英世になって帰ってきた。 そしてMGS4、龍が如く(見参と3)、白騎士物語、グランツーリスモ、アンチャーテッド(旧作の方)、ガンダム戦記、デモンズソウル、キルゾーン2、戦場のヴァルキュリア、PS3版のT

    [ゲーム]遺書
    sekiryo
    sekiryo 2009/10/21
    ハードでゲームの良し悪しを決める奴が自称ゲーマーだとモヤっとする
  • 手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う

    先駆者としての手塚治虫には敬意を払いつつも、この人のマンガを面白いと思った事が無い。マンガがまだ「ガキの読む物」「悪書」だと言われていた時代の人だ。当時の漫画家の地位なんて今とは比べ物にならない。競争相手なんて(今と比べると)居ないも同然の時代なら、ちょっと気で取り組めば何を描いても「斬新」で「一番乗り」が簡単に出来た。やりたい放題がそこそこ許された時代だったはず。(同じ理由でガンダムの監督の人もそうだと思うんだよね。それなりにやりたいようにさせてもらえた時代であれば、今でも成功する人間は沢山居ると思う) ただ、手塚治虫というクリエイターに匹敵する人間は存在しないのかといったら、多分、全然そんなことは無いと思う。「神様」と担ぐ理由って、別に手塚治虫に心酔しているからではなくて、マンガ界の象徴であってほしいという、もっと利己的な理由じゃないかなと思う。 文化に偉人は付き物だもんね。マンガに

    手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う
  • はてなのユーザー層って、思ったより狭いのな。あと冗談はTPO重要

    こないだはてブで「月極定礎ホールディングス」がホッテントリになった時、大笑いしたので、 日人なら誰でも知ってる超有名インターネットIT企業にいるらしいネトゲ仲間に、冗談でこれの話をしたんだ。 http://gekkyoku-teiso.info/ 日を代表する巨大企業が合併するらしい 「聞いたことがない」というので、同僚なら知ってるかもよと言ってみた。 超有名IT企業なんだから、その日のはてブのホッテントリくらい当人は知らなくても誰か知ってるだろう、と思って。 また、サイトの内容だって、読めばネタサイトだと言うことくらいわかるだろう、と。 トップの写真が伊藤博文だし。他にも突っ込みどころは満載だ。 とはいえ、必要以上に気にされても困るので、それに続けて、 http://www.google.co.jp/search?q=%8C%8E%8B%C9%92%93%8E%D4%8F%EA こ

    はてなのユーザー層って、思ったより狭いのな。あと冗談はTPO重要
    sekiryo
    sekiryo 2009/10/10
    申し訳ないが大笑いしてしまったw 定礎と月極の時点でネタってわかりそうだけどあんまり冗談言い合う関係では無かったとか?はてなはネットの端も端。ここで1000Userだって1000アクセスですよ。個人サイトでも楽に行く
  • 婚活で遭遇したありえないIT系男子

    最近ブームに便乗してコン活中の女子でつ。|´・ω・)ノ 今年に入ってかなりたくさんの男子さんとデートを繰り返してきたのですが、 ありえないレベルの低さにヘキエキ 特にあたしがIT系なのでIT系の男子中心なってしまうのですが いやはやひどいひどいノ(´д`*) ありえないランキング 5 まともなご飯をべる場所を知らない 特に多いのがぐるナビ男 あー、この人ネットしか情報収集する場所無いんだと プリントアウトしたクーポンとか出された日には(゚Д゚; 4 草アピール 「俺、草なんだよね」とか(-Д-) それ何期待?気持ち悪いから 3 マナーがひどい たとえば、一緒に歩く時、女子を車道側に歩かせるとか どうどうと上座座るとか 仕事できなさそう( -人-) 2 割り勘 ネットでは色々いわれてますが、女子的にはやっぱりアウトですね 一番きついのが「1000円でいいよ」とか言い出すやつ どんだけ上

    婚活で遭遇したありえないIT系男子
    sekiryo
    sekiryo 2009/06/27
    "( -人-)"←これが尻に見えてしまった上で読んでいったら"(/ω\)"金玉までついてるので「許しましょう・・・全てを・・・」と最終解脱した気分になったから釣りとか性別とか無問題です。がんばってください。
  • 通りすがりの漫画家が「ブラックジャックによろしく」の作者を猛烈に批判:アルファルファモザイク

    編集元:痛いニュース+板より「あの漫画家が「ブラックジャックによろしく」の作者を猛烈に批判!」 1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★[oinarisanda@hotmail.co.jp] :2009/04/19(日) 14:31:37 0 通りすがりの漫画家です。 なんかもう余りにも腹立ったんですがブログとか持ってないし、 その辺に作ったところで誰も見てくれないので増田で言います。 まず結論から言うと ・ワガママばっか言うな ・ポジショントークで何も知らない読者を丸め込もうとするな 判りやすくお金の話からします。まず自分の月収が70万しかないということについて。 自分が会社作って自分で給料決めてるんだから、70万というのも自分の好きで決めた額でしょう。 そもそも漫画家の事務所みたいなモノは企業で言えば零細です。スタッフ含めても大した人数は居ません。 経費

    sekiryo
    sekiryo 2009/04/20
    増田こうすけがはてなに対して肉染みを持ちそう。 まさかこんな場所から全然関係ないキラーパスが飛んでくるとは思わなかったろうに。
  • 「このネタ何度目だ」って言う奴はやばいんじゃないの?

    さっき匿名で書いたんだよ、あとで読むうんちゃらについてさ。 したらよ、その中についたブックマークのコメントに「このネタ何度目だ」ってのがあったんだよ。俺がしるかよ! 俺は俺の思ったことを書いてんだよ!世の中ループしてんだよ。みんなおねしょしてお母さんが「もう、はなちゃん何度言ったら分かるの?」みたいなこと言われてきてるんだよ。 それが何だよ、「このネタ何度目だ」って。お前やばいんじゃねーか? どうやばいかっつーとな。お前はずっとそのお母さんしてるわけだよ?言いたいこと分かるか?わっかんねーだろーなー!! 一言で説明してやるとお前は成長してないんだよ、ずっとお母さんなんだよ、お母さん。おばさんにもセレブママにもおばあちゃんにもなってないの、ずっと立ち止まってるの。 それってどんだけやばいことだと思ってるの? どこまで同じことの繰り返すの? 人生それで楽しいの? 分かったらパソコンを窓から放り

    「このネタ何度目だ」って言う奴はやばいんじゃないの?
    sekiryo
    sekiryo 2008/08/26
    ここまでキレてくれてるんだから素直にm9(^Д^)プギャーーーッとか言ってあげればいいんだろうか
  • 1