タグ

ビジネスと課金に関するsekiryoのブックマーク (3)

  • おさえておきたい昨今のソーシャルゲームの現金回収どころ

    ここの所ソーシャルゲームのCMがバンバンはいっていた時代が少しだけ終焉を迎えたイメージはありますが、まだまだソーシャルゲームは「常時小銭が大量にはいる状態」には変わらず、人気ゲームコンテンツとなっています。 理由としてはわざわざPS3、箱といったハード体を起動する必要がなく、片手にもてるガラケーやスマホを起動するだけで、どこでも参加出来るところが最大のポイントですよね。 今回はこうしたソーシャルゲームのおさえておきたい現金回収のハイライトをおさらいしてみましょう。 いったいどうしてそんなにお金を使うの? 月に1万はザラですし、稀に月10万と言う人もいます。 月にというか、使ってしまう人は1日に10万くらい使って、後悔する人もいます。 一般的な人でも月に5000円ならそこに全力でお金を使う人もいます。(なぜ5000円なのかは後で記述) おそらくソーシャルゲームなんていうものを、一度も使った

    おさえておきたい昨今のソーシャルゲームの現金回収どころ
    sekiryo
    sekiryo 2012/08/11
    違うとかわかってないとか甘いとかいう人の主張も併せて読みたいんだけど。
  • ブラウザ三国志の課金システムを振り返る : 小野和俊のブログ

    1年前に一度引退宣言をしながらも、諸事情により完全には引退せず、先日まで隠居の身で細々と活動していたブラウザ三国志を、4/4の17鯖6期終了のタイミングで完全引退しました。 よく、「ソーシャルゲームゲームとしてクソ。金ばかり取ろうとして面白くも何ともない。」というような意見を耳にすることがありますが、この指摘については私は2つ意見があります。 確かに現在のソーシャルゲームはコンシュマー機向けの一般のゲームPC向けのゲームと比べるとゲームとしての完成度は高くないが、現状はまだ黎明期であり、これだけお金も人も動いている世界なので、これから進歩しないと考える方が不自然。現時点でもブラウザ三国志のようなゲーム性だけ見ても従来のコンシュマー機に劣らないものもある。 「もし自分が運営する側だったら」と想定してみると、今でも運営する側はどんなアクションに対してユーザーはどのように反応するか、という人

    ブラウザ三国志の課金システムを振り返る : 小野和俊のブログ
    sekiryo
    sekiryo 2012/04/08
    ”一人で500万円以上使っているユーザーが私が直接リアルで会ったことのある中でも3人” ここで自分が課金すれば皆が助かるってのはソシャゲ特有のアレだよなぁ
  • 最近のゲームって課金しないといけない前提のゲームだらけになってしまったな

    1 名前:名無し募集中。。。:2012/01/25(水) 11:59:38.49 0 これだとまだ飽きたら中古に売れるゲームの方がましじゃね 3 名前:名無し募集中。。。:2012/01/25(水) 12:00:49.03 0 そのおかげで儲けてあっという間に上場できるぐらいだからな 21 名前:名無し募集中。。。:2012/01/25(水) 12:13:25.77 0 コナミの資料見てたら4~9月のSNSの売上が コンシューマーゲームと同じくらいあるwww つえー 4 名前:名無し募集中。。。:2012/01/25(水) 12:00:50.12 0 まだスーファミが現役 12 名前:名無し募集中。。。:2012/01/25(水) 12:07:23.28 0 逆に金さえ払えば馬鹿でも上手くいっちゃうんだぜ 世の中金だよね 14 名前:名無し募集中。。。:2012/01/25(水) 12:0

    最近のゲームって課金しないといけない前提のゲームだらけになってしまったな
    sekiryo
    sekiryo 2012/01/26
    暫く経ってから追加として出すのは歓迎するけど元からデータ入っててアンロックとか色変更とかそれくらい入れろよという課金は萎える。条件が同じであるべきだというならプレイ時間を一律で制限するがよろしいか?
  • 1