タグ

著作権とネットとニュースに関するsekiryoのブックマーク (2)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【P2Pテレビ】 KeyHoleTV終了のお知らせ

    1 : いかづち(愛知県) :2009/04/01(水) 19:13:51.49 ID:pbkMfpFH ?PLT(12000) KeyHoleTVで著作権侵害が報告されました。 KeyHoleTVにおいて著作権侵害があるという通知が「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」 よりありました。さっそく、KeyHoleTVの運営企業(国外にあります)に転送しました。 著作権を侵害していると考えられるコンテンツを配信しているユーザの方は、ただちに配信を停止してください。 http://www.tomabechi.jp/archives/50822837.html KeyHoleTVとは http://ja.wikipedia.org/wiki/KeyHoleTV

  • 日本の作家びっくり!申請なければ全文が米グーグルDBに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    検索大手グーグルが進めている書籍全文のデータベース化を巡って、同社と米国の著作者らが争っていた集団訴訟が和解に達し、その効力が日の著作者にも及ぶとする「法定通知」が24日の読売新聞などに広告として掲載された。 著作者らが自ら申請をしなければ、米国内でのデータベース化を拒めない内容で、日の作家らには戸惑いもある。 集団訴訟が起こされたのは2005年。米国内の大学図書館などと提携し、蔵書をデジタル化して蓄積する計画を進めていたグーグルに対し、全米作家組合と全米出版社協会が、「著作権への重大な侵害」などとして訴えた。両者は昨年10月に和解で合意、今夏にも出される連邦裁判所の認可を待って発効する。 合意の対象は、今年1月5日以前に出版された書籍で、同社は、〈1〉著作権保護のために設立される非営利機関の費用3450万ドル(約32億円)〈2〉無断でデジタル化された書籍などの著作権者に対しての補償金

    sekiryo
    sekiryo 2009/02/28
    今回はちょっとやり過ぎの予感。彼らがしてる事は彼らにとっては善だから咎められる言われはないんだろうな。正義って怖いね。
  • 1