タグ

レポートとワンフェスに関するsekiryoのブックマーク (2)

  • ワンダーフェスティバル 2012[冬]開幕、全記事一覧まとめ

    2012年は「版権を取得したガレージキット」が誕生してから30年という節目の年となっています。 公式ガイドブックの4ページ目によると現在の当日版権システム(著作権を保有する版元からその日その場限り、そのイベント内に限って販売を許諾するというもの)は1987年から導入され、1991年からは会場が東京都立産業貿易センターから晴海の東京国際見市会場になり、1992年に当時のワンフェス代表者である岡田斗司夫氏が海洋堂の宮脇修一氏に「ちょっと宮脇さん、こっちに来てください。えぇ話がありますよ」と声をかけ「じつはゼネプロは今回でワンフェスの主催をやめます。ワンフェスはこれで最後です」と言い、さらに「で、このあとは海洋堂さんに引き継いでやってもらおうと思ってます。ね、えぇ話でしょう?」と伝え、そして追い打ちをかけるように閉場が迫った午後4時に岡田氏から全館放送で「ワンフェスは今回を持って終了となります

    ワンダーフェスティバル 2012[冬]開幕、全記事一覧まとめ
  • あの「提供メガネ」も! ワンフェス2012[冬]一般ブースで見つけた「ナニコレ珍フィギュア」まとめ

    ねとらぼの提供でお送りします 以前は東京ビッグサイトで行われていたが、2009年からは幕張メッセに会場を移している プロ・アマを問わず日中から様々なフィギュアやガレージキットが集まる、立体造形物の祭典「ワンダーフェスティバル2012 [冬]」が2012年2月12日、千葉県の幕張メッセにて開催された。企業ブースのリポートは別記事にてお届けするとして、こちらの記事では、一般ブースで見つけた「ちょっと変わった珍フィギュア・珍ガレージキット」の写真をまとめて紹介する。 開催前から注目していたのは、先日ねとらぼでも紹介した、げんれい工房の「提供メガネ」だったのだが、残念ながら筆者がブースを訪れた時点ですでに完売。事前の反響を受け、当初の予定よりも増産していたとのことだが、やはり開場後すぐに売り切れてしまったようだ。一応、見品は残っており試着させていただくこともできたが、やっぱり買って帰りたかった

    あの「提供メガネ」も! ワンフェス2012[冬]一般ブースで見つけた「ナニコレ珍フィギュア」まとめ
  • 1