タグ

ロボットとVOCALOIDに関するsekiryoのブックマーク (5)

  • ミク、めぐぽ、春香――3つの歌声を持つヒューマノイドに会ってきた

    ミク、めぐぽ、春香――3つの歌声を持つヒューマノイドに会ってきた:CEATEC JAPAN 2009 CEATECでヒューマノイドレディー、HRP-4C「未夢」(ミーム)に会ってきた。初音ミクではない、2つのVOCALOIDの歌声を聴くためだ。1つはメグッポイドだがもう片方は不明。そんな彼女の謎がようやく判明した(新VOCALOID「CV-4Cβ」、CEATECで歌う 声は中村繪里子さん)。 「未夢」は3つの声を持つ。1つは初日で紹介した初音ミクコスプレのCV-01こと初音ミク。CEATECの2日目と4日目に登場するメグッポイド。これはGUMIのコスプレをしている。服を着ていない「素体」の「未夢」が歌うのは、謎の新VOCALOID「CV-4Cβ」だった。 彼女の正体は。NetVOCALOIDやNetぼかりすなどを担当しているヤマハY2 PROJCETのTwitter公式アカウントが、こうつ

    ミク、めぐぽ、春香――3つの歌声を持つヒューマノイドに会ってきた
  • 新VOCALOID「CV-4Cβ」、CEATECで歌う 声は中村繪里子さん - ITmedia News

    ヤマハは10月8日、「CEATEC JAPAN 2009」のヤマハブースで歌っていた新VOCALOID「CV-4Cβ」の声の提供者が、「THE IDOLM@STER」の天海春香役などを務めた声優の中村繪里子(えりこ)さんだったことを明らかにした。クリプトン・フューチャー・メディアによると、HRP-4Cは試作品でパッケージ製品化の予定はなく、今後の展開は未定。 CEATECでは、産業技術総合研究所(産総研)が開発した女性型ロボット「HRP-4C 未夢(ミーム)」に、「初音ミク」「めぐっぽいど」とCV-4Cβの声のデータベースを適用し、リクエストに応じて歌ったり、ロボットに「○○さんありがとう」と話すデモを展開。CV-4Cβは「見上げてごらん夜の星を」「異邦人」などを歌っていた。 クリプトン・フューチャー・メディアのブログによると、CV-4Cβは「秘蔵の未発表データベース」。ヤマハと産総研のコ

    新VOCALOID「CV-4Cβ」、CEATECで歌う 声は中村繪里子さん - ITmedia News
    sekiryo
    sekiryo 2009/10/09
    製品化されたら音程が来た!タグが貼られるに1グリーンスター
  • 歌うロボット、YouTubeピアノ――CEATECで見た未来の音楽 (1/2)

    iPhoneアプリから曲をリクエストすると、初音ミクの歌をロボットが歌う――。 そんなSFの世界が現われたのは、6日から幕張メッセで開催されているCEATEC JAPAN 2009のヤマハブース。産業技術総合研究所の開発した人型ロボット「HRP-4C」や、ネットに接続されたピアノなどが並び、近未来的な雰囲気がただよっていた。 人型ロボットが歌う「初音ミク」「津軽海峡冬景色」 ブースを訪れて初めに目に入ってくるのは、初音ミクの衣装を着たロボット。ヤマハが開発した人工音声ソフト「VOCALOID」で「メルト」や「ワールドイズマイン」「津軽海峡冬景色」など、様々な歌声を披露した。楽曲の音素や韻律などを「口パク」データとして読み込んで滑らかに口を動かす様子に、多くの訪問者が足を止めて見入っていた。 「彼女」が歌ったのは、iPhoneアプリ「セカイカメラ」からのリクエストによる曲。セカイカメラはiP

    歌うロボット、YouTubeピアノ――CEATECで見た未来の音楽 (1/2)
  • 女性型ロボットが歌声披露、音声合成技術を搭載 シーテック

    千葉で開幕した国際家電見市「CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)2009」で歌声を披露する「VOCALOID」搭載の女性型ロボット「HRP-4C」(2009年10月6日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【10月6日 AFP】ヤマハ(Yamaha)は6日、アジア最大級の国際家電見市「CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)2009」で、同社の音声合成技術「VOCALOID(ボーカロイド)」を搭載した女性型ロボットを披露した。 女性型ロボットは、独立行政法人・産業技術総合研究所(産総研、AIST)が開発した「サイバネティックヒューマン(Cybernetic Human)『HRP-4C』」。HRP-4Cは、自動演奏のピアノにあわせて歌声を披露した。(c)AFP 【関連記事】喜怒哀楽もバッチリ?女性型ヒューマノイドロボット、産総研が開発

    女性型ロボットが歌声披露、音声合成技術を搭載 シーテック
    sekiryo
    sekiryo 2009/10/07
    不気味の谷というか不気味なものが出来上がってしまったな。
  • 【現実注意】ヤマハ「初音ミクを実際に作ったぞ!」 → 「なかなかに邪神」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ヤマハ「初音ミクを実際に作ったぞ!」 → 「オリエント工業のダッチワイフじゃね?」」 1 ノイズs(アラバマ州) :2009/10/07(水) 02:52:20.24 ID:JbfXGTUp● ?BRZ ヤマハがあの初音ミクを現実の物にしたそうだ。 VOCALOIDを開発したヤマハが歌にあわせて歌うロボットを開発。 そのロボットの容姿が初音ミクをオマージュしたかのようなのだ。 青い髪、紺色のスーツ、ヘッドホン、誰がどう見たって初音ミクだ。 しかしロボットの表情が怖すぎて「どこのオリエント工業だよ!」って突っ込みたくなる始末。 このロボットの凄いところは曲に会わせて初音ミクの声で歌うことなのだ。 それだったら既存のパソコンソフトVOCALOID 初音ミクでもできたが、このロボットはさらにすごい。 口も曲に会わせて細かく動き、さらに瞬きまでする。

    sekiryo
    sekiryo 2009/10/07
    これはTMA大勝利ですね。素体よりかわいさが下がってるのはなんでだろう? ま、現実より可愛かったら打ち壊し運動が起きる。
  • 1