タグ

報道とニュースに関するsekiryoのブックマーク (2)

  • 「麻生首相がドイツを名指しで批判した」と報じられた記事などを検証してみる

    イギリス・ロンドンで開催されていたG20による第2回金融サミット(緊急首脳会議)は、各国の思惑が交差しつつも2009年4月2日に共同声明を採択して閉幕。第3回会合を年内中に開催することでも合意した。これに先立ち、麻生太郎首相がイギリスの金融系経済紙Financial Times(フィナンシャル・タイムズ、FT)との会見の中で、ドイツの経済政策について言及。この内容で「わざわざG20の亀裂を表面化させた」など、ドイツを名指しで批判したことが波紋を呼んでいると報じられていた。【先のこと(「麻生首相が証券会社や株式投資を見下した」と報じられた有識者会議を検証してみる)】もあり、念のために該当部分を検証してみることにした。

    「麻生首相がドイツを名指しで批判した」と報じられた記事などを検証してみる
    sekiryo
    sekiryo 2009/04/05
    報道機関には報道しか求めて無いのに大きくなると世論を作り出そうとするんだよね。権威は認めたけど権力まで認めた覚えはないなぁ。
  • 小沢一郎全面擁護の偏向報道?テレ朝に異論続出:アルファルファモザイク

    編集元:痛いニュース+板より「小沢一郎全面擁護の偏向報道?テレ朝に異論続出」 1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★[oinarisanda@hotmail.co.jp] :2009/03/06(金) 05:31:13 0 昨日の記事でも扱ったように、民主党の小沢一郎氏の秘書逮捕をめぐって、様々な議論がネット上で展開されている。 中でも話題になったのが、2009年3月4日に放映されたテレ朝「スーパーモーニング」である。今回の件に関して、番組出演者らが小沢氏らを全面的に擁護しているかのようであるとの批判がネット上で続出した。擁護と受け止めるかどうかはともかく、逮捕への違和感を表明する見解ばかりであることは確かだ。(動画) 獨協大学教授の森永卓郎氏は、「麻生さんが指揮権を発動すれば、この逮捕を止めることができたんですよ」と、麻生首相は警察を野放しにしてきたと述べる。献金が1

    sekiryo
    sekiryo 2009/03/06
    どこがソースかと思ったら探偵ファイルか。 ここまでやられてやっとおかしくないか?ってネットやってない層も思ってきた頃。ネットの意見は数年後に民意になるのか。
  • 1