タグ

ハードウェアとASUSに関するsekiryoのブックマーク (2)

  • 東日本大震災の時、台湾製ASUSパソコン基板に小さな字で「日本に神のご加護を」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 東日大震災の時、台湾製ASUSパソコン基板に小さな字で「日に神のご加護を」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012/06/27 12:20 ID:hamusoku 私たちの知らないところで、私たちの知らない人が、私たちが遭遇した困難のために祈ってくれている。東日大震災に際して、世界中の人々から多くの救いの手が差し伸べられたことは記憶に新しい。が、私たちが知らないこんな話もあった。(フジサンケイビジネスアイ) 先日、フェイスブックの会員の間で反響を呼んだ1枚の写真があった。写真は何の変哲もないただのパソコン基板。だがよく見ると小さな字で「God Bless Japan(日に神のご加護を)」と祈りの言葉が印刷してあったのだ。 基板とはパソコン内部に装填(そうてん)されている主要部品で、普段はまったくユーザーの目に触れることはない。

    東日本大震災の時、台湾製ASUSパソコン基板に小さな字で「日本に神のご加護を」:ハムスター速報
    sekiryo
    sekiryo 2012/06/27
    ソースには書いた人不明とはなってるけど画像あったのか。台湾で多いのは道教とキリスト教と仏教らしいけど言い回し的にキリスト教徒の人か。道教で媽祖だと女神だし。
  • 「ASUS」の読み方 ×アスース ○エィサス :【2ch】ニュー速クオリティ

    【動画あり】「ASUS」の読み方 ×アスース ○エィサス 1 放射冷却(三重県) 2010/12/18(土) 12:38:12.48 ID:TVbBJxw5P ?PLT(18000) ポイント特典 知っていても読めない単語が横行しているITの世界。「リナックス」「リヌックス」「リーヌークス」「ライナックス」などのように、そのまま言語学の題材になりそうな単語もあります。そんななか、ひとつの決断を下したのが日でもすっかりお馴染みになった台湾ブランドのASUS。これまでは「アスース」という呼び名で初心者の混乱を招いてきましたが、このたび読みかたを「エィサス」とあらため、今後は玄人の混乱を招く方針となりました。ということは、企業名も「エィサステック」? まさか、と思われた方は続きに掲載した教習動画をごらんください。 以下URL参照 http://japanese.engadget.com/201

    sekiryo
    sekiryo 2010/12/20
    前にアスースって言ったじゃないですか!
  • 1