タグ

ロシアと南極に関するsekiryoのブックマーク (1)

  • "太古の微生物が存在か" 南極の氷の下4キロに眠る湖、ロシアが掘削して到達 : 痛いニュース(ノ∀`)

    "太古の微生物が存在か" 南極の氷の下4キロに眠る湖、ロシアが掘削して到達 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/02/07(火) 12:34:46.72 ID:???0 南極の氷の下約4キロに眠るボストーク湖の調査のため、氷を掘り進めてきたロシアの研究チームのドリルが湖の表面に達した。AFP通信が6日、伝えた。湖の水は100万年前から今の状態を保っているとみられ、太古の微生物が存在するかが注目されている。 正式な発表はまだないが、「深さ3768メートルで湖の表面に達した」とする関係者のコメントを伝えた。 レーダー調査で、南極の氷の下には淡水湖が多数存在することがわかっている。ロシアのボストーク基地の下にあるボストーク湖はその中でも最大級で、広さが琵琶湖の約20倍ある。 http://www.asahi.com/science/update/0207/TK

    "太古の微生物が存在か" 南極の氷の下4キロに眠る湖、ロシアが掘削して到達 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sekiryo
    sekiryo 2012/02/08
    霊長類の祖先は約8500万年前くらいだから100万年ほど前のウイルスなら既に猿人が克服して現在の人類になっているのでは。あと南極凍りだしたのは30000万年前なので生物いたら隔絶されたのは100万年どころじゃないかも。
  • 1