タグ

ネットとSLAPP訴訟に関するsekiryoのブックマーク (5)

  • 今話題の4コマgram運営がアレだという話と調べたらあの人の名前が出てきた件 - 今日も得る物なしZ

    4コマgramについて、個人的総括。【前半】 - 魔物使いの夜 http://iksm-pasta.hatenablog.com/entry/2017/10/17/131340 要するに運営が変だって言ったら恫喝やら捨て垢からの暴言やらが一斉に来たという話で。 まあそれだけなら「おいおい運営が捨て垢でやってるんじゃないの~? なーんちゃって(≧∇≦) ブァッハッハッ!!!」レベルの話だったんだが、夜中になんか知らんけどうちに複数のタレコミが来まして。 曰く「あの捨て垢は同一人物がやっている可能性大」と。 どういうことだろうと思って聞いてみるとこんな画像が送られてきまして。 んで社長のアカウントがこれと。 twitter.com www.pinterest.jp cwhnyskっていう単語があるのかと思ったけど調べた限り英語でもその他の言語でもなかったので一般的な言葉ではないっぽい。 それ

    今話題の4コマgram運営がアレだという話と調べたらあの人の名前が出てきた件 - 今日も得る物なしZ
  • 4コマgram運営のナックルボール社日野雄介から削除申し立てが来た - 今日も得る物なしZ

    公表しないほうがいいかと思ったんだけど、向こうが一線を越えたことがわかったので書く。 話し合いは終わりです。 (敬称略) 今話題の4コマgram運営がアレだという話と調べたらあの人の名前が出てきた件 - 今日も得る物なしZ この記事についての削除申し立てなんだけど、理由が事細かに書いてあるので一字一句すべてを正確に転載します。 まずpinterestへのリンクを貼った件について。 SNSからの情報とはいえ、許可していない顔写真まで記事に載せ、日野雄介の肖像権の侵害である。 俺は公開されたサイトにリンクを貼っただけで、その結果はてなの仕様としてそのサイトの画像がサムネイルとして表示されているだけ。 盗撮ならともかく、自分が掲載した画像が表示されたことに対して肖像権の侵害であるとして削除しろという要求は到底受け入れられるものではない。 次はこの部分について。 「誰もが理解できるのと面白いのとは

    4コマgram運営のナックルボール社日野雄介から削除申し立てが来た - 今日も得る物なしZ
    sekiryo
    sekiryo 2017/11/04
    誰か詳しい人に話聞いいて立ち上げたとは思うんだけど、今は誰もこの奇行を止められるネットに詳しい人は居なかったのか。
  • 4コマgramについて、個人的総括。【後半】 - 魔物使いの夜

    今話題になりつつある(のかは分からないが)4コマgram について の記事である。 前半記事 では、私が4コマgramについて抱いていた疑問点などを挙げたが 後半では 9月15日以降の4コマgram 訴訟騒動や それに関する4コマgram の明らかな問題点について語る。 初めての方へ 【4コマgramって?】 【お前だれ?】 【何があったの?】 なぜ 批判する流れになったのか 特定のユーザーへの対応 にも疑問が生じた。 奇妙な 運営とユーザーのやりとり 9月15日の夜、突然の宣戦布告 詳細 暴走が 飛び火していく 結局、何が言いたかったの? 最後に 初めての方へ今回の件について よく知らない方もいると思うので、4コマgramについて、そして筆者と4コマgramの関係性について かいつまんで説明したいと思う。 【4コマgramって?】"4コマgram" は 株式会社ナックルボールが運営する

    4コマgramについて、個人的総括。【後半】 - 魔物使いの夜
    sekiryo
    sekiryo 2017/11/04
    gram側がネットに疎すぎてこれが脅迫だという自覚が無いのが困り物だ。
  • 4コマgramについて、個人的総括。【前半】 - 魔物使いの夜

    記事は 訴訟騒動より前に書いていた下書きを、再編集したものである。】 前回、4コマ漫画SNS「4コマgram」への疑問をまとめた お粗末な記事を書いた。 その時は「改善の余地あり」という風に書いていたが、調べれば調べるほど そんな余地はないと確信し 4コマgramへの投稿をやめることにした。 と同時に「4コマgram 怖い」というワードが なぜ生まれたのか、その原因を いくつか記事で紹介したいと思う。これは批判というより疑問に近い。 もし 4コマを描こうと思っている方が 4コマgramへ足を踏み入れようとしているなら 一意見として 判断してほしい。 【訴訟騒動に関して】 9月15日、4コマgramに 「漫画を取り上げてもらえなかった恨みをぶつけられても困ります」とレッテルを貼られ、「業務妨害・誹謗中傷だ」「法廷で戦う」などと突然の宣戦布告。さらに引用ツイートを使っての 晒しあげの刑を

    4コマgramについて、個人的総括。【前半】 - 魔物使いの夜
  • 4コマgram が いまいち流行らない理由 - 魔物使いの夜

    最近 登場した4コマ漫画 専用SNS「4コマgram」が 話題にあがったので、私もさっそく登録して 4コマをいくつかあげてみた、が ……う~ん、このサイト、大丈夫か?。 いろいろと 言いたいことが多すぎて TwitterやPawooじゃ語りきれないので、ここで問題点をあげさせていただく。 あくまで 4コマgramを思っての 発言であることを理解していただきたい。 まだ始まったばかりのサービスなので、改善の余地ありと期待してもいいだろう。 1. 盛り上がるとは思えないデザイン まずパッと見た時に 分かる雑さ。大手サイトほどのクオリティを求めているわけではありませんが、これから人を集めようと思っているSNSとしては魅力が無さすぎる。 "誰かが描いた4コママンガをもとに、その作者のSNSアカウントやブログを訪れ、新しい出会いが生まれるかもしれません。" と 公式で書いてあるが プロフィールから作

    4コマgram が いまいち流行らない理由 - 魔物使いの夜
  • 1