タグ

GREEとビジネスに関するsekiryoのブックマーク (2)

  • 携帯ゲーム 漫画キャラ使用料は年間4000万円と本宮ひろ志 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    『男一匹ガキ大将』『俺の空』『ドン 極道水滸伝』など幾多の人気作を世に送り出してきた漫画家・宮ひろ志氏は、一方でパチンコ、電子書籍、ネット配信といった新分野に徒手空拳で飛びこむ、異端のビジネスマンでもあった。その宮氏が、現在“旬”のビジネスの裏側をプロインタビュアー・吉田豪氏に明かした――。 * * * パチンコが来たでしょ、配信が来たでしょ、いまなにが来てるかっていうと配信ゲームなんですよ。 これ、グリーだとかモバゲーだとか、「年間でお支払いできるのが4000万」って言うんですよ。ここに魚はいるんです。短期決戦の商品だけど、あいつら、とんでもない稼ぎしてるのよ。そうやって魚の居場所は流れてるわけ。これを出版社は、を出すことに縛られてるから、みんな逃がしてるんだよ。いや情報として持ってないのかな。何百人も社員がいるくせに。 ※週刊ポスト2011年7月8日号 【関連記事】

    sekiryo
    sekiryo 2011/07/03
    "グリーだとかモバゲーだとか、「年間でお支払いできるのが4000万」って言うんですよ。 ~短期決戦の商品だけど、あいつら、とんでもない稼ぎしてるのよ。" 動かす桁が違う株屋が他業種食い荒らした時みたい。
  • パクリが横行するSNS業界でグリーが決意した訴訟の波紋:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】パクリが横行するSNS業界でグリーが決意した訴訟の波紋」 1 朝から大変ツカちゃんですφ ★ :2009/10/06(火) 16:15:41 ID:???0 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)と無料ゲームを組み合わせた「GREE」を運営するグリーが、ライバルで「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)を著作権等侵害で訴えると発表した。 SNSとは、インターネットを介して会員同士が交流するサービスで、GREEとモバゲーは会員数が共に1500万人と大手。携帯電話から利用する会員が多く、無料ゲームを豊富に揃えている点も共通している。 グリー拡大の原動力となったのは「釣り★スタ」というゲーム。同社は、モバゲーの「釣りゲータウン2」がこれに酷似していると訴えている。 じつは、両社の騒動にかかわらず、SNS内のゲームはそっ

    sekiryo
    sekiryo 2009/10/07
    GREE「おめでとう。このゲームに食い付いたのはきみたちで3000人目です。私が作った壮大な規模の釣りゲームです!私は上がらない業績に飽き飽きしていましたそこでDeNAを訴えたのです」炎上マーケティング釣りゲーム
  • 1