タグ

ネットと言語に関するsekiryoのブックマーク (3)

  • 最近ツイッターでよく見る「ジャズ警察」という言葉は使い方が間違っている、というお話

    むろやねい◆訳書フジュレ・ド・モンブロン『修繕屋マルゴ 他二篇』(幻戯書房)発売中 @NeiMuroya この前BBCのロバート・グラスパーのインタヴューで、1950〜60年代流のジャズしか認めないジャズ警察(jazz police)の話をしていて、海の向こうでもそういうものの言い方をするんだなあと思った。 2016-11-26 22:27:54

    最近ツイッターでよく見る「ジャズ警察」という言葉は使い方が間違っている、というお話
    sekiryo
    sekiryo 2017/03/04
    ネットでネガい感じに使う警察だと特高というか思想警察の警察だからなぁ。
  • スノーデン氏、「Twitterのチートモードは日本語」と日本語でツイート

    米連邦政府による極秘情報収集活動を暴露した元米中央情報局(CIA)職員エドワード・スノーデン氏が、「Twitterのチートモードは日語」と日語でツイートした。140文字制限の中で伝えられる情報の多さに驚いているようだ。 パナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から、租税回避や脱税に関する世界各地との金融取引を記録した文書が流出した「パナマ文書」問題で、英国のキャメロン首相の父・イアン氏の名前も含まれており、“税金逃れ”のためのオフショア投資ファンドを設立していたことが明らかになった。 スノーデン氏は、父のファンドに関与したかを問われたキャメロン首相が「プライベートな問題」と一蹴した――というニュースに対し、皮肉を込めて「おお! ついにキャメロン首相もプライバシーに興味を持ったのか!」と引用リツイートしていた。 その発言を、TBSのニュースキャスター・報道記者の竹内明さんが簡単な状況説

    スノーデン氏、「Twitterのチートモードは日本語」と日本語でツイート
    sekiryo
    sekiryo 2016/04/09
    カナだけだと収まらないけど漢字にすると大体収まる。便利。あとは画像とURLで文字数消費なくなれば最強である。てかスノーデン草生やせるならどこに居るかわからんな…増田リークしてるのもスノーデンかもしれない。
  • 1