タグ

社会と自然に関するsekiryoのブックマーク (8)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    sekiryo
    sekiryo 2017/05/07
    Togetterは(素人キュレーターの一方的な意見の提示が行われるので)コメント欄(で誰かが調べて出してきたソース)まで全部見て完成する物なんだよなぁ。→http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/sinfo/result/result26/result26_38.html
  • 動画:豪の町で「ヘアリーパニック」大発生、雑草が住宅覆う 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【2月19日 AFP】オーストラリア南東部の町で、「毛むくじゃらのパニック」と呼ばれる雑草が異常発生し、住民らを悩ませている。住宅は雑草で覆われ、除去するのに数時間かかる場合もあるという。 豪南東部ビクトリア( Victoria )州の町ワンガラッタ( Wangaratta )で異常発生しているのは、急速に成長する回転草(タンブルウィード)の一種。学名は「パニクム・エフスム( Panicum effusum )」で、地元では「ヘアリー(毛むくじゃらの)パニック」の通称で呼ばれている。 黄色くふわふわした見た目のこの草には毒があり、羊がべると死ぬこともある。同国の在来種で、乾燥した暑い夏が来るとよく風に吹かれて飛んでくるため、地元住民の間でもよく知られている。 だが、この夏は異常なほど大量に発生し、家屋の入り口や私道、裏庭をぎっしり覆い尽くした。積もり上がった草は、屋根にまで達する場合もあ

    動画:豪の町で「ヘアリーパニック」大発生、雑草が住宅覆う 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    sekiryo
    sekiryo 2016/02/20
    西部劇の回転草が大発生しているという話は聞いたが…家に入れないレベルだ。"この草には毒があり、羊が食べると死ぬことも" 住人マスクも無しで軽装だが大丈夫?
  • 自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」 : カラパイア

    文明の栄枯盛衰を物語る残滓とも言うべきこの人工鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」は、アメリカ、ミシガン州デトロイトの廃自動車工場の床や壁から採取されたものだ。 20世紀当初、車の塗装は手作業で行われていた。床や壁に飛び散ったエナメル塗料は、そのままの状態でまた次の塗装作業が行われ、何層にも積み重ねられていった。それが月日を経て固まっていき、それを研磨したものがこの美しいフォーダイトとなっていったのである。

    自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」 : カラパイア
    sekiryo
    sekiryo 2015/11/16
    "現代の自動車工場の塗装工程はすべてオートメーション化されているので、スプレーが床や壁に飛び散るということもない。その為新たなフォーダイトが作り出されることはほとんどない"
  • シベリアの巨大穴

    (写真①)写真右下の二人の人物を見ると、陥落穴がいかに巨大化かが分かる (北海道新聞より)  クリックで拡大 地球温暖化に伴い、北極海の氷が減少するなど世界的な環境の異変はますます激しさを増してきている。北半球の「寒極」とも呼ばれるロシア極東のサハ共和国北部では、永久凍土の壁が崩壊し、 高さ約90メートルに達する巨大な陥没穴(クレーター)が出現している。帯広のスタッフが送ってくれた8月2日付けの北海道新聞には、日の報道機関として初めとなる現地取材の様子が掲載されていた。 陥没地は、北極海に面した西シベリアのサハ共和国の首都ヤクーツクから北へ約660キロ、北緯67度の北極圏に位置し、1885年1月に氷点下67・8度を観測 した北半球でもっとも寒い「寒極」の地である。北極海に注ぐヤナ川の支流・バタガイ川が流れ、周囲はツンドラ地帯とカラマツ林が広がる地元以外ではほとんど 名の知られていない地方

    シベリアの巨大穴
    sekiryo
    sekiryo 2015/07/19
    削ったような竪穴と堆積物の少ない周辺が気になる。
  • シベリアに謎のクレーター出現 メタン放出を恐れる学者:朝日新聞デジタル

    それはまるで、地球の表面にぱっくりと開いた口のように見えた。 先住民族ネネツ人の言葉で「世界の果て」を意味するロシア・西シベリアのヤマル地方。8日、高度100メートルを飛ぶヘリコプターから見下ろすと、地平線まで広がるツンドラの平原に、月面のクレーターのような巨大な穴が現れた。ロシアメディア以外では最初の現地取材だ。 輸送用ヘリの操縦士が2014年6月、初めて見つけた。最寄りの拠点となる街から約400キロ離れ、トナカイ遊牧民がわずかに行き交う北極圏にある。 地元政府の緊急要請でロシアの科学者が調査を始めた。穴は直径約37メートル、深さ約75メートルあった。その後、同様の穴の報告が相次ぎ、4個が確かめられている。 では、穴はどのようにして生まれたのか。隕石(いんせき)の衝突、不発弾の爆発、宇宙人の襲来――。出来た瞬間を見た者はおらず、さまざまな臆測がされた。 真冬には気温が零下40度まで下がる

    シベリアに謎のクレーター出現 メタン放出を恐れる学者:朝日新聞デジタル
    sekiryo
    sekiryo 2015/07/19
    永久凍土が溶けて穴だらけになってる地方がもうあったはず。 / 温暖化による永久凍土の陥没(東シベリア) http://www.y-asakawa.com/Message2014-2/14-message89.htm
  • 米西部に熱波―デスバレーでは世界最高気温56.7度近くに

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324873304578574471400451816.html

    米西部に熱波―デスバレーでは世界最高気温56.7度近くに
    sekiryo
    sekiryo 2013/06/29
    ”28日のデスバレーの予想最高気温は52.2度で、1913年に当地で観測された世界最高気温の56.7度に迫った” 50度超えると暑過ぎて車止まるらしいね。
  • 「こんな色初めて…」皇居のお堀 猛暑で茶色に - MSN産経ニュース

    「史上最も暑い夏」が話題となる中、東京都千代田区の皇居外苑で堀の水の濁りが進み、宮殿に近い二重橋堀などで、普段は緑がかってみえることが多い水が茶色に「変色」している。ある宮内庁職員は「40年近くお堀を見ているが、こんな色は初めて」と驚く。 皇居外苑の堀では近年、植物プランクトンが水面を覆う「アオコ」が発生するなど、水質悪化が問題視されている。 環境省外苑管理事務所は今回の原因について、暑さの影響に加え、長期間降雨がないことで水質が悪化しているためなどとみており、「解消には雨が降るのを待つしかない」と話す。 気象庁によると、皇居に近い大手町の観測地点では、8月12日に降水量0・5ミリを記録して以来、0・1ミリ以上雨が降った日がない。

    sekiryo
    sekiryo 2010/09/05
    マルコメの仕業だ
  • 太陽活動が200年ぶりの低水準 地球は「ミニ氷河期」へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    太陽活動が200年ぶりの低水準 地球は「ミニ氷河期」へ 1 名前: ジンチョウゲ(西日):2009/06/03(水) 15:11:44.31 ID:Djghzgxl ?PLT 弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。 太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。 太陽活動には数百年周期の変動も知られる。17〜18世紀には約70年間、黒点がほぼ消え、欧州では

    太陽活動が200年ぶりの低水準 地球は「ミニ氷河期」へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    sekiryo
    sekiryo 2009/06/06
    寒くなる→素足は寒い→オーバーニー等々大流行→絶対領域の増大 二次元は10年先を行っていた訳か
  • 1