タグ

2chと出版に関するsekiryoのブックマーク (4)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:創刊した日に廃刊が決定 漫画雑誌「コミックキューガール」1号で終了

    1 カノープス(埼玉県) 2012/04/26(木) 20:22:01.61 ID:clgO025VP ?PLT(12000) ポイント特典 コミックキューガール http://www.cute-girl.jp/ 今日はキューガールの発売日です。 …が、編集さんから連絡がありまして、2号目が発売されないことが急に決まったみたいです。 新雑誌の反響もないうちに決定したので、前代未聞すぎてショックです。 新連載を楽しみにしてくださっていたみなさま、当に申し訳ありません。 http://twitter.com/#!/yuki_azuma/status/195448702821871617 ■木緒なち 今回、キューガールの表紙はうちですが、掲載漫画のロゴとか細かいところは KOMEWORKSのたっちゃんこと高橋さんにかなり助けてもらっちゃってます。というかもうガチ戦力。 h

  • サンデー編集者「サンデー編集のイメージ悪すぎ。悲しい。悪いイメージを変えたい。」|やらおん!

    1 名前: 水メーザー天体(埼玉県)[] 投稿日:2012/04/07(土) 09:06:27.59 ID:3axtBAwlP ■石橋和章@mikunikko(サンデー編集) 実は自分が世界を作っていない事がバレるのを恐れて編集を疎む作家。 自分が世界を作っているのに、ペンを入れてる作家だけが神扱いされるのを見て僻む編集。 そんな阿鼻叫喚の事態すら、実は売れてる分幸せなケース。 どうせそんな作品の殆どは失敗する、そうすると始まるのは責任の押し付け合い。続く。 https://twitter.com/#!/mikunikko/status/185747691714781185 責任の押し付け合いになっても、確かに会社員な分編集はダメージは少ないだろう 自分がつまんない世界を作家に描かせて失敗したのに せいぜい社内で干される程度。給料はもらえる。特に大手なら でも仕事を失った作家は、腹の虫が収

    sekiryo
    sekiryo 2012/04/08
    あの事件は編集の傲慢と身勝手さが招いたのに自覚ゼロの発言。で、今も漫画家に新刊の販促ビラ配らせて芸人みたいな事させてる、と。クズすなー。
  • 「ママの死を売り物にしないで」…浅田真央のエッセー本で浅田を3回怒らせたポプラ社 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ママの死を売り物にしないで」…浅田真央のエッセーで浅田を3回怒らせたポプラ社 1 名前:ポポポポーンφ ★:2012/01/21(土) 07:50:45.53 ID:???0 2月8日にポプラ社から発売される予定だった自身初のエッセー『大丈夫、きっと明日はできる』の出版中止を決めた浅田真央(21)。この件について、真央はホームページで<の宣伝、告知について、私の思いと異なるもので進められたところがあり、出版を中止させていただくことになりました>と、説明している。 の内容は、2010年のバンクーバー五輪で銀メダルを獲得してからの2年間の日常生活 やスケートへの思いを紹介しているほか、母・匡子さんとの交流、そして感謝の言葉など が綴られたものだ。 問題となったのは、昨年末に作成された告知ポスターだった。そこに書かれた<「ママ、 ほんとうにありがとう」何度、ありがとうと言っても足りません

    「ママの死を売り物にしないで」…浅田真央のエッセー本で浅田を3回怒らせたポプラ社 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「紙があって、よかった」 日本新聞協会が一斉広告 電子化に必死の抵抗 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「紙があって、よかった」 日新聞協会が一斉広告 電子化に必死の抵抗 1 名前: たこ焼き(神奈川県):2010/08/28(土) 10:05:36.71 ID:dBCzBQ5v0● ?PLT 日新聞協会の加盟新聞103紙は27日、特別企画として、紙の価値を再発見してもらう広告「紙があって、よかった。」を北海道から沖縄県まで一斉掲載した。加盟社が同一日に同じ広告を一斉掲載するのは、3月29日朝刊の「住宅エコポイント」などを伝える広告に次いで2回目。 今回は、漫画家の手塚治虫さんの未発表作品の下描きと、野口英世博士の母シカさんの手紙を紹介。下描きは、手塚さんが思いついたことを即座に紙に描きつけたという。手紙は、渡米中の野口博士に会いたい一心で、シカさんが子供のころに学んだ文字を思い出しながら「早く来てくだされ。一生の頼みです」と訴えたもの。新聞協会は「紙だから伝えられる人の思いがある。想像

    「紙があって、よかった」 日本新聞協会が一斉広告 電子化に必死の抵抗 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sekiryo
    sekiryo 2010/08/30
    今、新聞が非常に残念な事になってる表す広告。それは紙の利点であって新聞が紙である利点じゃない。電子書籍はまだレイアウトが紙媒体のままでかなり見辛い。紙媒体の方が時間辺りの情報収集量が違うと思うんだけど
  • 1