タグ

著作権と音楽とニコニコ動画に関するsekiryoのブックマーク (2)

  • 「にこ☆さうんど」運営の男性、著作権法違反の疑いで逮捕 広告通じ約1億3000万円の収益

    音楽著作権協会(JASRAC)とドワンゴ・ユーザーエンタテインメントの発表によると、北海道警察部サイバー犯罪対策課および北海道手稲警察署は5月8日までに、ニコニコ動画から音を抽出するWebサービス「にこ☆さうんど」(2月に閉鎖)を運営していた男性(29歳)を著作権法違反(公衆送信権および送信可能化権侵害)の疑いで逮捕した。 にこ☆さうんどは、ニコニコ動画から音声データを抽出してMP3としてダウンロードできるサービス。ニコニコ動画の利用規約では、明示的にダウンロードが許諾されている場合を除いて、第三者のWebサイトを介して動画データをダウンロードすることを禁止しており、にこ☆さうんどは「諸事情」で2月に閉鎖していた。 2月に閉鎖していた 発表によると、にこ☆さうんどではニコニコ動画で人気のVOCALOID楽曲が数多く配信され、1日あたり約1500件のファイル変換が行われていた。警察の調

    「にこ☆さうんど」運営の男性、著作権法違反の疑いで逮捕 広告通じ約1億3000万円の収益
    sekiryo
    sekiryo 2014/05/09
    さすがに500万越えた時点で手を引くか健全化するか選ぶべきだったろうに。
  • Perfumeはニコニコを知らなかった “嫌儲”や著作権、ユーザー創作物の課題

    アマチュアでも音楽や動画を気軽に制作できる環境が整い、ニコニコ動画やYouTubeといった発表の場も整備されてきた。「才能の無駄遣い」「どう見てもプロの犯行」――ニコニコ動画では、こんな“賞賛”を浴びる質の高い作品が、無名や匿名のクリエイターによって作られ、無償で公開されている。 彼らはなぜ、作品を無償で公開するのだろうか。“無駄遣い”されている才能をビジネスに生かす手段はあるのか、2次創作をめぐる著作権問題と、それをクリアする方法は――7月22日に開かれたOGCシンポジウムで議論された。 参加したのは、クリプトン・フューチャー・メディアで「初音ミク」を開発した佐々木渉さん、ネット関連番組を含む1000以上の番組をプロデュースしてきたというフジテレビジョンの福原伸治さん、ゲームプロデューサーの犬飼博士さん、ギズモード・ジャパンのゲスト編集長で、ブログ「小鳥ピヨピヨ」を運営するシックス・ア

    Perfumeはニコニコを知らなかった “嫌儲”や著作権、ユーザー創作物の課題
    sekiryo
    sekiryo 2008/07/26
    ブチャラティさんがPerfume舐めまわしの為のアップを始めているようです
  • 1