タグ

電子書籍とAmazonに関するsekiryoのブックマーク (3)

  • アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル

    今月3日にスタートした通販大手アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービスで、人気のある漫画や写真集などがラインアップから外れ始めた。サービス開始に合わせて多くの書籍をそろえようとしたアマゾンが、出版社に配分する利用料を年内に限って上乗せして支払う契約を締結。しかし想定以上の利用が続いて負担に耐えきれなくなり、利用が多い人気をラインアップから外し始めたとみられる。 同サービス「Kindle(キンドル) Unlimited(アンリミテッド)」は、洋書約120万冊のほか、国内の数百の出版社と契約を結び、小説やビジネス書、雑誌、漫画など和書計約12万冊が月980円(税込み)で読み放題になるとしてスタート。電子書籍のダウンロード数に応じて出版社に利用料の一部を配分するとした。 複数の出版社によると、アマゾンは一部の出版社を対象に、年内に限って規定の配分に上乗せして利用料を支払う契約を結び、書籍の提

    アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル
    sekiryo
    sekiryo 2016/08/31
    サービス開始10日後位の時点で本がどんどん消えていったから問題になってて、その後すぐ追加されたので2週間で書籍入れ替えてるって話だったけど、結局単品で売れるような本はすぐ離脱してクソだけ残ると。
  • kindleで推理小説を読んだら犯人とトリックの部分にマーカーが引かれていた。今後人気のあるハイライト機能はオフにすることにした - 情報の海の漂流者

    キンドルでとあるミステリ小説を読んでいたところ、犯人の初回登場時にキャラクター名の部分にハイライトが引かれていた。 トリックの部分も同様。 kindleには、他の読者が付けたハイライトを表示することができる人気があるハイライトという機能があり、僕の端末ではデフォルトでオンになっていた。 それが原因でネタバレされてしまった形である。 面白い作品だったのに大変残念だ。 今後この機能は基的にオフにしておいて、技術書や学術書を読むときには毎回オンに切り替える形で運用することにした。

    kindleで推理小説を読んだら犯人とトリックの部分にマーカーが引かれていた。今後人気のあるハイライト機能はオフにすることにした - 情報の海の漂流者
    sekiryo
    sekiryo 2016/01/11
    オート犯人はヤス状態か。きつい。
  • 林檎+印税 - HAMMER HEAD HARBOR

    iPadで暴力的・性的表現のある漫画の配信を認めないという方針 これは別に良い(またはどうでも良い)と思います。商売の間口を狭めるとか出版物の流通云々という以前に、個人的にかなりどうでも良いです(ぉ で、私もその下がかなり気になりました。 >AmazonKindleのコンテンツ印税を7割にするオプションを発表 Amazonさん、そんな事を言ってらしたんですか……。 概ねはかかし先生に同意です。此処に私が一筆、加えるなら、日の年間出版冊数の多さでしょうか? 百年程前に貸業があれだけ盛んであったのも日くらいのもので、加えて今でも法華宗の公式の横に創○学会のが平棚で並ぶという様な大らかな気質が日の出版業界の良い所でもあります。昔から何でも和訳されてに書いてあるので、日人の書籍に対する信頼性は其処にあるのだろうと文化人類学観点からはそう思っております。そんなこんなで取次屋さんが

    sekiryo
    sekiryo 2010/05/13
    漫画家は間違えないと思うけど聞きかじった知識で判断するVIPまとめブログ読者とかがヤバそう。嫌儲で出版社や問屋は100%悪とか騒いでる人ら。
  • 1