タグ

海外と(´・ω・`)に関するsekiryoのブックマーク (6)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 米国「憲法改正は日本の内政問題だ。日本に聞け」 韓国記者のしつこい質問に対し - ライブドアブログ

    1 名前: コーニッシュレック(岐阜県):2013/05/07(火) 10:40:09.66 ID:1q3bbxZU0 米国政府の定例記者会見で、韓国の女性記者が、「日の安倍首相が憲法96条を改正する考えを述べているが、米国はこれを支持するのですか?」 と質問しました。 それに対し、米国のVENTRELL報道官は、「日の憲法のことについては、日の方に聞いて下さい」と答えました。 それに対し、韓国の女性記者は、「貴方は今回の日の憲法改正に賛成なのか?」と質問しました。 米国のVENTRELL報道官は、「それは日の内政問題になりますので」と答えました。 それに対し、韓国の女性記者は、 「何人かの評論家は、今回の96条改正は、実際には憲法9条の改正 へ向けた布石だと確信しています。その事は、日政府が公式に国軍を保有する事を助けるものです。 最近、日の安倍首相は、「侵略

    sekiryo
    sekiryo 2013/05/07
    相手の事を一切考えずに話も聞かず自分の好きな事だけ捲し立てて自分の筋書き通りの流れに持って行くためひたすらオウム返しする様を見てこれ思い出したわ。http://d.hatena.ne.jp/ketudan/20130501/1367393605
  • ワクテカ @works&technica / (0゜・∀・)<wktk2 » 荒木飛呂彦と宮崎駿の共通点は?

    photo by RoOobie すばらしいWork(作品)やTechnica(意匠)を紹介するウェブサイト、ワクテカ@works&technica。当然マンガもその関心の対象になるわけだが、そこはもう1つのキーワード「深追い」である。フツウに日のマンガを紹介しても仕方がない。 どうせなら「こんな時代だからアクセスできるけど、気軽に手を出すにはちょっとよくわからん」というマンガを「深追い」してみよう。というわけで始まったこの連載では、フランスマンガ研究家の原正人氏が、いまだ知られざるヨーロッパマンガの魅力を第1・第3金曜日にどっぷりと紹介していく。 さて。大友克洋、宮崎駿、谷口ジロー、寺田克也、小池桂一。弐瓶勉や藤原カムイ、松大洋。荒木飛呂彦なんかを挙げてもいいのかもしれない。こういった作家から、あなたは何を思い浮かべるだろうか? ■「日の巨匠」の影にヨーロッパマンガあり これらの作

    sekiryo
    sekiryo 2009/04/05
    タイトルと中身があんまり関係無いんで釣りタイトルでは。これから続いて紹介するのか雑誌の方で取り上げるのかもよくわからないし。
  • 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが18日わかった。 対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか、デジタル機器の暗号技術中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。経済産業省や米通商代表部(USTR)などは制度の撤回を強く求める構えで、深刻な通商問題に発展する可能性がある。 中国は、新制度を「ITセキュリティー製品の強制認証制度」と呼んでいる。具体的には、対象となる製品について、デジタル家電などを制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示を外国企業に強制する。対象製品は、開示されたソースコードに基づく試験と認

    sekiryo
    sekiryo 2008/09/20
    企業には悪いが腹筋が痛い。中国の俺だけ勝てればいい的な外交とか国民性とかを見るに、市場の規模が大きくてもキッパリ諦めて我が道を行って貰い表舞台から消えてくれた方がいろんな国に得になりそうな気がする。
  • 【北京五輪】 9歳少女の歌も“口パク” 実際歌ったのは別の7歳少女…五輪開会式、“花火がCG”に続き発覚 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【北京五輪】 9歳少女の歌も“口パク” 実際歌ったのは別の7歳少女…五輪開会式、“花火がCG”に続き発覚 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/08/12(火) 19:32:30 ID:???0 少女の歌も“口パク” 五輪開会式、花火に続き 8日の北京五輪開会式で、中国国旗が五輪メーン会場の国家体育場(愛称・鳥の巣)に入る際、9歳の少女が革命歌曲を歌う場面が、実際は別の7歳の少女が歌った“口パク”だったことが12日分かった。 中国の通信社、中国新聞社が同日伝えた。開会式の音楽を担当した中国の著名作曲家、陳其鋼氏は「対外的な印象を考えた。国家利益のためだ」と説明しているが、国内からも批判の声が出ている。 2006年トリノ冬季五輪開会式ではイタリアのテノール歌手、故パバロッティ氏の熱唱が 後で口パクと判明したことがあるが、声が全く別人なのは極めて異

    sekiryo
    sekiryo 2008/08/13
    他の追随を許さない圧倒的な捏造力を世界に向けて誇示。 多分、この前のハリボテビルもそうだけど見栄えが良ければ中身は二の次なのが国民性なんじゃないかな。そもそも悪いとか思って無さそう。
  • 痛いニュース(ノ∀`):五輪開催を機に、「チャイナ・ドレス」の大胆改革…中国

    1 名前: セネイ(東京都) 投稿日:2008/07/04(金) 21:42:24.14 ID:eR8Bz90nP ?PLT 五輪開催を機に、チャイナ・ドレスの大胆改革を提唱 4日付中国新聞社電によると、北京市のアパレル業界はこのほど、 共同で「五輪を向かえる新たなチャイナ・ドレス」と題する作品発表会 を開催した。 各作品は、伝統的なチャイナ・ドレスに現代的ファッションを融合 させることを意図した。色彩やスタイルなどの大胆な試みで、 発表会を訪れた観衆は「耳目一新」の新鮮感を味わったという。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0704&f=national_0704_030.shtml 4 名前: パオロ・カシアス(会津)[] 投稿日:2008/07/04(金) 21:43:21.86 ID:1NyDCTLf0

    sekiryo
    sekiryo 2008/07/06
    パンチラオブジョイトイを思い出した。別に胸元やふととももが見たいわけじゃねぇ。チラリズムが欲しいんだ
  • 海外の人が萌え絵に色を塗る方法チュートリアル - GIGAZINE

    deviantART: Too's Tutorial IV -CG- by *toounit http://www.deviantart.com/view/31184785/ 日のアニメ・マンガが文化的侵略として世界中にバラまかれまくっていることはもはや自明の理であり、世界中で日人では想像不可能なぐらい親しまれているわけです。となると、もちろん日のいわゆるアニメっぽい絵柄のお絵かきをする人もドンドン増えるわけで。ところが、海外のそういう人が描いたものと日のお絵かきする人が描いたものを見比べると何かが違う。だが一体どこがどのように違うのかという理由が、素人では判別できません。 というわけで、まずは違いリスト。 1.構図が違う 日の美術の授業では教えられることもなく、美術の学校に行こうが美大に行こうが徹底的に教え込まれないものの一つに「黄金比」があります。海外の方が描く萌え絵はほぼ例

    海外の人が萌え絵に色を塗る方法チュートリアル - GIGAZINE
  • 1